スターフライヤー機内サービス

本ページには広告が含まれています。

【実際に乗って分かった】スターフライヤーの4つのデメリットと評判を元CAが解説

この記事では、北九州に本社をおく『スターフライヤー』のデメリットや評判について解説します。

実際に乗ってみて、大手航空会社と比べるとデメリットは正直ありますが、航空会社にこだわらないという方であればとても利用しやすい航空会社だなと実感しました。

本文では、詳しく解説していきますので、よかったら続きも参考になさってください。

スターフライヤーの4つのデメリット

  • 搭乗口が遠い
  • マイルが貯まりずらい
  • 普通席しかない
  • 遅延したら他の便にも影響がでやすい

国内線は、大手航空会社をよく利用するのですが、スターフライヤーに乗ってみて感じたデメリットがありましたのでご紹介します。

デメリット①:搭乗口が遠い

スターフライヤー羽田空港搭乗口

1つめのデメリットは、搭乗口が遠いという点です。

特に羽田空港や福岡空港といった大きな空港ターミナルの場合、搭乗口がターミナルのほぼ100%端っこ、またはバス移動なので、搭乗口に行くまでに時間がかかってしまいます。

羽田空港は第1ターミナルの発着となるので、ANAのコードシェア便を利用するという方は注意が必要です。

おとな開運女子部編集部
おとな開運女子部編集部

デメリット②:マイルが貯まりずらい

スターフライヤーは「STAR LINK」という独自マイルシステムがあります。

マイルが貯まると、航空券や空港ラウンジなどにも交換できますが、なかなかマイルが貯まりずらい点があります。

JALやANAの場合、路線も多くまた飛行機以外でもマイルが貯められますが、スターフライヤーは路線が少ないということもあって、同じ路線をよく乗る方以外はマイルが貯まりずらいなと感じました。

デメリット③:普通席しかない

スターフライヤーはAIRBUS A320の機体を使って運航していますが、普通席しかありません。

JALやANAのように、クラスJやプレミアムシートといったクラスがないので、のんびりゆったりと移動したいという方には、あまり向かない点があります。

デメリット④:遅延したら他の便にも影響がでやすい

スターフライヤーは、大手と比べると保有する機体も少なく、地上での待機時間(到着から出発までの時間)も短くなっています。

そのため、1便どこかで遅延したり欠航が出てしまうと、他の便にも影響することが多く、定刻まで回復することが難しいケースがあります。

スターフライヤーのメリット

  • 安い
  • 機内サービスが大手と変わらない
  • 座席がゆったりしている
  • 預け手荷物が20kgまで無料
  • シニア割が販売開始日から購入できる

スターフライヤーは大手と比較するとデメリットもありますが、実際に乗ってみると

メリット①:安い

スターフライヤーは、ミドルコストキャリア(MCC)。

JALやANAなどといった『フルサービスキャリア (FSC) 』と、ジェットスターやピーチのような『LCC)』の中間に位置するのですが、JALやANAと比べても安く利用することができます。

正規の航空券の料金は、大手とあまり変わりませんが、前日までの購入であれば大手と比べてもかなり安く購入することができます。

また、タイムセールが頻繁にある点もメリットのひとつです。

メリット②:機内サービスが大手と変わらない

スターフライヤー機内サービス

2つめのメリットは、充実した機内サービスです。

機内では、ドリンクとチョコレートのサービスがあります。

コップは小さめですが、安い上に大手と変わらない機内サービスが受けれるのは嬉しかったです。

メリット③:座席がゆったりしている

スターフライヤーは、3席ずつの座席ですが、シートピッチが広く約91cm(34インチ)となっています。

JALでいえば、普通席とクラスJの間くらいのシートピッチとなっています。

メリット④:預け手荷物が20kgまで無料

スターフライヤーは大手同じく、預け手荷物が20kgまで無料となっています。

ANAのカウンターが使える空港であれば、自動で荷物の預け入れができる点もとても便利です。

メリット⑤:シニア割が販売開始日から購入できる

また65歳以上の方が利用できる『シニア割』も、大手だと当日しか予約できませんが、スターフライヤーは販売日から購入できるので、確実に飛行機に乗れ、しかも安く利用することができます。

スターフライヤーに乗った人の口コミ評判

スターフライヤーをおすすめする人・おすすめしない人

スターフライヤーをおすすめする人

  • 移動費用をおさえたい人
  • 航空会社にこだわりがない人

スターフライヤーをおすすめしない人

  • リスクを少なくしたい人
  • 利便性を求める人
  • とにかく安い航空券がいい人

スターフライヤーのことでよくいただく質問Q&A

最後にスターフライヤーで予約をする前によくお問合せをいただく質問についてご紹介させていただきます。

Q1:スターフライヤーって事故ある?

重大な事故は起こしたことはありません。

Q2:スターフライヤーが安い理由が知りたい

スターフライヤーは、ミドルコストキャリアでコストを抑えているので安く提供することができます。

Q3:スターフライヤーとANAの違いが知りたい

路線にもよりますが機体の大きさやサービスといった点で違いがあります。

また羽田空港に関しては利用するターミナルがANAと異なります。

この記事のまとめ

この記事では、北九州に本社をおく『スターフライヤー』のデメリットや評判について解説してきました。

実際に乗ってみて、大手航空会社と比べるとデメリットは正直ありますが、航空会社にこだわらないという方であればとても利用しやすい航空会社だなと実感しました。

ぜひ次の利用の際の参考にしていただけたら嬉しいです!

おとな開運女子部は、毎日旅行に関するお得な情報を発信しています

旅行するならホテル予約サイトもチェック!

旅行予約するなら、以下のランキングから旅行先のホテルをお得に予約できるところをチェックしてくださいね。

旅行予約サイトのクーポン&キャンペーン特集

旅行予約サイトのクーポンやセールなどを使ってお得に予約できる旅行サイトをご紹介します。

また、普段から楽天ポイントやPontaポイント、PayPayなどを利用しているという方は、貯めているポイントを使うことで、より安く予約することもできます。


Yahoo!トラベル

楽天トラベル

じゃらん
ポイント即時利用で10%割引!いつでも誰でもお得になる旅行予約サイトで、最安値が狙いやすい。
国内旅行、海外旅行まで網羅。毎月5と0のつく日なら最大20%OFF!楽天ユーザーにおすすめ。
自治体クーポンも多数配布!20〜29日の間であれば最大15%OFFで予約できる!

HIS

一休.com

JTB
もともとお得ですが、セール時期に販売されるプランと限定クーポンに注目!特にハワイ旅行の充実さはピカイチ。
ポイント還元率は2%と高め!贅沢旅行をお得にしたい人向けけ。タイムセールに注目!
国内の自治体クーポン、海外旅行クーポン多め!サポートも手厚いので安心して旅行したい人におすすめ。

航空券のタイムセールをお探しの方は、こちらの記事も要チェックです!

https://kaiuntrip.co.jp/media/lcc-sale/

国内ツアーを検討している人はこちらもチェック!

飛行機とホテルを一緒に予約することで、ホテルと交通機関を別に手配するよりもお得になることもあります。

気軽に旅行したい人には日帰りバスツアーもおすすめ



HIS


クラブツーリズム

読売旅行
セール時期に販売されるプランと限定クーポンに注目!テレビ番組でもたびたび紹介されるほど、プランが充実しています。
出発エリアが多彩なので自宅から近い場所から参加できるツアーが見つかるかも!テーマに沿ったツアーが充実。
全国各地のツアーが多いのが特徴。読売旅行ならではの野球観戦ツアーや航空祭ツアーなどユニークなツアーも!

日帰りバスツアーを検討している人は、以下のバスツアーもチェックしてくださいね。

レンタカーを借りたい人はこちらもチェック!

タイムズカーレンタルロゴ
タイムズレンタカー


じゃらんレンタカー

楽天レンタカー
どこでも借りることができるので利便性がいい!無料会員登録で最大25%オフキャンペーン
クーポンが多く配布されている!特に毎月20日からの「お得な10日間」はおすすめです。
クーポンが豊富!5と0がつく日の予約で、ポイント5倍になるのも特徴です。

この記事をシェアする

  • この記事を書いた人

菅野すみえ(大人旅のスペシャリスト)PROFILE >

■福岡と東京2拠点で活動中 ■国内旅行業務取扱管理者/e-温泉マイスター/風水鑑定士/国際利き酒師 ■元CAとして世界各地を飛び回った体験や女性目線で、旅行お出かけ情報、テーマパーク情報を発信。最高年200泊、現在も年間80泊以上のホテルに宿泊。 ■所属団体:東京商工会議所、一般社団法人 宿泊施設関連協会

公式アカウント

InstagramInstagram XX

応援お願いします!

にほんブログ村 旅行ブログへ

-航空会社
-,