この記事では、KKdayとKlookの2つのアクティビティ予約サイトの違いをご紹介します。
私自身もKKdayとKlookを両方使っていますが、どちらも日本語で使いやすいので、行く国やプラン内容をを比較しながら予約するのが個人的におすすめです。
本文では、詳しくご紹介しますので、よかったら最後までチェックしてみてください。
KKdayとKlookを6つのポイントで徹底比較
冒頭でもお伝えしましたが、2つの予約サイトの違いを6項目で比較してみました。
比較①:本社(本拠地)
予約サイト | 内容 |
![]() KKday | 台湾が本社 |
![]() Klook | 香港が本社 |
両方の予約サイトとも、海外の予約サイトとなっていて、KKdayが台湾、Klookが香港が本社となっています。
れぞれの本社がある国のアクティビティや送迎などはお互い強みがあります。
私自身、香港ディズニーランドに行くときには、香港発のKlookで予約するようにしています。
KKday以外にも日本での旅行業登録があるということで、「KKday」の予約管理システムを利用してチケットを販売しているところがあります。
施設とタイアップしてチケットを販売しています。
②:料金
施設 | KKday | Klook |
スタジオツアー東京チケット | 6,999円 | 7,100円 |
香港ディズニーランドパークチケット | 10,678円~ | 10,595円~ |
台北101展望台 | 3,065円 (eSIM付+国立故宮博物院入場チケット付) |
2,742円 |
料金は、2つの予約サイトを比べても大きく変わりはありませんが、2つのサイトともに日本円での表示となっています。
また、2つのサイトともにレートによって料金が日々変わっています。
価格を重視したいという方は、まずは2つのサイトで料金を比較した上で予約するのがおすすめです。
比較③:取扱い商品
予約サイト | 取扱い商品 |
![]() KKday | アクティビティ(国内、海外) 空港送迎などの交通 レストラン e-SIM 航空券+ホテル など |
![]() Klook | アクティビティ(国内、海外) 空港送迎などの交通 レストラン e-SIM ホテル など |
取扱い商品は、基本的にあまり変わりませんが、Kkdayは飛行機とホテルがセットになった商品の取り扱いがあり、Klookはホテルの取り扱いがあります。
④:セールクーポンの多さ
2つのサイトともに、定期的にクーポンやセールが開催されています。
また、2つのサイトともにと検索すると

ひっそりと割引されていることが多々あります。
今回はKKdayで見つけたのですが、Klookを見ると、定価の2,500円で販売されていました。
もちろん逆パターンもあるので、TOPページのセール情報だけなく、各プランもチェックすることでお得な価格を見落すことが少なくなります。
⑤:ポイント
予約サイト | ポイント |
![]() KKday | 1% |
![]() Klook | 0.5%~1% |
KKday、Klookともに購入価格に応じてポイントが獲得できます。
安定してポイント率が高いのはKKdayとなっています。
⑥:支払い方法の選択肢
予約サイト | ポイント |
![]() KKday | ・クレジットカード ・PayPay |
![]() Klook | ・クレジットカード ・PayPay ・PayPal |
2つの予約サイトともに、クレジットカードだけでなく、PayPayでの支払いも可能となっています。
Klookは、それにPayPalでの支払いも可能となっています。
KKday、Klookをおすすめする人はこんな方
KKdayをおすすめする人
- 安心してアクティビティを予約したい人
- 特に日本、台湾に旅行する人
Kkdayをおすすめする人は、一番は心配なく安心して予約したい方です。
日本の旅行業登録があるということで、旅行業務取扱管理者という国家資格を持つスタッフが必ずいて、さらに万が一のサポートや補償を受けることができます。
Klookと比べて料金があまり変わらないのであれば、KKdayにしておくのがおすすめです。
Klookをおすすめする人
- 香港のアクティビティを予約したい人
- 周遊パスタイプのチケットがほしい人
Klookは香港の会社ということで、香港のキャンペーンが充実しています。
またKlookはサイト内で、セールやキャンペーン情報が見やすいので、お得情報が分かりやすいのも特徴です。
また、JCBやマスターカードでの支払いで最大10%オフになる連携したキャンペーンを行っていることもあるので、セールやキャンペーンを利用したいという方であればKlookがおすすめです。
この記事のまとめ
この記事では、KKdayとKlookはどっちがいい?と迷っている方に向けて、それぞれの違いなどについてご紹介してきました。
- サポートが充実安心して予約できるのはKKday
- サービスはほぼ同じ ⇒金額が違うことがあるので両方チェックするのがおすすめ
- エリアの観光周遊をセットで予約したいならKlook
ただ海外に本社があるということで心配という方もいると思います。
その場合は、まずは近場の美術館や、観光スポットなどのチケットを取ってみることから始めることで、次回以降安心して利用できるようになります。