香港 エクスプレス 荷物 厳しい

本ページには広告が含まれています。

【元CAが解説】香港エクスプレスは荷物厳しい?実際に検証してみた

この記事では、香港エクスプレスの荷物について、元CAで現在も旅のプロとして色んな航空会社を利用している私が解説します。

結論から言うと、他のLCCに比べて必ず荷物を確認されるので、確認されるという意味では厳しいと感じました。

本文では、実際にどのように荷物がチェックされるのかという点や、ルールについても解説しますので、ぜひ出発前の参考にしていただけたら嬉しいです。

香港エクスプレスは荷物厳しい?手荷物のルール

香港エクスプレスは料金によって機内持込手荷物のルールが変わってきます。

チェックインカウンター、またオンラインチェックインを利用した場合は、搭乗ゲートで必ず確認されます。

ウルトラライト & エッセンシャル

個数1個
小型のハンドバッグ、ラップトップバッグ、小型バックパック、カメラバッグなど
サイズ40(縦)×25(横)×20(高さ)cm以内
※前の座席の下に収納できること
重さ7kg以内

ウルトラライト & エッセンシャルは、一番お得な運賃です。

香港エクスプレスのセールで購入した場合は、ウルトラライト & エッセンシャルというケースがほとんどです。

料金が安い分荷物に関しては一番厳しくて機内持込手荷物は1個だけとなっています。

他のLCCだと一番安い運賃でも「手荷物+身の回りの物」というところが多い中、1個と決められていて、また足元に置かないといけないという点も細かく決められています。

大きさが規定内であれば、重さをはかられることは少なかったです。

ライト & マックス

個数機内持込み手荷物

身の回りのもの(小型のハンドバッグ、ラップトップバッグ、小型バックパック、カメラバッグなど
サイズ【機内持込手荷物】
・56 (縦) x 36 (横) x 23 (高さ) cmを超えないこと
・頭上の収納棚に収まること
【身の回りのもの】
・40(縦)×25(横)×20(高さ)cm以内
・前の座席の下に収納できること
重さ合計7kg以内

ライト & マックスの場合は、身の回りの荷物に加えて、手荷物をもう1つ持ち込むことができます。

この手荷物は、既定内であればキャリーケースを持ち込むことも可能です。

手荷物に関しては、チェックインカウンターで重さを量られます。

私はTrip.comで「ウルトラライト & エッセンシャル」の航空券を購入したのですが、購入後に香港エクスプレスの公式サイトで追加で機内持込手荷物の追加をしました。

追加料金は1,900円でした。当日荷物がオーバーした場合、800香港ドル(または15,400円)という高額な搭乗口荷物料金がかってしまうので、心配な方は最初から追加料金を支払っておくと安心かなと思います。

香港エクスプレスが荷物が厳しいといわれる理由を元CA視点から解説!

香港エクスプレスの荷物が厳しいと言われる理由としては、2つあります。

  • 燃料費をおさえて運賃に還元しているから
  • 安全性を保つため

これはどのLCCにも言えることですが、機体を軽くすることで燃料費をおさえることができ、それが格安運賃につながってきます。

そのためにできるだけ燃料費をおさえるために、荷物の追加を有料にすることでできるだけ荷物を増やさないことが考えられます。

2つめの理由としては、あらかじめ重量を計算できることで機体のバランスをよりよく保つことができるという点です。

香港エクスプレスは、航空会社の安全性やサービスを格付けするエアラインランキング(AirlineRatings.com)は、2025年の「最も安全なLCC(格安航空会社)ランキングでは香港エクスプレスがトップに選ばれています。

ひとりひとりの荷物という小さなものかもしれませんが、小さな安全性の取り組みが、世界一の安全性を保っている理由なのかもしれません。

香港エクスプレス航空の安全性は?口コミ評判を元CAが徹底解説」では、香港エクスプレスの安全性について詳しく解説していますので、よかったら併せてチェックしてみてください。

香港エクスプレスの荷物検査突破のコツ

コツ①:オンラインチェックインを行う

オンラインチェックインをすれば、チェックインカウンターに立ち寄る必要がありません。

その時は搭乗ゲートでの荷物の確認になりますが、チェックインカウンターと比べても1人ひとりにかける時間は短いので、目視確認ということも多くありました。

コツ①:服はできるだけ着る 

これ、とても有効策です。少しくらい暑くても、手荷物の重量検査の際は、できるだけ服を着ておくと、荷物の重量を軽くすることができます。

私はいつも下着以外の服はほぼ全て着た状態で、チェックインを済ませます。
ご想像の通り、灼熱の国では汗だくになりながら、着膨れきしてムクムク丸々してます笑

手荷物重量検査が完了すれば、トイレで着替えて出国準備に向かいましょう。

コツ②:機内座席下に置くバッグに重いものには重いものを入れる

機内手荷物が持ち込めるチケットをお持ちの方は、身の回りの荷物(座席下に入れるバッグ)に重いものを入れておきましょう。

コツ②:カメラやお財布などはポケットに入れる

ポケットに入れられるものはポケットに入れて、荷物の重さを軽くしましょう。

手荷物検査時にはすべて取り出しておきましょう。

この記事のまとめ

この記事では、香港エクスプレスの荷物についてご紹介しました。

結論から言うと、他のLCCに比べて必ず荷物を確認されて、「ウルトラライト & エッセンシャル」では基本的に荷物は足元に置かないといけないので、そういった意味では厳しいと感じました。

もし不安であれば、当日高額な料金を請求される前に、あらかじめ手荷物の追加料金を支払っておくのもひとつの方法です。

おとな開運女子部は、毎日旅行に関するお得な情報を発信しています

旅行するならホテル予約サイトもチェック!

旅行予約するなら、以下のランキングから旅行先のホテルをお得に予約できるところをチェックしてくださいね。

旅行予約サイトのクーポン&キャンペーン特集

旅行予約サイトのクーポンやセールなどを使ってお得に予約できる旅行サイトをご紹介します。

また、普段から楽天ポイントやPontaポイント、PayPayなどを利用しているという方は、貯めているポイントを使うことで、より安く予約することもできます。


Yahoo!トラベル

楽天トラベル

じゃらん
ポイント即時利用で10%割引!いつでも誰でもお得になる旅行予約サイトで、最安値が狙いやすい。
国内旅行、海外旅行まで網羅。毎月5と0のつく日なら最大20%OFF!楽天ユーザーにおすすめ。
自治体クーポンも多数配布!20〜29日の間であれば最大15%OFFで予約できる!

HIS
一休ロゴ
一休.com

JTB
もともとお得ですが、セール時期に販売されるプランと限定クーポンに注目!特にハワイ旅行の充実さはピカイチ。
ポイント還元率は2%と高め!贅沢旅行をお得にしたい人向けけ。タイムセールに注目!
国内の自治体クーポン、海外旅行クーポン多め!サポートも手厚いので安心して旅行したい人におすすめ。

航空券のタイムセールをお探しの方は、こちらの記事も要チェックです!

https://kaiuntrip.co.jp/media/lcc-sale

国内ツアーを検討している人はこちらもチェック!

飛行機とホテルを一緒に予約することで、ホテルと交通機関を別に手配するよりもお得になることもあります。

気軽に旅行したい人には日帰りバスツアーもおすすめ



HIS


クラブツーリズム

読売旅行
セール時期に販売されるプランと限定クーポンに注目!テレビ番組でもたびたび紹介されるほど、プランが充実しています。
出発エリアが多彩なので自宅から近い場所から参加できるツアーが見つかるかも!テーマに沿ったツアーが充実。
全国各地のツアーが多いのが特徴。読売旅行ならではの野球観戦ツアーや航空祭ツアーなどユニークなツアーも!

日帰りバスツアーを検討している人は、以下のバスツアーもチェックしてくださいね。

レンタカーを借りたい人はこちらもチェック!

タイムズカーレンタルロゴ
タイムズレンタカー


じゃらんレンタカー

楽天レンタカー
どこでも借りることができるので利便性がいい!無料会員登録で最大25%オフキャンペーン
クーポンが多く配布されている!特に毎月20日からの「お得な10日間」はおすすめです。
クーポンが豊富!5と0がつく日の予約で、ポイント5倍になるのも特徴です。

この記事をシェアする

  • この記事を書いた人

菅野すみえ(大人旅のスペシャリスト)PROFILE >

■福岡と東京2拠点で活動中 ■国内旅行業務取扱管理者/e-温泉マイスター/風水鑑定士/国際利き酒師 ■元CAとして世界各地を飛び回った体験や女性目線で、旅行お出かけ情報、テーマパーク情報を発信。最高年200泊、現在も年間80泊以上のホテルに宿泊。 ■所属団体:東京商工会議所、一般社団法人 宿泊施設関連協会

公式アカウント

InstagramInstagram XX

応援お願いします!

にほんブログ村 旅行ブログへ

-航空会社
-, ,