この記事では、ドーミーイン甲府と丸の内の違いをご紹介します。
料金はあまり変わりがありませんが、甲府駅からのアクセスやお部屋タイプなど、大きく6つの違いがあることが分かりました。
本文では、2つのホテルの違いについて旅のプロが詳しく解説していきますので、よかったら予約をする時の参考にしていただけたら嬉しいです!
ドーミーイン甲府と丸の内の6つの違い
違い | ドーミーイン甲府 | ドーミーイン甲府丸の内 |
①:建物の新しさ | 2007年(2025年2月リニューアル) | 2017年 |
②:アクセス | JR甲府駅南口より徒歩約13分 | JR甲府駅南口より徒歩約8分 |
③:部屋タイプ | ・エコノミーシングルルーム(12㎡) ・ダブルルーム(15㎡) ・ツインルーム(18㎡) ・和洋室(23㎡) | ・ダブルルーム(15㎡) ・キングルーム(22.5㎡) ・ツインルーム(22.5㎡) ・トリプルルーム(30㎡) |
④:大浴場 | 内風呂、露天風呂、高温サウナ(TV、オートロウリュ完備)、水風呂 | 内風呂、露天風呂、壺風呂、水風呂、高温サウナ(TV付) |
⑤:チェックイン時間 | 15:00~26:00 | 15:00~24:00 |
⑥:駐車場 | 提携駐車場(70台) | あり(30台) |
違い①:建物の新しさ


ホテル | 開業年 |
ドーミーイン甲府 | 2007年(2025年2月リニューアル) |
ドーミーイン甲府丸の内 | 2017年 |
まず大きな違いは、開業年で2つのホテルには10年ほど違います。
ドーミーイン甲府丸の内の方が、2017年と新しいホテルとなっています。
ただ、ドーミーイン甲府は、2025年2月にお部屋や大浴場などがリニューアルされています。
違い②:アクセス
ホテル | アクセス |
ドーミーイン甲府 | JR甲府駅南口より徒歩約13分 |
ドーミーイン甲府丸の内 | JR甲府駅南口より徒歩約8分 |
2つめの違いは、アクセスです。
甲府駅からの距離は、ドーミーイン甲府丸の内の方が近くなっています。
少しでも駅から近い方がいいという方は、丸の内がおすすめです。
どちらも同じエリアにあり、コンビニエンスストアや、食事をするのに不自由はありません。
違い③:部屋タイプ
ホテル | 部屋タイプ |
ドーミーイン甲府 | ・エコノミーシングルルーム(12㎡) ・ダブルルーム(15㎡) ・ツインルーム(18㎡) ・和洋室(23㎡) |
ドーミーイン甲府丸の内 | ・ダブルルーム(15㎡) ・キングルーム(22.5㎡) ・ツインルーム(22.5㎡) ・トリプルルーム(30㎡) |
違いの3つめは、部屋タイプに違いがあります。

ドーミーイン甲府には、珍しく和洋室があるのが特徴で、靴を脱いでゆっくりくつろぎたいという方におすすめです。
またこちらの和洋室は、通常シャワールームだけのお部屋ですが、バストイレ別の浴室なので、大浴場よりもお部屋でお風呂に入りたいという方や、小さいお子さん連れの方にもぴったりです。

一方ドーミーイン甲府丸の内は、ドーミーイン甲府よりも広めのお部屋となっているので、家族連れのご旅行にもぴったりです。
ドーミーインでお部屋にソファがあるタイプも珍しいですね!

ちなみに、ドーミーインの特徴である、入り口と居室と分けた引き戸ですが、ドーミーイン甲府の『エコノミーシングル』以外はすべて備え付けがあります。
この引き戸があることで、防音効果やプライベート感を重視した時間を過ごすことができます。
違い④:大浴場
ホテル | 大浴場 |
ドーミーイン甲府 | 内風呂、露天風呂、高温サウナ(TV、オートロウリュ完備)、水風呂 |
ドーミーイン甲府丸の内 | 内風呂、露天風呂、壺風呂、水風呂、高温サウナ(TV付) |
2つのホテルの大浴場にも違いがあります。

ドーミーイン甲府はリニューアルに伴って、男女ともにオートロウリュ完備のサウナができました。
オートロウリュの石のひとつが、ドーミーいんこになっているので、ぜひ探してみてくださいね!


一方ドーミーイン甲府丸の内は、露天風呂の横に壺風呂があります。
違い⑤:チェックイン時間
ホテル | チェックイン |
ドーミーイン甲府 | 15:00~26:00 |
ドーミーイン甲府丸の内 | 15:00~24:00 |
チェックイン時間にも違いがあります。
甲府の方が夜中2時までのチェックインが可能なので、夜遅くホテルに到着するという方も、心配なくホテルに到着することができます。
ちなみに、チェックアウトは2つのホテルともに11時となっています。
違い⑥:駐車場
ホテル | 駐車場 |
ドーミーイン甲府 | 提携駐車場(70台) |
ドーミーイン甲府丸の内 | あり(30台) |
ホテルの駐車場か、提携駐車場かは違いますが、両ホテルともに隣接して駐車場があります。
料金は同じですが、ドーミーイン甲府の提携駐車場は途中で出し入れする場合に、その都度料金がかかってしまうデメリットがあります。
先着順ではありますが、滞在中車の出し入れをする予定の方は、ドーミーイン甲府丸の内にしておくのがおすすめです。
ドーミーイン甲府と丸の内は料金もサービスもほど一緒
ホテル | 料金 |
ドーミーイン甲府 | 料金:11,200円〜41,600円 |
ドーミーイン甲府丸の内 | 料金:11,200円〜50,616円 |
2つのホテルは、料金も客室数もほとんど変わりがありません。
また、ドーミーインの特徴でもある
- 大浴場
- 夜鳴きそば
- サウナ
- 朝食
に関しては、両ホテルともに楽しむことができます。

朝食には、山梨の郷土料理のほうとうも楽しめますよ!

またウェルカムドリンクとして、コーヒーをはじめ、ぶどうジュースがいただけるのも嬉しいです。
どっちがおすすめ?ドーミーイン甲府とドーミーイン甲府丸の内
ドーミーイン甲府をおすすめする人
- 少しでも安く泊まりたい人
- 和室のお部屋に泊まりたい人
ドーミーイン甲府は、特にシングルルームに泊まることで宿泊料金をおさえることができます。
ドーミーイン甲府丸の内をおすすめする人
- 広めの部屋に泊まりたい人
- 駅からアクセスがいいホテルがいい人
ドーミーイン甲府丸の内は、出張だけでなく、旅行目的で泊まるという方にも広めのお部屋なのでおすすめです。
人気のホテルなので、丸の内の方から予約が埋まってしまうことが多いので、予定が決まったら早めに予約するのがおすすめです。
この記事のまとめ
この記事では、ドーミーイン甲府と丸の内の違いをご紹介してきました。
料金は変わりありませんが、アクセスやお部屋タイプなどに違いがあることが分かりました。
ぜひご自身にぴったりなホテルを選んでくださいね!
おとな開運女子部は、毎日旅行に関するお得な情報を発信しています
旅行するならホテル予約サイトもチェック!
旅行予約するなら、以下のランキングから旅行先のホテルをお得に予約できるところをチェックしてくださいね。
旅行予約サイトのクーポン&キャンペーン特集
旅行予約サイトのクーポンやセールなどを使ってお得に予約できる旅行サイトをご紹介します。
また、普段から楽天ポイントやPontaポイント、PayPayなどを利用しているという方は、貯めているポイントを使うことで、より安く予約することもできます。
航空券のタイムセールをお探しの方は、こちらの記事も要チェックです!
国内ツアーを検討している人はこちらもチェック!
飛行機とホテルを一緒に予約することで、ホテルと交通機関を別に手配するよりもお得になることもあります。
気軽に旅行したい人には日帰りバスツアーもおすすめ
![]() HIS | ![]() クラブツーリズム | ![]() 読売旅行 |
セール時期に販売されるプランと限定クーポンに注目!テレビ番組でもたびたび紹介されるほど、プランが充実しています。![]() | 出発エリアが多彩なので自宅から近い場所から参加できるツアーが見つかるかも!テーマに沿ったツアーが充実。![]() | 全国各地のツアーが多いのが特徴。読売旅行ならではの野球観戦ツアーや航空祭ツアーなどユニークなツアーも!![]() |
日帰りバスツアーを検討している人は、以下のバスツアーもチェックしてくださいね。
レンタカーを借りたい人はこちらもチェック!
温泉って開運旅行にぴったり!

温泉は健康に良いことは知られていますが、温泉には周辺の山や川、海などから影響を受けたその土地の『気』がたっぷり溶け込んでいます。
風水的にも、温泉は大地の気が凝縮されたものと言われていて、『木、火、土、金、水」の五行の気を全て吸収できるんです

また、今の仕事や環境から抜け出したいという方も、温泉でサッパリ流してその土地のパワーを吸収して新たな一歩を踏みだすのにぴったりです。
その土地の気をしっかり吸収したいという方は、温泉だけでなくその土地の気もしっかりと吸収できる『露天風呂』にも浸かりましょう!
温泉開運のコツ①:体と髪を洗ってから入る

温泉に浸かる前には、先に体と髪を洗ってからお風呂に浸かりましょう。
肌や髪の毛には悪い気がこもりやすくなっています。
特に女性の場合、メイクを落とさず温泉に入るのは風水的にもNGです。
温泉開運ののコツ②:これからのことを思い浮かべながら入る

温泉は土地の気も加わってさまざまな運を持っています。
そのため、入浴する時にはできるだけポジティブな気持ちで、これからのことや叶えたいことを思い浮かべるようにしましょう。
逆に、愚痴や悪口などネガティブな感情は、水がそのまま吸収してしまうので口に出さないようするのがおすすめです。
温泉開運のコツ③:入浴する回数を増やす

運気を上げたいなら、1度に長く入るより、回数を増やして入る方が運の定着率を上げることができます。
入浴の回数を増やしたい方は、露天風呂付(温泉)のお部屋に泊まるのもおすすめです!
温泉開運のコツ④:入浴後はアルコールで乾杯

神道における日本酒、キリスト教でのワインがよく知られているように、お酒は神事や儀式に使われる神聖なもので、人間と神をとりもつエネルギーに満ち溢れています。
特に、入浴後のアルコールは、温泉で取り入れた良い気を定着させると言われています。
飲みすぎや飲んで愚痴るというのはあまりよくありませんが、アルコールと美味しいものを食べて、ぐっすり寝ることでパワーをチャージすることができますよ。
温泉開運のコツ⑤:地元の食材を食べましょう

温泉に限らず、旅行に行ったら、その土地の食材やお酒をたくさんいただきましょう。
食材にはその土地の強い気が入っているので、その土地の気を体内にため込むことができます。
特に季節を感じる旬の食材には旬のエネルギーも詰まっているので、ぜひ食事にもこだわってみてくださいね!