この記事では、蔵王ロープウェイの混雑状況や待ち時間について最新情報を解説します。
まず結論から言うと、蔵王ロープウェイは特に冬の時期は大変混雑します。
待ち時間は、時間帯や曜日によって違いますが、最初のロープウェイに乗るまでに、1時間から3時間ほどは見ておいた方がいいでしょう。
本文では待ち時間や混雑状況だけでなく、待ち時間を少なくする方法やお得なチケット情報についても解説していきますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
蔵王ロープウェイの混雑&待ち時間
ロープウェイ | 待ち時間 |
蔵王山麓駅 ⇒ 樹氷高原駅 | 1時間~3時間 |
樹氷高原駅 ⇒ 地蔵山頂駅 | 約5分 |
蔵王ロープウェイで山頂まで行く場合、2回ロープウェイに乗るのですが、最初の蔵王山麓駅からの乗車の待ち時間が長いです!
というのも、蔵王ロープウェイは、訪日外国人の団体ツアー客用に、優先的にロープウェイに乗れるチケットを販売しています。
あとから団体の方が来ても優先で乗車するので、一般の人はなかなか列が進まない状況となっていました。
また、ロープウェイが出発する間隔も、私が行った時には、繁忙期でも8分ごとの運行(通常は1時間に4本程度)でした。
そういったことも、待ち時間が長くなる原因の一つだと考えられます。
ただ、優先的に乗れるのは最初の蔵王山麓駅だけで、あとは優先乗車のシステムはありません。
そのため、樹氷高原駅から山頂に行くロープウェイ、また帰りもロープウェイもあまり待ち時間なく、乗車することができました。
ちなみにこのロープウェイは散策される方用で、スキーをされる方は、別のロープウェイを利用します。
蔵王ロープウェイの待ち時間を少なくする3つの方法
- 事前予約をする(先着順)
- 行く時間帯を工夫する
- 山形駅からタクシーを利用する
蔵王ロープウェイの待ち時間が短いと、時間を気にせずゆっくり観光をすることができますし、寒い中長時間待つ必要もありません。
ここでは、蔵王ロープウェイの待ち時間を短くする3つの方法をご紹介します。
方法①:事前予約をする
販売日 | ご利用の7日前の午前0時から予約開始 |
料金(おとな) | 5000円 |
1つめの方法は、『アソビュー』で事前に時間指定のチケットを購入する方法です。
利用する7日前から予約が開始され、先着順での販売となっています。
通常のチケットは4,200円なので、800円高いですが待ち時間がないということを考えると、800円の価値はありました。
蔵王ロープウェイのスタッフの方に聞いたところ、販売枚数が少ないということでしたので、特に冬場はチケット争奪戦です!
予定が決まっている方はぜひ販売開始後すぐの購入をおすすめします。
なお、アソビューのクーポンなど割引情報は、こちらの記事で特集していますので、よかったら併せてチェックしてみてくださいね!
方法②:行く時間帯を工夫する
ロープウェイの待ち時間は、朝から午後までずっと途絶えることがありません。
ただ経験上ですが、団体客は午前中に来られるのが多いので、午後になると待ち時間は午前中よりも短くて済みそうです。
またロープウェイは8:30から運行していますが、運行前から並ぶという方法も待ち時間が少なくて済みます。
方法③:山形駅からタクシーを利用する
3つめの方法は、山形駅からバスで向かう場合、タクシーを利用するという方法です。
というのも、山形駅からのバスは1時間に1本しかなく、バス利用の50名ほどのお客さんが一気にロープウェイ乗り場に並ぶ形となります。
また蔵王温泉のバス停からロープウェイ乗り場までは徒歩15分ほどかかるので、少しでも早く乗りたい方は、タクシーを利用する手もありです。
山形駅からは7,500円くらいだったので、複数人で乗車すればそこまで金額の負担もなく済みます。
蔵王ロープウェイの料金
行先 | 区別 | 片道 | 往復 |
---|---|---|---|
地蔵山頂駅 標高:1,661m | おとな | 2,200円 | 4,200円 |
こども | 1,100円 | 2,100円 | |
樹氷高原駅 標高:1,331m | おとな | 1,200円 | 2,200円 |
こども | 600円 | 1,100円 |
※おとな:中学生以上/こども:小学生/幼児:未就学児
※乗車券払戻手数料 1枚につき100円
蔵王ロープウェイとバスがセットになったチケットが販売されています
販売時期 | 2024年12月6日~2025年3月2日 |
料金 | おとな6,600円 こども3,300円 |
山交バスから、山形駅前~蔵王温泉バスターミナル間のバス往復券と蔵王ロープウェイ往復券がセットになった乗車券が販売されています。
料金自体の割引はありませんが、現地でチケットを購入する手間なく引き換えるだけとなっています。
なお、こちらのロープウェイ引換券は、優先チケットではないので、待ち時間を短くしたい方は、アソビューからチケットを購入しましょう。
蔵王ロープウェイ アクセス
住所 | 山形市蔵王温泉229-3 |
アクセス | ●JR山形駅よりバス約45分、蔵王温泉バスターミナルより徒歩約15分 ●山形自動車道 山形蔵王ICより約35分 ●東北中央自動車道 山形上山ICより約25分 ●JRかみのやま温泉駅より車で約30分 |
営業時間 | 山麓線:8:30〜17:00(変更の場合あり) 山頂線:8:45〜16:45(変更の場合あり) |
駐車場 | あり |
蔵王ロープウェイでは、ライブカメラも設置されていて、駐車場の状況や待っている人の様子などもチェックすることができすよ!
ちなみに、同じく蔵王温泉にある蔵王中央ロープウェイとは異なりますので、十分ご注意ください。
この記事のまとめ
この記事では、蔵王ロープウェイの待ち時間や混雑状況について解説してきました。
蔵王ロープウェイは特に冬の時期は大変混雑します。
待ち時間は、時間帯や曜日によって違いますが、最初のロープウェイに乗るまでに、1時間から3時間ほどは見ておいた方がいいでしょう。
待ち時間を短くしたい方は、アソビューでチケットを事前に購入することで、劇的に待ち時間が短くなりますよ!