本ページには広告が含まれています。

【決定版】 西村屋ホテル招月庭と本館の10つの違いを旅のプロが徹底解説

2023.11.02

兵庫・城崎温泉の老舗「西村屋」には、本館とホテル招月庭という2つの宿がありますが、その違いはずばり

  • 「伝統の趣を感じる格式ある和風旅館」=本館
  • 「開放感あふれる森の中のリゾート」=招月庭

この2つ、実は同西村屋のグループながら、料金や館内の雰囲気など『10つのポイント』に大きな違いがあるんです。

この記事では、旅のプロがそれぞれの特徴をわかりやすく比較しながら、「どちらがあなたの旅にぴったりか」選びやすくなるよう徹底解説していきます。

ぜひ予約を際の参考にしてみてくださいね。

西村屋ホテル招月庭と本館の10つの違いを徹底解説

違い西村屋ホテル招月庭西村屋本館
①:宿泊制限年齢制限なし
1名~
10歳以上限定
2名~
②:値段59,400円〜266,200円105,600円〜283,800円
③:客室数98部屋34部屋
④:お部屋洋室、和室などバリエーション豊富和室がメイン
⑤:食事1泊2食付き
朝食はビュッフェ
1泊2食付き
朝食は洋食か和食をチョイス
⑥:チェックアウト10時11時
⑦:アクセスJR城崎温泉駅前から送迎ありJR城崎温泉駅前から送迎あり
バレーサービスあり
⑧:館内施設・大浴場
・貸切風呂
・サウナ
・リラクゼーション
・ナイトラウンジ(カラオケ)
・プール
・フィットネスジム
・セレクトショップ
・大浴場
・ロビーラウンジ
・展示室
⑨:大浴場大浴場・露天風呂・ドライサウナ・ 水風呂の4つのお風呂露天風呂付大浴場「吉の湯」
露天風呂付大浴場「福の湯」
※男女入れ替え
⑩:バリアフリー客室からロビー、レストランは段差なし
ユニバーサル対応のお部屋あり
一部の2階のお部屋までエレベーターあり

冒頭でも少し触れましたが、2つの宿には10個の違いがありました。

一覧表にしていますが、クリックするとより詳しく2つの宿の違いをチェックすることができます。

違い①:宿泊制限

ホテル宿泊制限
西村屋ホテル招月庭年齢制限なし
1名~
西村屋本館10歳以上
2名~

ひとつめの違いは、宿泊ができる年齢に制限があるという点です。

※西村屋本館は10歳以上のご宿泊に限らせていただきます。
引用:西村屋本館公式サイト

西村屋本館は、落ち着いた雰囲気の中上質な時間を過ごせるようにと10歳以上限定となっています。

小さいお子さん連れのファミリー旅行の方は、年齢制限のない西村屋ホテル招月庭となります。

また宿泊人数にも制限があって、本館は2名からとなっていて、おひとり様の場合は招月庭への宿泊となります。

違い②:値段

ホテル料金(大人2人/1泊)
西村屋ホテル招月庭59,400円〜266,200円
西村屋本館105,600円〜283,800円

2つめの違いは宿泊料金です。

本館は、城崎温泉を代表する創業160年の純日本旅館で文化財にも指定されています。

かつて大隈重信や犬養毅が泊まったという歴史と由緒ある旅館で、城崎温泉の中でも最高級の宿となっています。

一方西村屋ホテル招月庭は、本館のよさを残しつつもカジュアルに楽しめるようにホテル形式の旅館となっています。

そのため価格も安く設定されています。

違い③:客室数

ホテル部屋数
西村屋ホテル招月庭98部屋
西村屋本館34部屋

2つのホテルでは、客室数にも違いがあります。

本館は、招月庭と比べても約1/3の客室数となっていて、混雑をさけ静かにゆったりと過ごしたいという方におすすめです。

一方招月庭は、城崎温泉の旅館の中でも客室数が多いホテルです。

のちほどまたご紹介しますが、客室数が多いからこそ館内施設や温泉も充実しています。

違い④:お部屋

ホテルお部屋
西村屋ホテル招月庭和室 84室・和洋室 2室・洋室 12室
西村屋本館和室 32室・和洋室 2部屋

2つの宿では、お部屋の雰囲気なども違ってきます。

西村屋ホテル招月庭のお部屋は、五万坪の森林庭園に臨む「庭の棟」と、温泉街を流れる大谿川に隣接する「月の棟」の2つの景色が楽しめます。

露天風呂付客室

客室に露天風呂を備えた落ち着いた雰囲気の「露天風呂付客室」をはじめ

洋室もあります。

足腰が悪いという方や、途中でお布団の準備などで、お部屋に中居さんに入ってきてほしくないという方にぴったりです。

一方本館のお部屋は、一部のお部屋を除いて基本的に和室となっています。

本館は、庭を囲むように建てられているため各客室からはそれぞれ違う景色が楽しめ、歴史を感じるお部屋でゆったりと過ごすことができます。

招月庭同様に、露天風呂があるお部屋もあります。

ちなみに、城崎温泉では、露天風呂付客室など個人スペースのお風呂は温泉ではありません。
外湯・温泉資源を守るために沸かし湯(白湯)というルールとなっています。

おとな開運女子部編集部
おとな開運女子部編集部

また本館では、お部屋の冷蔵庫はフリードリンクとなっているのも嬉しいポイントです。

本館の建物自体は歴史がありますが、すこしずつ改装されていて歴史がありながらも手入れされたお部屋となっています。

違い⑤:料理(食事)

ホテル食事
西村屋ホテル招月庭・基本的に1泊2食付
・夕食はレストラン、個室、一部部屋食あり
・朝食はビュッフェ
西村屋本館・基本的に1泊2食付
・部屋食、招月庭のレストラン、さんぽう西村屋のプランあり
・朝食は「和食」か「洋食」からチョイス

2つのホテルともに1泊2食付きのプランが基本となっています。

2つのホテルともに、料理内容や食事会場はプランよって異なりますが、但馬牛や、松葉かになどもいただくことができます。

朝食は、招月庭はビュッフェスタイル、本館は洋食か和食を選ぶスタイルとなっています。

違い⑥:チェックアウト

ホテルチェックアウト
西村屋ホテル招月庭10時
西村屋本館11時

本館は、招月庭に比べると1時間チェックアウトの時間が遅くなっています。

それだけ長く滞在できるので、朝温泉に入ってお部屋でのんびりといった、最後までゆったりとした時間を過ごすことができます。

違い⑦:アクセス

ホテル食事
西村屋ホテル招月庭・JR城崎温泉駅から徒歩約15分(送迎バスあり)
西村屋本館・JR城崎温泉駅から徒歩約15分(送迎バスあり)
・バレーサービスあり

アクセスですが、本館の方が駅からは近いですが、どちらのホテルも送迎サービスがあるので、あまり変わりはありません。

車でいらっしゃる方には、本館はバレーサービスがあって、到着から出発まで至れり尽くせりのサービスとなっています。

ちなみに、城崎温泉と言えば外湯めぐりですが、外湯巡りを楽しむには送迎バスが運行しています。

招月庭は、中心街から徒歩10分くらいの距離があるので、送迎バスを利用して外湯巡りに出かける方もいます。

本館は城崎温泉街からすぐ近くにあるので、時間にしばられず風情のある町並みを散策しながらの外湯巡りも満喫したい方にぴったりです。

違い⑧:館内施設

ホテル食事
西村屋ホテル招月庭・大浴場
・貸切風呂
・サウナ
・リラクゼーション
・ナイトラウンジ(カラオケ)
・プール
・フィットネスジム
・セレクトショップ
西村屋本館・大浴場
・ロビーラウンジ
・展示室

2つの宿では館内施設にも違いがあります。

招月庭は、5万坪という東京ドーム3.5個分という広大な敷地にあります。

プールやフィットネスジム、サウナ、貸し切り風呂など、幅広い年代で楽しめる施設が充実しています。

本館は、ゆったり過ごす方が多いので館内の施設は最小限となっていますが、招月庭の貸し切り風呂やリラクゼーションを利用することができます。

違い⑨:大浴場

ホテル大浴場
西村屋ホテル招月庭大浴場・露天風呂・ドライサウナ・ 水風呂の4つのお風呂
西村屋本館露天風呂付大浴場「吉の湯」
露天風呂付大浴場「福の湯」
※男女入れ替え

大浴場にも違いがあります。

大浴場
ドライサウナ

招月庭は、男女それぞれに大浴場、露天風呂、ドライサウナ、水風呂が設置されています。

吉の湯
福の湯

本館は男女入れ替えになっていて、それぞれに大浴場と露天風呂があります。

時間帯によって2つの温泉が楽しめるようになっています。

違い⑩:バリアフリー

ホテル大浴場
西村屋ホテル招月庭客室からロビー、レストランは段差なし
ユニバーサル対応のお部屋あり
西村屋本館一部の2階のお部屋までエレベーターあり

どちらの宿も完全バリアフリーではありませんが、招月庭にはユニバーサル対応のお部屋もあったり、館内も移動もスムーズです。

本館は、歴史ある日本家屋ということもあり、一部の2階のお部屋までエレベーターはありますが、招月庭と比較すると移動に苦労を感じるかもしれません。

車椅子の方や長時間歩くのが厳しいという方は、予約前にホテルに連絡しておきましょう。

西村屋ホテル招月庭、本館に泊まった人の口コミ

それぞれの宿に泊まった人の口コミをご紹介します。

すぐにでも行きたくなるくらい、どちらとも魅力たっぷりな宿です。

西村屋ホテル招月庭に泊まった人の口コミ

西村屋本館に泊まった人の口コミ

西村屋ホテル招月庭と本館どっちがおすすめ?

旅のプロ目線から見たそれぞれの宿の特徴から、どういった方におすすめなのかご紹介していきます。

西村屋ホテル招月庭をおすすめする人

  • 3世代や小さなお子さん連れのファミリー層
  • グループ旅行
  • コスパ重視の方

西村屋ホテル招月庭は、幅広い年代の方が上質なサービスを受けられる宿となっています。

また客室数も多いので、グループ旅行で出かけるという方にもぴったりです。

西村屋ホテル本館をおすすめする人

  • カップルや夫婦旅
  • お部屋でのんびりしたい
  • プライベート重視

本館は、160年以上の歴史を持つ由緒ある旅館で、料金は高いですが一流のサービスを受けたいという方にぴったりです。

客室数も少なく、お部屋での食事ができるプランもあるので、お部屋や旅館内でまったりすることができます。

西村屋ホテル招月庭・本館は「ふるさと納税」の利用ができる!

西村屋ホテル招月庭・本館の宿泊には、ふるさと納税の返礼品として提供されている「宿泊券」が利用できます。

普段はなかなか手が届かない老舗旅館でも、実質負担を抑えてお得に宿泊できるチャンスとなっています。

楽天ふるさと納税などから申し込み可能なので、気になる方はぜひチェックしてみてください。

楽天ふるさと納税をチェックする

西村屋ホテル招月庭と本館の予約でよくいただく質問Q&A

最後によくいただく質問をQ&Aスタイルでご紹介していきます。

Q1:西村屋ホテル招月庭にはシャトルバスはあるの?

はい、あります。

まずJR城崎温泉駅からホテルまでは旅館組合協会が運行するシャトルバスで向かうことができます。

お席に限りがありますので、あらかじめ駅ご到着予定時間を旅館まで知らせておきましょう。

Q2:西村屋ホテル招月庭、本館のアメニティはどんなものがある?

シャンプー・リンス、ボディソープ・石鹸、タオル・バスタオル、ボディタオル・スポンジ、ハミガキセット、くし・ブラシ、シャワーキャップ、ドライヤー、髭剃り、浴衣、スリッパ、綿棒、コットン

招月庭、本館ともにアメニティは一式揃っています。

Q3:西村屋本館で心付けは必要?

スタッフの方もプロフェッショナルな対応をされているため、心づけがないからといってサービスの質が変わることはありません。

ただし、中には「特別なお願いをしたとき」や「お世話になったと感じたとき」などに、感謝の気持ちとしてお渡しする方もいらっしゃいます。

その場合は、無理のない範囲で1,000~2,000円程度を、チェックイン時や仲居さんにそっとお渡してもいいでしょう。

この記事のまとめ

この記事では、城崎温泉にある西村屋ホテル招月庭と本館の違いについてご紹介しました。

西村屋「本館」と「ホテル招月庭」は、どちらも魅力たっぷりの老舗旅館ですが、旅のスタイルによって、心地よさのかたちは変わってきます。

  • カップルやご夫婦で大人の贅沢を味わいたい方には「本館」
  • 家族やお友達をワイワイ楽しみたい方には「招月庭」

がおすすめです。

どちらを選んでも、老舗旅館ならではのおもてなしを堪能できますので、ぜひ城崎温泉に誰と行くか、どんな過ごし方をしたいかで選んでみてくださいね。

おとな開運女子部は、毎日旅行に関するお得な情報を発信しています

旅行するならホテル予約サイトもチェック!

旅行予約するなら、以下のランキングから旅行先のホテルをお得に予約できるところをチェックしてくださいね。

旅行予約サイトのクーポン&キャンペーン特集

旅行予約サイトのクーポンやセールなどを使ってお得に予約できる旅行サイトをご紹介します。

また、普段から楽天ポイントやPontaポイント、PayPayなどを利用しているという方は、貯めているポイントを使うことで、より安く予約することもできます。


Yahoo!トラベル

楽天トラベル

じゃらん
ポイント即時利用で10%割引!いつでも誰でもお得になる旅行予約サイトで、最安値が狙いやすい。
国内旅行、海外旅行まで網羅。毎月5と0のつく日なら最大20%OFF!楽天ユーザーにおすすめ。
自治体クーポンも多数配布!20〜29日の間であれば最大15%OFFで予約できる!

HIS

一休.com

JTB
もともとお得ですが、セール時期に販売されるプランと限定クーポンに注目!特にハワイ旅行の充実さはピカイチ。
ポイント還元率は2%と高め!贅沢旅行をお得にしたい人向けけ。タイムセールに注目!
国内の自治体クーポン、海外旅行クーポン多め!サポートも手厚いので安心して旅行したい人におすすめ。

航空券のタイムセールをお探しの方は、こちらの記事も要チェックです!

国内ツアーを検討している人はこちらもチェック!

飛行機とホテルを一緒に予約することで、ホテルと交通機関を別に手配するよりもお得になることもあります。

気軽に旅行したい人には日帰りバスツアーもおすすめ



HIS


クラブツーリズム

読売旅行
セール時期に販売されるプランと限定クーポンに注目!テレビ番組でもたびたび紹介されるほど、プランが充実しています。
出発エリアが多彩なので自宅から近い場所から参加できるツアーが見つかるかも!テーマに沿ったツアーが充実。
全国各地のツアーが多いのが特徴。読売旅行ならではの野球観戦ツアーや航空祭ツアーなどユニークなツアーも!

日帰りバスツアーを検討している人は、以下のバスツアーもチェックしてくださいね。

レンタカーを借りたい人はこちらもチェック!

タイムズカーレンタルロゴ
タイムズレンタカー


じゃらんレンタカー

楽天レンタカー
どこでも借りることができるので利便性がいい!無料会員登録で最大25%オフキャンペーン
クーポンが多く配布されている!特に毎月20日からの「お得な10日間」はおすすめです。
クーポンが豊富!5と0がつく日の予約で、ポイント5倍になるのも特徴です。

温泉って開運旅行にぴったり!

温泉は健康に良いことは知られていますが、温泉には周辺の山や川、海などから影響を受けたその土地の『気』がたっぷり溶け込んでいます。

風水的にも、温泉は大地の気が凝縮されたものと言われていて、『木、火、土、金、水」の五行の気を全て吸収できるんです

旅行先で温泉に入るということは、肌から大地のパワーを直接吸収することができるんです。
おとな開運女子部編集部
おとな開運女子部編集部

また、今の仕事や環境から抜け出したいという方も、温泉でサッパリ流してその土地のパワーを吸収して新たな一歩を踏みだすのにぴったりです。

その土地の気をしっかり吸収したいという方は、温泉だけでなくその土地の気もしっかりと吸収できる『露天風呂』にも浸かりましょう!

温泉開運のコツ①:体と髪を洗ってから入る

温泉に浸かる前には、先に体と髪を洗ってからお風呂に浸かりましょう。

肌や髪の毛には悪い気がこもりやすくなっています。

特に女性の場合、メイクを落とさず温泉に入るのは風水的にもNGです。

温泉開運ののコツ②:これからのことを思い浮かべながら入る

温泉は土地の気も加わってさまざまな運を持っています。

そのため、入浴する時にはできるだけポジティブな気持ちで、これからのことや叶えたいことを思い浮かべるようにしましょう。

逆に、愚痴や悪口などネガティブな感情は、水がそのまま吸収してしまうので口に出さないようするのがおすすめです。

温泉開運のコツ③:入浴する回数を増やす

運気を上げたいなら、1度に長く入るより、回数を増やして入る方が運の定着率を上げることができます。

入浴の回数を増やしたい方は、露天風呂付(温泉)のお部屋に泊まるのもおすすめです!

温泉開運のコツ④:入浴後はアルコールで乾杯

神道における日本酒、キリスト教でのワインがよく知られているように、お酒は神事や儀式に使われる神聖なもので、人間と神をとりもつエネルギーに満ち溢れています。

特に、入浴後のアルコールは、温泉で取り入れた良い気を定着させると言われています。

飲みすぎや飲んで愚痴るというのはあまりよくありませんが、アルコールと美味しいものを食べて、ぐっすり寝ることでパワーをチャージすることができますよ。

温泉開運のコツ⑤:地元の食材を食べましょう

温泉に限らず、旅行に行ったら、その土地の食材やお酒をたくさんいただきましょう。

食材にはその土地の強い気が入っているので、その土地の気を体内にため込むことができます。

特に季節を感じる旬の食材には旬のエネルギーも詰まっているので、ぜひ食事にもこだわってみてくださいね!

この記事をシェアする

  • この記事を書いた人

菅野すみえ(旅行の達人)PROFILE >

■福岡と東京2拠点で活動中 ■国内旅行業務取扱管理者/e-温泉マイスター/風水鑑定士/国際利き酒師 ■元CAとして世界各地を飛び回った体験や女性目線で、旅行お出かけ情報、テーマパーク情報を発信。最高年200泊、現在も年間80泊以上のホテルに宿泊。 ■所属団体:東京商工会議所、一般社団法人 宿泊施設関連協会

公式アカウント

InstagramInstagram XX

応援お願いします!

にほんブログ村 旅行ブログへ

-ホテル旅館
-