河太郎 呼子 待ち時間 平日

本ページには広告が含まれています。

【呼子】河太郎の待ち時間は平日どのくらい?整理券や予約方法も解説します

2024.05.15

この記事では、佐賀県呼子にあるいか造りで有名な「河太郎」の待ち時間について解説します。

結論からいうと、平日だと時間帯にもよりますが1時間~1時間20分となっています。

本文では、整理券や予約についても詳しくご紹介しますので、よかったら続きもチェックしてみてください。

【呼子】河太郎の待ち時間は平日どのくらい?

冒頭でもご紹介しましたが、河太郎の待ち時間は平日だと1時間~1時間20分となっています。

ただ、ほとんどのお客さんが定食を注文するのと、車で来る人が多くアルコールを飲む人が少ないということで、回転率はいい方です。

実際の待ち時間より短いことが多かったです。

予約は20名よりしかできません

河太郎は、20名以上からのみ予約を受付けてくれます。

それ以下の人数の場合は、当日直接店舗に行って順番待ちをする流れとなります。

河太郎の受付は整理券を受け取ります

呼子河太郎

河太郎に到着したら、お店の入り口にある受付で整理券を発行します。

整理券を受け取り店頭か、お店の周辺で順番待ちをします。

受け取った整理券番号の3つ前になったら、自動音声で河太郎から『まもなく順番です』という電話がかかってくるのでとても便利でした!

【注意】最終入店の時間が設定されています

曜日最終入店
平日15:30
土日祝日17:30

河太郎では、ラストオーダーの時間より前に最終入店の時間が設定されています。

また、いかの仕入れ状況によっては時間より前に締め切ることがあります。

入店時間に間に合わないと、整理券を持っていても入店できないことになりますので、早めに来店するのをおすすめします!

河太郎 呼子店のメニュー

メニュー料金(税込)
いか活造り定食3,480円
河太郎定食4,600円
河太郎 いかうに丼2,800円
天山丼(海鮮いか天丼)2,400円
呼子荒磯定食2,600円

河太郎のメニューは定食をはじめ、単品メニューも揃っています。

一番人気は、いか活造り定食で、注文後にいけすよりあげる活きたいかをさばいてくれます。

お造りをいただいた後は、げその部分を天ぷらにしてくれますよ!

河太郎 呼子店でよくある質問Q&A

Q1:河太郎では整理券は何時から配布されていますか?

整理券は、開店の1時間前から配布されています。

Q2:河太郎の駐車場はどこ?

駐車場は、店舗を取り囲むようにあり、50台以上は駐車できるスペースがありました。

駐車場は無料となっています。

Q3:土曜日、日曜日の待ち時間は?

週末になると待ち時間は、平均して2時間から2時間30分ほどとなっています。

最終入店の時間が設けられている場合があるので、できるだけ早めに行くのがおすすめです。

河太郎 呼子店の基本情報 

店名河太郎 呼子店(かわたろう よぶこてん)
住所佐賀県唐津市呼子町呼子1744-17
営業
時間
〔月~金〕11:00~20:30 (L.O.19:00) 最終入店18:30
〔土・日・祝〕10:30~20:30 (L.O.19:00) 最終入店18:30
※仕入れや予約状況により、最終入店時間を繰り上げる場合があります。
定休日当面の間水曜日・お盆・年末年始
電話0955-82-3208
アクセス唐津大手口バスセンターから、昭和バス・呼子方面行きで約40分
「呼子台場みなとプラザ」停留所からすぐ
または「呼子」停留所から徒歩17分
JR各線 唐津駅から車でおよそ30分
HPhttp://www.kawatarou.jp/yobuko/

この記事のまとめ

この記事では、佐賀県呼子にあるいか造りで有名な「河太郎」の待ち時間について解説しました。

結論からいうと、平日だと時間帯にもよりますが1時間~1時間20分となっています。

河太郎に行くなら車で行くのがおすすめですが、もし公共交通機関で向かう方はできるだけ早く行動するようにしましょう!

この記事をシェアする

  • この記事を書いた人

菅野すみえ(旅行の達人)PROFILE >

■福岡と東京2拠点で活動中 ■国内旅行業務取扱管理者/e-温泉マイスター/風水鑑定士/国際利き酒師 ■元CAとして世界各地を飛び回った体験や女性目線で、旅行お出かけ情報、テーマパーク情報を発信。最高年200泊、現在も年間80泊以上のホテルに宿泊。 ■所属団体:東京商工会議所、一般社団法人 宿泊施設関連協会

公式アカウント

InstagramInstagram XX

応援お願いします!

にほんブログ村 旅行ブログへ

-グルメ
-