鳥取県日野郡日野町に鎮座する金持神社(かもちじんじゃ)をご存知でしょうか。
その名前からして縁起が良く、金運向上を願う参拝者が全国から足を運ぶパワースポットとして注目を集めています。
境内には宝くじ当選者からの感謝を込めた絵馬が数多く奉納され、その効果の高さを物語っています。
今回は、この特別な神社の魅力と、金運アップのご利益について詳しくご紹介します。
日本唯一の「金持」の名を持つ神社
金持神社の最大の特徴は、何といってもその縁起の良い名前にあります。
日本全国に約8万もの神社が存在する中で、「金持」という名前を冠する神社はここ一社のみ。まさに唯一無二の存在です。
この特別な名前の由来は、この地域の歴史と深く関わっています。
かつて金持郷と呼ばれたこの地域は、日本刀の原料となる最高品質の鉄「玉鋼(たまはがね)」の産地として栄えました。
当時は鉄のことを「金(かね)」と呼んでおり、良質な鉄が採れる鉄山を複数所有していたことから「金持」という地名が生まれたのです。
古い歴史を持つ神社の創建秘話
金持神社の創建は平安時代初期の810年まで遡ります。
創建にまつわる興味深い逸話が残されており、出雲の神官の次男が伊勢神宮への参拝途中、お守りとして身につけていた玉石がこの地で急に重くなったという不思議な体験から始まります。
神官がその玉石を置いて旅立った後、地元の宮司の先祖に「この地に神社を建立せよ」という神託が下り、その玉石を御神体として神社が創建されました。
この神秘的な逸話は、金持神社が特別な霊力を持つ聖地であることを示しているとされています。
金運向上に絶大な効果を発揮する御祭神
金持神社には四柱の神様が祀られています。
主祭神の天之常立尊(あめのとこたちのみこと)は、天そのものを神格化した神様で、全国でもこの神様を祀る神社は極めて稀です。
天に直接願いを届けることができる特別な神社として、多くの参拝者の信仰を集めています。
また、出雲神話で「国引き」を行った八束水臣津努命(やつかみずおみずぬのみこと)と淤美豆奴命(おみずぬのみこと)、そして神武天皇の東征を助けた天香語山命(あめのかごやまのみこと)も合祀されており、これらの神様が金運・商売繁盛・願望成就の御利益をもたらしてくれます。
数々の宝くじ当選報告が証明するご利益の高さ
金持神社の境内や札所周辺には、宝くじ当選者からの感謝の絵馬が数多く奉納されています。
「3億円当選しました!」「ロト6で高額当選」「商売が大成功」など、具体的な体験談が書かれた絵馬を見ると、この神社の金運パワーの強さを実感できます。
参拝者の中には、複数回の当選を果たした人や、参拝後に事業が軌道に乗った経営者なども多く、口コミでその効果が広まっています。
特に年末ジャンボ宝くじの時期には、全国から多くの参拝者が訪れる人気スポットとなっています。
金運アップに効果的な参拝方法とお守り
金持神社での参拝では、いくつかの特別な作法があります。まず、境内に入る前に心を清め、感謝の気持ちを込めて参拝することが重要です。
お賽銭は「ご縁がありますように」という意味を込めて、5円玉や50円玉を使用する人が多いようです。
また、神社の札所では様々な開運グッズが販売されています。
特に人気なのが「黄色いハンカチ」で、宝くじを包んで神棚などの高い場所に置くと当選しやすくなるといわれています。
「招福銭」という種銭をお財布に入れておくのも、金運アップに効果的とされています。
年4回の特別祈願「財布お祓い」サービス
金持神社では、1月・4月・7月・10月の25日に特別な「財布お祓い」を実施しています。
使い古した財布を持参すると、神社でお祓いとお焚き上げを行い、代わりに金運・開運祈願された「金の素」を授けてもらえます。
この儀式は予約制で、遠方の方は郵送でも受け付けています。
新しい財布に買い替える際の運気リセット効果もあり、多くの参拝者に好評です。
金持神社のアクセス&情報
| 住所 | 鳥取県日野郡日野町金持74 |
| アクセス | 米子自動車道「江府IC」から車で約20分 |
| TEL | 0859-75-2591 |
| 営業時間 | 【授与所】午前10:00~午後4:00 |
| 駐車場 | あり |
金持神社は鳥取県日野郡日野町金持74に位置し、国道181号線沿いにあります。
最寄りの公共交通機関からは距離があるため、自家用車でのアクセスが便利です。神社前には無料駐車場が完備されています。
札所の営業時間は10:00~16:00で、参拝自体は年中無休で可能です。
ただし、お正月三が日は非常に混雑するため、時間に余裕を持って参拝することをおすすめします。
金持神社は、その名前通り金運向上の強力なパワーを秘めた特別な神社です。
宝くじ当選や商売繁盛を願う方は、ぜひ一度参拝してみてはいかがでしょうか。きっと素晴らしいご利益を授かることができるでしょう。
おとな開運女子部は、毎日旅行に関するお得な情報を発信しています
旅行するならホテル予約サイトもチェック!
旅行予約するなら、以下のランキングから旅行先のホテルをお得に予約できるところをチェックしてくださいね。
旅行予約サイトのクーポン&キャンペーン特集
旅行予約サイトのクーポンやセールなどを使ってお得に予約できる旅行サイトをご紹介します。
また、普段から楽天ポイントやPontaポイント、PayPayなどを利用しているという方は、貯めているポイントを使うことで、より安く予約することもできます。
航空券のタイムセールをお探しの方は、こちらの記事も要チェックです!
国内ツアーを検討している人はこちらもチェック!
飛行機とホテルを一緒に予約することで、ホテルと交通機関を別に手配するよりもお得になることもあります。
気軽に旅行したい人には日帰りバスツアーもおすすめ
![]() HIS | ![]() クラブツーリズム | ![]() 読売旅行 |
セール時期に販売されるプランと限定クーポンに注目!テレビ番組でもたびたび紹介されるほど、プランが充実しています。![]() | 出発エリアが多彩なので自宅から近い場所から参加できるツアーが見つかるかも!テーマに沿ったツアーが充実。![]() | 全国各地のツアーが多いのが特徴。読売旅行ならではの野球観戦ツアーや航空祭ツアーなどユニークなツアーも!![]() |
日帰りバスツアーを検討している人は、以下のバスツアーもチェックしてくださいね。
レンタカーを借りたい人はこちらもチェック!
願いを叶えやすくする開運旅行のポイント

風水では、旅行は自分に足りない運を取りに行ったり、なくなったエネルギーをチャージするのにいいと言われています。
また風水では、運は待つものではなく、自分から行動を起こすことが大事と言われているので、旅を計画して運を掴みに行くというのは、運気の滞りを防ぎ、自分の運をより強くすることにつながります!
旅行に行くだけではなく、いい気を吸収するための行動を起こすことで、さらに運気アップにつながります。
ポイント①:新鮮な生気が循環する、午前中に訪れましょう

パワースポットは、早朝から14時までが最も陽の気に満ち溢れています。
『気』は早朝に生まれ、午後になるとその『気』が循環している状態。
特に朝の新鮮な生気はパワーが強く、吸収率も高いので、できれば午前中に行くようにしましょう。
午前中に難しいという方は、遅くとも「陰陽」の入れ替わりの16時前までに向かいましょう。
ポイント②:朝入浴する

体を清めて出かけると、悪い気が洗い流され、いい気が入りやすくなります。
温泉がある場合は、温泉に入ることでその土地の気も吸収した上で出掛けることができますので、出掛ける前に入浴して出かけましょう。
ポイント③:朝食は必ず食べましょう

朝はあらゆるものが「生まれる」時間帯で、「木の気」が活発化する時間と言われています。
朝食を食べることで、その日の運気も変わってくるほどです。
地元の食材を使った料理は、その土地の強い気が入っているので、その土地の気を体内にため込むことができますよ!
ポイント④:境内へは正面鳥居から入り、真ん中を避けて歩く

神社仏閣に行く場合、鳥居は、一般社会と神域を区切る意味があるといわれていて、鳥居より先は神様の領域。
鳥居をくぐる時には一例して進みましょう。
また、神社仏閣の気のほとんどは、正面から御本殿に向かって流れているので、神社に入る時は正面鳥居から入ることで気の吸収がアップします。
駐車場からなど脇から入った場合は、たとえ遠回りになっても正面から入り直しましょう。
ポイント⑤:深呼吸をする

パワースポットでは、いい『気』を体内に取り込むためにも、深呼吸を行うのがポイントです。
自分が心地いいと思った場所や、パワーが強いと感じる場所で、深呼吸をして全身に気を巡らせましょう。
ポイント⑥:天然石を身につける

パワースポットに行くときは、天然石を身に着けて出かけてみましょう。
運気を上昇させたいなら「トルマリン」、恋愛運旅行運アップなら「ローズクォーツ」、出会い運なら「エメラルド」、これから進むべき道を探したい人には「ムーンストーン」など、パワースポットに行く目的に合ったストーンを身につけていきましょう。
石が土地のパワーを吸収してくれ、旅行が終わった後もしばらく土地のパワーを蓄えてくれます。
湧き水があれば、そこでパワーストーンを洗うのもおすすめです。
ポイント⑦:湧き水を飲む

パワースポットには、湧き水が流れている場所があります。
湧き水は、その土地に流れる大地のパワーを直接いただくことができるので、飲めるようであれば飲んで運気を吸収しましょう。
湧き水がないという場合は、その土地の温泉に入るのもおすすめです。
温泉には周辺の山や川、海などから影響を受けたその土地の『気』がたっぷり溶け込んでいますよ!
ポイント⑧:旅行は身軽に

旅行は「風」の気を持つ行動なので、心も自由にして余裕を持たせることが大事です。
そのため、旅行の荷物は最低限にして身軽にするのがいいと言われています。
どうしても荷物が多くて持って行くのが大変なら事前にホテルに送ったり、またホテルから空港や駅まで荷物を運んでもらうサービスを利用するのもおすすめです。
-
-
ホテルから羽田空港に当日に荷物を送る方法はこれ!最終日も手ぶらで東京観光
この記事では、ホテルから、その日のうちに羽田空港まで荷物を運んでくれる便利なサービスをご紹介します。
続きを見る
-
-
【最新】羽田空港からホテルに荷物を送る方法!ヤマト、佐川、JAL、ANAまとめ
この記事では、羽田空港から各方面に荷物を送る方法についてご紹介します。 羽田空港からホテルや、自宅などに荷物を送ることができれば、移動が格段に楽になります。 この記事を読めば、羽田空港から迷わず荷物を ...
続きを見る
















Instagram
X
