この記事では、HISを利用した私の経験や他の方の口コミや評判、またメリット・デメリットをご紹介します。
まず結論から言うと、HISは使い方を知っていれば、すごくコスパのいい旅行会社です。
元CAで、旅行業務取扱管理者の資格を持つ私が、実際にHISを10回以上利用した経験からご紹介しますので、ぜひ旅行準備の参考にしてくださいね!
【ネット上の評判】HISの悪い口コミ・良い口コミ
まずは、実際にHISを利用した方々のリアルな声をチェックしてみましょう。
😡トラブル時の対応が遅い
ネットで、宮古島3泊4日のツアーを申し込みました。
当日、8時の飛行機だったので1時間前に空港に到着!
ちょっとしたトラブルがあり、8時の飛行機には乗れず、その後の対応を聞きたく、電話をかけても11時からしか受け付けられないと音声での対応!
11時までの3時間、初めての経験でどうすれば良いかわからず、不安でいっぱいでした。飛行機会社の提案で、結局、翌日の飛行機を五万円払って取り直しました。
11時過ぎにスタッフの男性と連絡がつき、事情を説明すると、ホテルとレンタカー会社に自分で連絡をしてくれと言われました。
連絡先がわからないというと、その方が連絡をし「今回はキャンセルせずにそのままで良いそうです」とメールがありました。
もっと早くに連絡が取れていたら、当日中に宮古島に行けた可能性もあります。
五万円追加でなおかつ3泊4日が2泊3日になり、本当に残念な旅行となりました。
航空会社名がBCと書かれてあったのですが、シニアで飛行機にのり慣れていない私には、どこの航空会社なのかわかりにくいです。いつどこでどんなトラブルに巻き込まれるかわからない。
11時からしか対応しないなんてありえないし、これでは安心して国内旅行はもちろん海外旅行は行けないと思いました。
シニアには、不親切な旅行会社なので、今後の利用は、控えます。
引用:みん評
😡お土産屋に閉じ込められる
とにかくツアーなのでタイトスケジュールなので時間がないのにHISのお土産屋にかなり時間を取られます。日本人のカモが来たと言わんばかり営業されます。他の有名お土産場所やバザールとトイレ、写真撮影、含め20分、30分しかくれないのに hISの連れていかれるお土産屋さんは1時間2時間と個室に連れていかれ説明され時間を取られます。キックバックでもあるんでしょうか。お店の方も添乗員も必死でした。せっかく旅行を楽しみに時間を有効に使いたいのに酷すぎる。HISのオプショナルツアーは26000円で高かったので他サイトで同じようなツアーを3700円で見つけたので行ってきましたがまさかの同じツアーでした!料金のせすぎですね!HISと関連のあるお土産屋に連れて行くのなら他の有名なバザールや観光に時間をとって欲しい!ほしくもないお土産屋に2時間とかアホらしい。無駄なお土産屋に連れていかれるなら途中で離断書提出して観光したかった。ご飯屋さんも不味すぎてレベルが低すぎた。せっかくの旅行が台無し。団体専用のお店が多かった。食事もケチらず美味しいお店に連れて行って欲しい。
引用:みん評
HISは、料金が安い分お土産屋に立ち寄る時間が長いということも正直あります。
😀世界何処にいても、24時間日本人スタッフと話が出来て、不安解消!
HISで航空券とホテルをお願いし、旅行していた時の事。宿泊していたホテルに忘れ物をした事に気づき、電話をホテルに入れたいが、宿泊していたホテルはニューヨーク、気づいたのはスペインのマドリード。国が変わる為、電話を出来ずに困っていた。
それも気がついたのが、スペイン時間の午前5時。HISから貰った案内を見ていた所、「サポートコール」と言う物を発見。電話を入れてみる。案内には、世界各国のサポートコールの番号が記載されているが、電話をすると、時差で営業している国のHIS海外支店の日本人スタッフと直接、話が出来るサービスのでした。繋がったのは、シンガポールのHIS。泊まっていたホテル忘れ物した為、ホテルに保管する様、メッセージを依頼しました。その日の午後、マドリードのHISから、ホテルが忘れ物保管頂いていると、連絡がありました。
海外支店が沢山ある旅行会社だからこそ、出来るサービス。
引用:みん評
😀価格・コスパ重視と理解して利用すれば最高のツアー
コロナ前に複数回添乗員同行の海外格安ツアーに参加しました(中近東、欧州)。
普段は個人旅行派ですが、治安に不安のある国や高齢の親との旅行では旅行会社を利用します。
HISはとにかく安く、観光箇所盛りだくさんでコスパが良いですね。
自分で手配するとこの安さは無理だし、公共交通機関でこんなに効率良くまわれません。
その国で行きたい観光地・世界遺産を低価格で網羅できてうれしかったです。
ホテルは価格相応、料理はぶっちゃけおいしくないです。
観光も短時間なのでももっとゆっくりまわりたいなぁと感じました。
引用:みん評
HISでは定期的にセールを開催していたりクーポンを配布していて、セール対象のプランやクーポンを使うことでコスパよく予約することができます。
HISのセールやクーポンについては、こちらの記事で特集していますので、ぜひチェックしてみてください!
😀南米へ行くならHIS!
ペルーとメキシコのツアーを申し込みました。
申し込み、出発、ツアー内容(食事やホテル含む)、添乗員さん、現地ガイドさん・・・
全てが素晴らしく、「南米へ行くならHIS」だと思っています。
ツアー参加者も、老若男女、バラエティに富んでいて面白かったです。
途中で某ツアー会社とすれ違いましたが(ほぼ同じツアー内容だそうです)、お年を召した方で占められていました。
「HISは安かろう悪かろう」という印象から、ご年配の方は少し敬遠されるのでしょうか?
引用:みん評
ネット上の評判を旅のプロが解説
HISの口コミを見てみると、対応の遅さやお土産店での拘束など不満の声がある一方で、24時間日本語サポートや圧倒的な価格の安さを評価する声も多くありました。
「価格・効率を重視する人にはおすすめ」「自由度や快適さを求める人には不向き」というのがネット上の評判です。
旅行のスタイルに合わせて、HISを上手に活用するのがポイントです。
【プロ直伝】HISで失敗しないための5つのコツ
1. 担当者選びが成功の鍵
良い担当者の見分け方:
- 質問に対して具体的な回答をしてくれる
- デメリットも含めて説明してくれる
- 旅行経験談を交えて話してくれる
避けるべき担当者:
- パンフレットを読み上げるだけ
- 「多分」「たぶん」が多い
- 急かすように契約を迫る
2. 予約タイミングの戦略
早期予約(90-120日前)のメリット:
- 座席指定やホテルのリクエストが通りやすい
- 早期割引が適用される
- 人気ツアーでも確実に予約できる
直前予約(14日前以降)の狙い目:
- 大幅割引の可能性
- グレードアップのチャンス
- ただしリスクも高い
3. マイページ活用術
予約後のマイページでのやり取りは、HISの隠れた優秀サービスです。
活用法:
- 座席指定のリクエスト
- 食事の変更依頼
- 現地での質問や相談
メリット:
- 24時間いつでも送信可能
- 記録が残るので安心
- 返事も比較的早い
4. 現地サービスの最大活用
ハワイでの活用例:
- LeaLeaトロリーで交通費節約
- HIS専用ラウンジで休憩
- 現地デスクで最新情報収集
その他エリアでの活用例:
- グアムでのWi-Fi貸出
- ヨーロッパでの緊急時サポート
- アジアでの日本語対応
5. トラブル時の対処法
事前準備:
- 緊急連絡先をスマホに保存
- 旅程表のコピーを複数箇所に保管
- 現地デスクの場所を事前確認
トラブル発生時:
帰国後のフォローアップも依頼
まず現地デスクに相談
日本の24時間サポートに連絡
状況を記録(写真、メモ等)
【実体験】元CAが実際にHISを利用してきて感じていること
良かった点:プロ目線での評価
1. 海外現地ツアーデスクの安心感
ハワイでは「LeaLea(レアレア)」トロリーバスが使えるのが本当に便利でした。ワイキキ周辺の主要スポットを無料で移動できるので、レンタカーを借りなくても観光が楽しめます。
さらに、ホノルルにはHIS専用ラウンジもあり、ちょっとした休憩や荷物預け、現地情報収集に重宝しました。他社にはないHIS独自のサービスで、これだけでもHISを選ぶ価値があります。
また、グアムやヨーロッパの主要都市でも現地ツアーデスクがあり、何かあった時の安心感は他社とは段違いです。窓口スタッフは日本語対応なので、英語が苦手な方でも安心して相談できます。
2. 現地ツアーの充実度
海外での現地ツアーは時間設定が長めで、じっくり観光できるのが良かったです。他社の駆け足ツアーと違って、写真撮影の時間も十分取ってくれるので、思い出作りには最適でした。
3. 24時間サポート体制の安心感
航空券の予約に関しては、24時間のサポートがついていたので安心できました。特に海外旅行では時差もあり、何かトラブルがあった時に日本時間を気にせず連絡できるのは大きなメリットです。
4. マイページでの細やかな対応
予約後はマイページでツアーデスクの担当者と直接やり取りができるのが便利でした。座席指定のリクエストや細かい質問にも、返事が早くて助かりました。メールでのやり取りなので、電話と違って時間を気にせず相談できるのも良かったです。
5. コスパは本当に優秀
同じ条件で他社と比較すると、HISは平均して15-30%安い印象です。特に早期予約割引や直前割引を上手く活用すれば、さらにお得になります。
気になった点:正直な感想
1. ポイント制度や会員ステージがない
他の旅行会社のように、利用額に応じたポイント還元や会員ステージアップの特典がありません。リピーターとしては、利用頻度に応じた優遇があると嬉しいのですが、その分価格を抑えているということなのでしょう。
2. 緊急時の電話対応に課題あり
お正月にハワイから帰国する際、羽田空港での航空機衝突事故の影響で飛行機が大幅に遅れました。乗り継ぎがあったため急いで対応を相談したかったのですが、電話がたらいまわしになって、なかなか担当部署につながりませんでした。
結果的には翌日の便に変更していただけましたが、緊急時の電話対応は改善の余地があると感じました。現地デスクがあるエリアなら直接相談できるのですが、深夜や早朝の時間帯は電話頼みになってしまうのが難点です。
3. ホテルのグレードは価格相応
格安ツアーでは、確かにホテルのグレードは期待できません。ただし、これは価格を抑えるための当然の仕組み。料金とサービスのバランスを理解して利用することが大切です。
4. 自由度は限定的
パッケージツアーの性質上、細かいカスタマイズはできません。しかし、これもコストダウンの理由の一つ。自由度を求めるなら、HISのダイナミックパッケージを選択すれば解決します。
HISをおすすめする人・おすすめしない人
おすすめしない人
❌ 他社を検討した方が良い方
- 高級ホテルでのラグジュアリーな旅を希望
- 旅程を細かくカスタマイズしたい
- 完璧なサービスを求める
おすすめする人
✅ こんな方にピッタリ
- とにかく旅行費用を抑えたい
- 海外旅行初心者で現地サポートが欲しい
- 珍しい行き先や体験ツアーに参加したい
- 急な休みが取れた時の直前予約を活用したい
この記事のまとめ
私自身、これからもHISを活用して、お得で充実した旅を続けていきます。皆さんも、この記事を参考に、HISで素敵な旅行を楽しんでくださいね!