本ページには広告が含まれています。

劇団四季「アナと雪の女王」劇場へのアクセス&ランチ情報!鑑賞ツアーも徹底解説

2021.06.15

2021年6月から劇団四季の新拠点・NOMURA 野村證券ミュージカルシアター JR東日本四季劇場[春]ロングラン第一弾作品として『アナと雪の女王』が上映されています。

この記事では、アナと雪の女王が上演されている劇場へのアクセスやランチ、鑑賞ツアーなどについてご紹介します。

特に鑑賞ツアーは、Go Toトラベル再開時の対象になるプランもありますので、ぜひチェックしてくださいね。

劇団四季「アナ雪」公演会場へのアクセス方法

アナ雪が上演されている劇団四季へは、電車で行く場合4つの駅を使うのが便利です。

それぞれの行き方を解説しますので、ご利用になる駅名をタップしてチェックください。

JR浜松町駅から劇団四季「春」・「秋」に行く方法(徒歩約6分)

ポイント

  • 山の手線、京浜東北線に乗る時は、品川方面からは一番先頭車両、東京上野方面からは一番後方の車両に乗りましょう。
  • 電車から降りるとすぐに階段があるので、北口の改札口を出て、地図の通り進めば到着!

浜松町を利用する方は、電車の乗る位置さえ間違わなければ、スムーズに劇団四季まで向かうことができます。

横浜や渋谷から電車に乗る場合は、一番先頭車両(新橋に近い方)、そして埼玉や東京方面から乗る方は、一番後方車両(新橋に近い方)に乗ってくださいね。

都営地下鉄(浅草線・大江戸線)大門駅から劇団四季「春」・「秋」に行く方法(徒歩約7分)

ポイント

  • 都営地下鉄浅草線・大江戸線の大門駅では、『JR浜松町駅方面改札』から出てください。
  • 改札出て左方向に進み「B1」出口に向かいます。
  • 最初の見えるエスカレーターには乗らないでくださいね。
  • 左側の通路をさらに奥に進みB1出口を出ると地上へ行けます。
  • あとは、地図の通り進めば到着!

都営浅草線や大江戸線の大門から来られる方は、浜松町方面に向かって地上に出れば、比較的スムーズに行けます。

ポイントで「最初のエレベーターには乗らないで」と書いていますが、万が一乗ってしまった場合は、エレベーターの先の階段を登るとJR浜松町の北口に出ることができるので、万が一間違っても安心してくださいね。

東京モノレール浜松町駅から劇団四季「春」・「秋」に行く方法(徒歩約7分)

ポイント

  • モノレールでお越しの場合は、中央寄りの車両に乗るのがおすすめです。
  • 浜松町到着後、中央のエレベーターから降り「3階 中央改札口」から改札を出ましょう。
    JR線乗り換え専用の改札口と間違わないようにしてくださいね
  • 改札を出て、北口出口方面へ進み、階段かエレベーターを使って1階まで降ります。
  • 車寄せの通路をまっすぐ道路まで進み、道路に出たら右に曲がる
  • JR浜松町北口に到着。あとは、地図の通りに進みましょう。

羽田空港から、直接劇場に向かう方もいると思います。

羽田空港からは京急を使って大門で降りるアクセス方法もありますが、モノレールの方が乗り間違いがないのでおすすめです。

モノレールの改札は3階にあり、1階まで降りる必要があるのですが、階段かエレベーターしかありません。

エレベーターは少し狭いので、待つことも。

時間には少し余裕を持って向かってくださいね。

ゆりかもめ竹芝駅から劇団四季「春」・「秋」に行く方法(徒歩約3分)

ポイント

  • 階段を降り、改札を出ます。
  • 改札を出てさらに階段を降りたら、戻る方向に進んでいきましょう。
  • 竹芝桟橋を目標に進んでまっすぐ行くと到着です。

劇団四季「春」「秋」へ一番近いのは、竹芝駅です。

最近は特に再開発が進み、近辺にはホテルやレストランが出来ていて、注目の駅でもあるんです。

早く到着して、竹芝でランチというのもおすすめですよ。

鑑賞前にランチを食べるならおすすめは、イタリアン『パッパガッロ』

劇団四季の「アナ雪」は、平日が13時、週末は12時30分からなので、できたら公演前にランチを済ませておくのがおすすめです。

おすすめのレストランをご紹介します。

劇場のすぐ目の前にあるイタリアンの「パッパガッロ」は釜で焼き上げるピザをはじめ、本格的だけどカジュアルに食べられるイタリアンのお店です。

当日の劇団四季観劇チケットを提示するとお会計5%OFFにもなるんです。

11時からオープンしているのも嬉しいポイント。

11時に予約してテラス席でのんびり腹ごしらえをするのもおすすめですよ。

チケット購入や移動が面倒な方は、劇団四季『アナと雪の女王』 鑑賞ツアーがおすすめ

チケット購入や移動が面倒な方は、クラブツーリズムから劇団四季『アナと雪の女王』 鑑賞ツアーが販売されています。

はとバスからも劇団四季『アナと雪の女王』のバスツアーがありましたが、残念ながらツアーは終了してしまいました。

クラブツーリズムのツアーは、S席とS1席確定で迫力を感じられる席で鑑賞することができ、食事がついている

チケットがなかなか手に入らない方、電車での移動はちょっと避けたいという方には、おすすめなのでぜひチェックしてくださいね。

募集中のアナ雪鑑賞ツアー

  • 東京都内発(現地集合現地解散)
  • 神奈川/町田発
  • 埼玉発
  • 千葉発

いずれもチケットはもちろん、ランチ付きのツアーなので、移動やランチが心配という方にもぴったりです。

特に現地集合現地解散のツアーは、キャンセル待ちの状態が続くほど人気なので、見つけたら早めに予約をするようにしてくださいね。

\移動や食事の心配をしたくない方は/

クラブツーリズムの公式サイトをチェックする

Go Toトラベル再開後は、割引対象になるツアーも

劇団四季の「アナと雪の女王」のあらすじ

アレンデールの王女エルサは、仲の良い妹のアナを自身の氷の魔力で傷つけて以来、城の門を閉ざし、姿を隠して生きてきました。

戴冠式のため長らく閉じていた扉を開けることになり、久しぶりの姉妹の会話を楽しむ二人だったが、その場で出会った南諸島のハンス王子と結婚の約束をしたアナにエルサは感情を抑えきれず、氷の魔力を国民の前に解き放してしまいます。

怪物だと騒ぐ人々を後に、エルサは城を逃げ出し、自ら作り上げた氷の宮殿で一人きりで生きることを決意しました。

町が雪で覆われていくのをみたアナは山男のクリストフ、雪だるまのオラフと共に山奥へ向かったエルサの行方を追うことに。

氷の宮殿にたどり着いたアナはエルサを説得するが、自身の力の大きさに絶望したエルサは、再び感情を制御できず、放った魔法がアナの心臓に直撃してしまいます。

アナの凍りついた心を救うのは”真実の愛”だけ。

アナは真実の愛によって助かることができるのでしょうか。

そしてエルサの運命は…?

劇団四季の「アナと雪の女王」の3つのみどころ

劇団四季の「アナと雪の女王」の3つのみどころをご紹介します。

「Let It Go」など珠玉のナンバーに10曲以上の新曲を追加

歴史的な大ヒットをもたらした、2013年公開の長編アニメーション「アナと雪の女王」。

すべてのナンバーの作詞・作曲を担当したのは、ロバート・ロペスとクリステン・アンダーソン=ロペス夫妻。

ロバートは、史上12人目の“EGOT(エミー、グラミー、オスカー、トニー賞のすべてを受賞した人)”として知られています。

今回の舞台化にあたって、ロペス夫妻は10曲以上の新曲を追加し、キャラクターたちにさらなる魅力と深みを与えることによって、大人の観客の心にダイレクトに迫る感動を届けます。

“劇場が凍る”――驚きと興奮に満ちた、魔法による美しい雪と氷の世界

演出はマイケル・グランデージ(2010年『Red』にてトニー賞受賞)、振付はロブ・アシュフォード、また装置・衣裳デザインは、クリストファー・オラム(2010年『Red』、2015年『ウルフ・ホール』にてトニー賞受賞)が担当。

物語のもう一つの主役ともいえる雪と氷の世界を、多種多様な手法に最新鋭のプロジェクションマッピングとLEDパネルが組み合わさることで、劇場全体が凍るかのようなスケールで作り上げられます。

「Let It Go~ありのままで~」あの名訳が再び高橋知伽江さんによる日本語台本と訳詞

訳詞、日本語台本は、映画の訳詞を手がけた高橋知伽江さんが担当。

「Let It Go~ありのままで~」のナンバーは日本中を駆け巡り、その訳詞の巧みさが大きな話題となりました。

以前、劇団四季に在籍し、『クレイジー・フォー・ユー』の訳詞やファミリーミュージカルの台本の数々などを産み出した高橋さん。

2015年日本初演を迎えたディズニーミュージカル『アラジン』では日本語訳詞を担当、第23回読売演劇大賞で優秀スタッフ賞を受賞。

さらに『ノートルダムの鐘』(2016年開幕)、『パリのアメリカ人』(2019年開幕)では訳詞だけでなく、日本語台本も手掛けています。

この記事のまとめ

この記事では、劇団四季の『アナと雪の女王』への劇場への行き方、ランチ、鑑賞ツアーについてご紹介しました。

クラブツーリズムのバスツアーに参加すると、確実にS席またはS1席のチケットが取れて、また電車などの移動の心配がなく、安心して劇団四季の『アナと雪の女王』を見に行くことができます。

鑑賞後はゆったりとしたバスの中で『アナと雪の女王』の余韻に浸れそうですね。

バスも感染予防のため30人前後で締め切るツアーが大半なので、気になる方はぜひ早めに申し込んでくださいね。

\ 移動の心配なく劇団四季のアナ雪を鑑賞したい方は/

「劇団四季」アナと雪の女王のツアーに申込む

Go Toトラベル再開時は割引も!

おとな開運女子部は、毎日旅行に関するお得な情報を発信しています

旅行するならホテル予約サイトもチェック!

旅行予約するなら、以下のランキングから旅行先のホテルをお得に予約できるところをチェックしてくださいね。

旅行予約サイトのクーポン&キャンペーン特集

旅行予約サイトのクーポンやセールなどを使ってお得に予約できる旅行サイトをご紹介します。

また、普段から楽天ポイントやPontaポイント、PayPayなどを利用しているという方は、貯めているポイントを使うことで、より安く予約することもできます。


Yahoo!トラベル

楽天トラベル

じゃらん
ポイント即時利用で10%割引!いつでも誰でもお得になる旅行予約サイトで、最安値が狙いやすい。
国内旅行、海外旅行まで網羅。毎月5と0のつく日なら最大20%OFF!楽天ユーザーにおすすめ。
自治体クーポンも多数配布!20〜29日の間であれば最大15%OFFで予約できる!

HIS

一休.com

JTB
もともとお得ですが、セール時期に販売されるプランと限定クーポンに注目!特にハワイ旅行の充実さはピカイチ。
ポイント還元率は2%と高め!贅沢旅行をお得にしたい人向けけ。タイムセールに注目!
国内の自治体クーポン、海外旅行クーポン多め!サポートも手厚いので安心して旅行したい人におすすめ。

航空券のタイムセールをお探しの方は、こちらの記事も要チェックです!

国内ツアーを検討している人はこちらもチェック!

飛行機とホテルを一緒に予約することで、ホテルと交通機関を別に手配するよりもお得になることもあります。

気軽に旅行したい人には日帰りバスツアーもおすすめ



HIS


クラブツーリズム

読売旅行
セール時期に販売されるプランと限定クーポンに注目!テレビ番組でもたびたび紹介されるほど、プランが充実しています。
出発エリアが多彩なので自宅から近い場所から参加できるツアーが見つかるかも!テーマに沿ったツアーが充実。
全国各地のツアーが多いのが特徴。読売旅行ならではの野球観戦ツアーや航空祭ツアーなどユニークなツアーも!

日帰りバスツアーを検討している人は、以下のバスツアーもチェックしてくださいね。

レンタカーを借りたい人はこちらもチェック!

タイムズカーレンタルロゴ
タイムズレンタカー


じゃらんレンタカー

楽天レンタカー
どこでも借りることができるので利便性がいい!無料会員登録で最大25%オフキャンペーン
クーポンが多く配布されている!特に毎月20日からの「お得な10日間」はおすすめです。
クーポンが豊富!5と0がつく日の予約で、ポイント5倍になるのも特徴です。

願いを叶えやすくする開運旅行のポイント

風水では、旅行は自分に足りない運を取りに行ったり、なくなったエネルギーをチャージするのにいいと言われています。

また風水では、運は待つものではなく、自分から行動を起こすことが大事と言われているので、旅を計画して運を掴みに行くというのは、運気の滞りを防ぎ、自分の運をより強くすることにつながります!

旅行に行くだけではなく、いい気を吸収するための行動を起こすことで、さらに運気アップにつながります。

ポイント①:新鮮な生気が循環する、午前中に訪れましょう

パワースポットは、早朝から14時までが最も陽の気に満ち溢れています。

『気』は早朝に生まれ、午後になるとその『気』が循環している状態。

特に朝の新鮮な生気はパワーが強く、吸収率も高いので、できれば午前中に行くようにしましょう。

午前中に難しいという方は、遅くとも「陰陽」の入れ替わりの16時前までに向かいましょう。

ポイント②:朝入浴する

体を清めて出かけると、悪い気が洗い流され、いい気が入りやすくなります。

温泉がある場合は、温泉に入ることでその土地の気も吸収した上で出掛けることができますので、出掛ける前に入浴して出かけましょう。

ポイント③:朝食は必ず食べましょう

朝はあらゆるものが「生まれる」時間帯で、「木の気」が活発化する時間と言われています。

朝食を食べることで、その日の運気も変わってくるほどです。

地元の食材を使った料理は、その土地の強い気が入っているので、その土地の気を体内にため込むことができますよ!

ポイント④:境内へは正面鳥居から入り、真ん中を避けて歩く

神社仏閣に行く場合、鳥居は、一般社会と神域を区切る意味があるといわれていて、鳥居より先は神様の領域。

鳥居をくぐる時には一例して進みましょう。

また、神社仏閣の気のほとんどは、正面から御本殿に向かって流れているので、神社に入る時は正面鳥居から入ることで気の吸収がアップします。

駐車場からなど脇から入った場合は、たとえ遠回りになっても正面から入り直しましょう。

ポイント⑤:深呼吸をする

パワースポットでは、いい『気』を体内に取り込むためにも、深呼吸を行うのがポイントです。

深呼吸のポイント

  • 足を肩幅に開き、足の裏をしっかりと大地につける
  • 息を吸いながら、地面から気が入ってきていることをイメージする
  • おなか(丹田)のあたりに気を貯めるイメージで息を止める
  • 息を吐きながら、全身の力を抜く
  • これを3~4回繰り返す

自分が心地いいと思った場所や、パワーが強いと感じる場所で、深呼吸をして全身に気を巡らせましょう。

ポイント⑥:天然石を身につける

パワースポットに行くときは、天然石を身に着けて出かけてみましょう。

運気を上昇させたいなら「トルマリン」、恋愛運旅行運アップなら「ローズクォーツ」、出会い運なら「エメラルド」、これから進むべき道を探したい人には「ムーンストーン」など、パワースポットに行く目的に合ったストーンを身につけていきましょう。

石が土地のパワーを吸収してくれ、旅行が終わった後もしばらく土地のパワーを蓄えてくれます。

湧き水があれば、そこでパワーストーンを洗うのもおすすめです。

ポイント⑦:湧き水を飲む

パワースポットには、湧き水が流れている場所があります。

湧き水は、その土地に流れる大地のパワーを直接いただくことができるので、飲めるようであれば飲んで運気を吸収しましょう。

湧き水がないという場合は、その土地の温泉に入るのもおすすめです。

温泉には周辺の山や川、海などから影響を受けたその土地の『気』がたっぷり溶け込んでいますよ!

ポイント⑧:旅行は身軽に

旅行は「風」の気を持つ行動なので、心も自由にして余裕を持たせることが大事です。

そのため、旅行の荷物は最低限にして身軽にするのがいいと言われています。

どうしても荷物が多くて持って行くのが大変なら事前にホテルに送ったり、またホテルから空港や駅まで荷物を運んでもらうサービスを利用するのもおすすめです。

ホテルから羽田空港に当日に荷物を送る方法はこれ!最終日も手ぶらで東京観光

この記事では、ホテルから、その日のうちに羽田空港まで荷物を運んでくれる便利なサービスをご紹介します。

続きを見る

【最新】羽田空港からホテルに荷物を送る方法!ヤマト、佐川、JAL、ANAまとめ

この記事では、羽田空港から各方面に荷物を送る方法についてご紹介します。 羽田空港からホテルや、自宅などに荷物を送ることができれば、移動が格段に楽になります。 この記事を読めば、羽田空港から迷わず荷物を ...

続きを見る

この記事をシェアする

  • この記事を書いた人

菅野すみえ(旅行の達人)PROFILE >

■福岡と東京2拠点で活動中 ■国内旅行業務取扱管理者/e-温泉マイスター/風水鑑定士/国際利き酒師 ■元CAとして世界各地を飛び回った体験や女性目線で、旅行お出かけ情報、テーマパーク情報を発信。最高年200泊、現在も年間80泊以上のホテルに宿泊。 ■所属団体:東京商工会議所、一般社団法人 宿泊施設関連協会

公式アカウント

InstagramInstagram XX

応援お願いします!

にほんブログ村 旅行ブログへ

-おでかけスポット