本ページには広告が含まれています。

【2025年】イオンシネマとポップコーンを割引料金にする方法5選

2020.11.21

この記事では、イオンシネマのお得な割引クーポンについてご紹介しています。

イオンシネマ鑑賞券にポップコーンの引き換え券がついた割引チケットを使うことで、大きなスクリーンでお得に最新映画の鑑賞ができるようになります。

本文では、冒頭でご紹介したお得なチケットの他に、シネマ鑑賞券の割引情報についてもご紹介しますので、よかったら続きもチェックしてみてください。

イオンシネマとポップコーンを割引料金にする方法5選

チケット 料金(大人) 内容
アソビュー 1,800円 ・シネマチケット
・ポップコーンS
・ドリンクS
イオンカード(ミニオンズ、TGC CARD限定) 1,400円 ・シネマチケット
・ポップコーンS
・ドリンクS
JAL 10,000マイル ・シネマチケット
・ポップコーンS
イオン シネマギフト 1,800円 ・シネマチケット
・ポップコーンS
・ドリンクS
イオン株主優待 1,000円 ・シネマチケット
・ポップコーンS
・ドリンクS

冒頭でもご紹介しましたが、5つの方法を使って、イオンシネマ鑑賞券にポップコーンの引き換え券がついた割引チケットを手に入れることができます。

方法その①:アソビューから購入する ⇒おすすめ

料金1,800円
セット内容・シネマチケット
・ポップコーンS
・ドリンクS
有効期限購入月を含む6か月間

1,800円ではありますが、ポイントも貯まり、クレジットカードの他PayPayでも支払いができるのがおすすめポイントです。

有効期限はありますが、映画に行きたい日に購入すれば特に問題はないでしょう。

\ポイントも貯まる /

アソビューから購入する

方法その②:イオンカードの「ミニオンズ」「TGC」デザインカード限定 ⇒最安値

※ミニオンズデザインは Visa 、 Mastercard ブランドでの発行となります。
※沖縄県・西日本など一部のイオン商業施設内の他社映画館や、「割引対象外」表示がある特別興行等ではご利用いただけません。
※対象カード会員さまが「暮らしのマネーサイト」専用販売サイトにて、イオンシネマで利用可能なシネマチケット
(前売券)を優待料金で購入いただける特典です。劇場での直接購入は一般料金からの「イオンカード割引」が適用されますのでご注意ください。
※「暮らしのマネーサイト」ログインには、イオンスクエアメンバー ID のご登録 無料 が必要となります。
※利用対象興行の 3D/4D/IMAX などの特殊スクリーンやアップグレードシートなどの特別席は、座席指定時に追加料金でご利用いただけます。
※お一人あたりの購入枚数には上限がございます。
※シネマチケットの購入は「本人認証( 3D セキュア)」登録済みのイオンカード(ミニオンズ)・ TGC CARD のクレジット払いに限らせていただきます。
※本特典はイオンエンターテイメント(株)が提供いたします。販売画面の記載事項も合わせてご確認ください。
※本特典の内容が変更になる場合や予告なく終了となる場合がございます。
※本優待特典は、本カードの番号が発行されてからご利用いただけますので、店頭受取の即時発行カードではご利用いただけませんのでご注意ください。
発行当日からご利用希望の方は、 【 スマートフォン(イオンウォレット)即時発行 】 にてお申込みをお願いいたします。

料金1,400円(年間18枚)
セット内容・シネマチケット
・ポップコーンS
・ドリンクS
有効期限6か月間

イオンカード対象のカードを持っていると、

  • イオンカード(ミニオンズ)
  • イオンカードセレクト(ミニオンズ)
  • イオンカード(TGCデザイン)

専用ページからの購入で1,400円で映画を鑑賞することができます。

イオンカードは年会費入会費など一切料金がかからないので、映画が好きという方はクレジットカードを作るのもありです。

イオンカードをミニオンに変更したい時は、新しくカードを作る必要があります

この記事では、イオンカードを「ミニオンデザイン」に変更したいという方に向けて、変更方法についてご紹介します。

続きを見る

映画専用のクレジットカードにすると決めておけば、すでに複数のクレジットカードを持っていても安心して作ることができます。

\デザインもかわいい! /

イオンカードを詳しく見てみる

USJでも特典もあります

方法その③:JALでマイルをイオンシネマの映画優待券

料金10,000マイル(8枚セット)
セット内容・シネマチケット
・ポップコーンS
有効期限特典受付日の翌月から起算して起算月を含め6カ月後の月末まで

JALで貯めたマイル10,000マイルを使って、イオンシネマの映画優待券と交換することもできます。

映画チケットとポップコーンチケットがそれぞれ8枚もらえるので、マイルの使い道を考えている方におすすめです。

\マイルから交換!/

JALの特典を詳しく見てみる

方法その④:イオンシネマギフト

 

料金1,800円
セット内容・シネマチケット
・ポップコーンS
・ドリンクS
有効期限6か月間

「イオンシネマギフト」はプレゼント用にシネマ鑑賞券を販売していて、1,800円で、好きなドリンクSサイズとポップコーンのSサイズがついてきます。

イオンシネマの窓口でしか購入できないのがデメリットですが、現金で支払いたい方にはおすすめです。

方法その⑤:イオン株主優待

料金1,000円
セット内容・シネマチケット
・ポップコーンS
・ドリンクS
有効期限6か月間

イオンの株主の方限定で、シネマ鑑賞券がお得になる優待サービスがあります。

 イオンシネマの基本料金をチェックしておきましょう

大人1,800円
大学生1,500円
小、中、高校生1,000円
幼児(3~6歳)900円
  • デジタル3D +300円(メガネ代別途100円)
  • 4DX(アトラクション型4Dシアター) +1,000円
  • グランシアタ― 3000円(ワンドリンク付き)

イオンの基本料金です。

これに、ポップコーンやドリンクなどを購入すると結構な額になりますよね。

今回、割引サービスのことを知ってもらって、次回からぜひお得に映画をみていただけたら嬉しいです。

鑑賞券のみの割引情報

ポップコーンやドリンク引換券はありませんが、映画鑑賞料金がお得になるキャンペーンなどがありますので、ご紹介します。

①:特定の日と時間でお得に映画を見る

ハッピーファースト(毎月1日)1,100円
映画の日(12月1日)1,000円
ハッピーマンデー(毎週月曜日)1,100円
ハッピーモーニング(平日朝10時台までに上映開始)1,300円
ハッピーナイト(毎日20時以降)1,300円

イオンの映画をお得に見る方法の1つめは、特定の日や時間に行くことです。

映画館によっては、対象にならないところもありますので事前にご確認くださいね。

②:50歳以上の方は、毎日イオンシネマがお得

ハッピー55(GG)(55才以上の方)1,100円
夫婦50割(夫婦のどちらかが50才以上)2,200円(1名1,100円)

イオンシネマでは、どちらかが50歳以上で2人で映画を見る場合、55歳以上の方はいつでも割引になります。

夫婦50割は2人で適用されますが、ハッピー55(GG)は、一人で映画を見に行っても1,100円に割引になります

③:映画代をイオンカードで支払うと毎回お得に鑑賞できる

毎日300円OFF
毎月20、30日1,100円

イオイオンシネマ劇場窓口、自動券売機、または『e席リザーブ』で、一般通常料金のチケットをイオンマークのクレジットカード払いで購入すると、同伴者1名までいつもで映画が300円引きで見ることができます。

そして毎月20日と30日に映画を見ると、1100円で映画が見れるんです。

イオンカードは入会金、年会費無料なので、イオンカードをおくだけでも損はありませんね。

エアメールデザインのミッキーのデザイン、レアデザインでおなじみのトイ・ストーリーのカード年会費も無料で通常のイオンカードと同じ特典が受けられます。

参考イオンカード のディズニーデザインまとめ!特典やデザインまで徹底解説

※本ページには広告が含まれている場合があります。 この記事では、イオンカードのディズニーデザインの基本情報や特典についてご紹介します。 イオンカードのディズニーデザインを持つことで、毎年開催されるJC ...

続きを見る

④:年間400円の「ワタシアタープラス会員」になってたくさんの特典を受ける

  • 入会時に1,200円鑑賞クーポンをプレゼント
  • 毎月1回1,200円鑑賞クーポンをプレゼント
  • 6回鑑賞で無料鑑賞クーポン1枚ゲット
  • 2回鑑賞で1,300円鑑賞クーポン

「ワタシアタープラス」はイオンシネマの映画好きのための会員サービスです。

入会金400円(1年後の更新費400円)でさまざまな特典が受けられます。

鑑賞クーポンがこんなにもらえるのはお得でしかありませんね♪

ワタシアタープラスの詳細はこちら

⑤:dポイントのポイントをためて、火曜日にお得に割引を受けられる

  • チケット売場
  • 自動券売機
  • 飲食・売店
  • シネマストア
  • オンラインチケット(e席リザーブ)での映画チケットの購入

dポイントは、ドコモやマクドナルドも利用可能な共通ポイントサービスで、最近はTポイントや楽天ポイントのように使い勝手がよくなっている注目のカードです。

そんなイオンシネマでも、dポイントを貯めて使うことができます。

現金、商品券、クレジットカード(イオンマークの入ったクレジットカード除く)での支払いで、購入金額100円(税込)ごとに1ポイントたまり、たまったポイントは、100ポイント=100円から利用できます。

対象者
プラチナステージドコモ回線継続利用期間15年以上、またはdポイント獲得数が10,000pt以上(6か月間累計)
4thステージドコモ回線継続利用期間10年以上、またはdポイント獲得数が3,000pt以上(6か月間累計)

ドコモユーザーでdポイントクラブ会員で、「プラチナステージ」「4thステージ」の方は毎週火曜日は1,100円で映画が見れます。

dポイントクラブの方は、ランクをぜひチェックしてみてくださいね。

⑥:U-NEXTの毎月もらえるポイントでイオンシネマが割引になる

U-NEXTは映画好きな方は一度は耳にしたことがある方が多いと思います。

U-NEXTの会員になると、20万本の映画やドラマが見放題になります。

月額利用料金は2189円(税込)かかりますが、毎月1,200円分のポイントがもらえてイオンシネマの割引やU-NEXT内で使えます。

31日間無料のトライアルの申し込みでは600円相当のポイントをもらうことができます。

お家でも映画館でも映画を見たい方にはU-NEXTサービスはおすすめです。

無料期間中でもポイントがもらえちゃう♪

まずは無料で1か月試してみる

⑦:JAF会員の方は、イオンシネマで映画を見ると毎回1300円になる

「日本自動車連盟(JAF)」の会員の方は、イオンシネマで映画を見ると500円OFFの1300円で映画を見ることができます。

車を持っている方なら、JAFに加入している人多いので、ぜひチェックしてほしい割引サービスです。

利用方法はログインが必要になります。

ログイン画面はこちらから

イオンシネマでよくある質問Q&A

Q1:イオンのポップコーンの料金はいくら?

  • Sサイズ:420円
  • Mサイズ:520円
  • Lサイズ:620円

MとLはハーフ&ハーフができます。

Q2:イオンシネマではポップコーンのおかわりはできる?

限定でポップコーンバケットが販売されている場合は、ポップコーンバケットの補充することができることがあります。

この記事のまとめ

いかがでしたでしょうか。

イオンシネマは、買い物のついでに気軽に映画を見れることろや、駐車場がついているイオンだと駐車場代の心配がなく見れる施設もあります。

いつでも好きな時にお得に最新映画が鑑賞できるのでおすすめです。

あなたにあった割引サービスを見つけて、ぜひ大画面のスクリーンで最新映画を楽しんでくださいね。

 

おとな開運女子部は、毎日旅行に関するお得な情報を発信しています

旅行するならホテル予約サイトもチェック!

旅行予約するなら、以下のランキングから旅行先のホテルをお得に予約できるところをチェックしてくださいね。

旅行予約サイトのクーポン&キャンペーン特集

旅行予約サイトのクーポンやセールなどを使ってお得に予約できる旅行サイトをご紹介します。

また、普段から楽天ポイントやPontaポイント、PayPayなどを利用しているという方は、貯めているポイントを使うことで、より安く予約することもできます。


Yahoo!トラベル

楽天トラベル

じゃらん
ポイント即時利用で10%割引!いつでも誰でもお得になる旅行予約サイトで、最安値が狙いやすい。
国内旅行、海外旅行まで網羅。毎月5と0のつく日なら最大20%OFF!楽天ユーザーにおすすめ。
自治体クーポンも多数配布!20〜29日の間であれば最大15%OFFで予約できる!

HIS

一休.com

JTB
もともとお得ですが、セール時期に販売されるプランと限定クーポンに注目!特にハワイ旅行の充実さはピカイチ。
ポイント還元率は2%と高め!贅沢旅行をお得にしたい人向けけ。タイムセールに注目!
国内の自治体クーポン、海外旅行クーポン多め!サポートも手厚いので安心して旅行したい人におすすめ。

航空券のタイムセールをお探しの方は、こちらの記事も要チェックです!

国内ツアーを検討している人はこちらもチェック!

飛行機とホテルを一緒に予約することで、ホテルと交通機関を別に手配するよりもお得になることもあります。

気軽に旅行したい人には日帰りバスツアーもおすすめ



HIS


クラブツーリズム

読売旅行
セール時期に販売されるプランと限定クーポンに注目!テレビ番組でもたびたび紹介されるほど、プランが充実しています。
出発エリアが多彩なので自宅から近い場所から参加できるツアーが見つかるかも!テーマに沿ったツアーが充実。
全国各地のツアーが多いのが特徴。読売旅行ならではの野球観戦ツアーや航空祭ツアーなどユニークなツアーも!

日帰りバスツアーを検討している人は、以下のバスツアーもチェックしてくださいね。

レンタカーを借りたい人はこちらもチェック!

タイムズカーレンタルロゴ
タイムズレンタカー


じゃらんレンタカー

楽天レンタカー
どこでも借りることができるので利便性がいい!無料会員登録で最大25%オフキャンペーン
クーポンが多く配布されている!特に毎月20日からの「お得な10日間」はおすすめです。
クーポンが豊富!5と0がつく日の予約で、ポイント5倍になるのも特徴です。

願いを叶えやすくする開運旅行のポイント

風水では、旅行は自分に足りない運を取りに行ったり、なくなったエネルギーをチャージするのにいいと言われています。

また風水では、運は待つものではなく、自分から行動を起こすことが大事と言われているので、旅を計画して運を掴みに行くというのは、運気の滞りを防ぎ、自分の運をより強くすることにつながります!

旅行に行くだけではなく、いい気を吸収するための行動を起こすことで、さらに運気アップにつながります。

ポイント①:新鮮な生気が循環する、午前中に訪れましょう

パワースポットは、早朝から14時までが最も陽の気に満ち溢れています。

『気』は早朝に生まれ、午後になるとその『気』が循環している状態。

特に朝の新鮮な生気はパワーが強く、吸収率も高いので、できれば午前中に行くようにしましょう。

午前中に難しいという方は、遅くとも「陰陽」の入れ替わりの16時前までに向かいましょう。

ポイント②:朝入浴する

体を清めて出かけると、悪い気が洗い流され、いい気が入りやすくなります。

温泉がある場合は、温泉に入ることでその土地の気も吸収した上で出掛けることができますので、出掛ける前に入浴して出かけましょう。

ポイント③:朝食は必ず食べましょう

朝はあらゆるものが「生まれる」時間帯で、「木の気」が活発化する時間と言われています。

朝食を食べることで、その日の運気も変わってくるほどです。

地元の食材を使った料理は、その土地の強い気が入っているので、その土地の気を体内にため込むことができますよ!

ポイント④:境内へは正面鳥居から入り、真ん中を避けて歩く

神社仏閣に行く場合、鳥居は、一般社会と神域を区切る意味があるといわれていて、鳥居より先は神様の領域。

鳥居をくぐる時には一例して進みましょう。

また、神社仏閣の気のほとんどは、正面から御本殿に向かって流れているので、神社に入る時は正面鳥居から入ることで気の吸収がアップします。

駐車場からなど脇から入った場合は、たとえ遠回りになっても正面から入り直しましょう。

ポイント⑤:深呼吸をする

パワースポットでは、いい『気』を体内に取り込むためにも、深呼吸を行うのがポイントです。

深呼吸のポイント

  • 足を肩幅に開き、足の裏をしっかりと大地につける
  • 息を吸いながら、地面から気が入ってきていることをイメージする
  • おなか(丹田)のあたりに気を貯めるイメージで息を止める
  • 息を吐きながら、全身の力を抜く
  • これを3~4回繰り返す

自分が心地いいと思った場所や、パワーが強いと感じる場所で、深呼吸をして全身に気を巡らせましょう。

ポイント⑥:天然石を身につける

パワースポットに行くときは、天然石を身に着けて出かけてみましょう。

運気を上昇させたいなら「トルマリン」、恋愛運旅行運アップなら「ローズクォーツ」、出会い運なら「エメラルド」、これから進むべき道を探したい人には「ムーンストーン」など、パワースポットに行く目的に合ったストーンを身につけていきましょう。

石が土地のパワーを吸収してくれ、旅行が終わった後もしばらく土地のパワーを蓄えてくれます。

湧き水があれば、そこでパワーストーンを洗うのもおすすめです。

ポイント⑦:湧き水を飲む

パワースポットには、湧き水が流れている場所があります。

湧き水は、その土地に流れる大地のパワーを直接いただくことができるので、飲めるようであれば飲んで運気を吸収しましょう。

湧き水がないという場合は、その土地の温泉に入るのもおすすめです。

温泉には周辺の山や川、海などから影響を受けたその土地の『気』がたっぷり溶け込んでいますよ!

ポイント⑧:旅行は身軽に

旅行は「風」の気を持つ行動なので、心も自由にして余裕を持たせることが大事です。

そのため、旅行の荷物は最低限にして身軽にするのがいいと言われています。

どうしても荷物が多くて持って行くのが大変なら事前にホテルに送ったり、またホテルから空港や駅まで荷物を運んでもらうサービスを利用するのもおすすめです。

ホテルから羽田空港に当日に荷物を送る方法はこれ!最終日も手ぶらで東京観光

この記事では、ホテルから、その日のうちに羽田空港まで荷物を運んでくれる便利なサービスをご紹介します。

続きを見る

【最新】羽田空港からホテルに荷物を送る方法!ヤマト、佐川、JAL、ANAまとめ

この記事では、羽田空港から各方面に荷物を送る方法についてご紹介します。 羽田空港からホテルや、自宅などに荷物を送ることができれば、移動が格段に楽になります。 この記事を読めば、羽田空港から迷わず荷物を ...

続きを見る

この記事をシェアする

  • この記事を書いた人

菅野すみえ(旅行の達人)PROFILE >

■福岡と東京2拠点で活動中 ■国内旅行業務取扱管理者/e-温泉マイスター/風水鑑定士/国際利き酒師 ■元CAとして世界各地を飛び回った体験や女性目線で、旅行お出かけ情報、テーマパーク情報を発信。最高年200泊、現在も年間80泊以上のホテルに宿泊。 ■所属団体:東京商工会議所、一般社団法人 宿泊施設関連協会

公式アカウント

InstagramInstagram XX

応援お願いします!

にほんブログ村 旅行ブログへ

-おでかけスポット
-