この記事では、千葉にあるマザー牧場の割引情報について解説します。
マザー牧場の割引情報まとめ
割引 | 割引 |
①:2年間パスポート | 大人(中学生以上)4,800円 小人(4歳~小学6年生)2,400円 |
②:Trip.com | 最大10%オフ |
③:アソビュー | 最大6%オフ |
④:チーパス | 大人100円オフ 子供50円オフ |
⑤:セブンイレブン、ローソン | 大人100円オフ 子供50円オフ |
マザー牧場の一般料金は以下の通りです。
- 大人(中学生以上) 1,800円(2025年8月以降)
- 小人(4歳~小学6年生) 900円(2025年8月以降)
家族でお出かけとなると、入場料だけでもけっこうな出費になりますよね
そこで少しでもお得になるよう入場料金の割引をチェックしてみました。
そこで今回は少しでもお得に楽しめる「マザー牧場の料金割引」について調べてみました。
①:2年間パスポート

マザー牧場では、2年間入場フリーのパスポート「マザー・2イヤーズ・パス」が販売されています。
2年間で3回以上行くという方は、2年間パスポートを購入するのがお得です。
②:Trip.com
Trip.comでは、10%オフで入場券を購入することができます。
また入場券と食事がセットになったチケットも販売しています。
Trip.comは、ポイントが貯まるだけでなくランクが上がると、海外の空港ラウンジが無料で使えたりと、旅行好きな方にとってはおすすめの予約サイトです。
事前に購入ができ「電子チケット」で入場可能でするので、窓口に並ぶ必要がないのもうれしいポイントです。
③:アソビュー
アソビューでは、最大6%オフでチケットが購入できます。
割引率は少ないですが、初回クーポンや誕生日クーポンを使うことで、さらにお得に購入することができます。
④:チーパス
千葉県の子育て応援パスポートを提示すると、いつでも通常料金から大人100円、小人50円の割引で入場することができます。
⑤:セブンイレブン、ローソン
セブンイレブン、ローソンに設置されている端末からマザー牧場の入場券の購入や発券ができます。
大人100円、小人50円の割引で入場することができます。
動物や豊かな自然と触れ合える
マザー牧場は、様々な動物や植物と触れ合える場所です。
また、牛の乳しぼりやバンジージャンプなどのレジャー体験ができ、ひとりで楽しむというよりも、お友達やご家族でワイワイ楽しめるスポットです。
動物や自然のヒーリング効果や大地のパワーがいただけます。
マザー牧場は「地属性」のパワースポット!

相性がいい属性 | 「地、火、風」属性 |
相性が悪い属性 | 「水・空」属性 |
万物は「地」「水」「火」「風」「空」という5つの属性に分類することができるのですが、マザー牧場は『地属性』にあたります。
人間もパワースポットも、生まれつきこの5つのうちどれかの属性を持っていて、同じ属性や相性がいいスポットに行ってパワーを充電することができます。
逆に、相性が悪い人がしまうと、重苦しく感じたり、せっかくパワースポットに足を運んでも逆に運気を下げてしまうことがあります。
自分の属性を調べたい方は、こちらの自動計算で調べることができるので、ぜひチェックしてみてくださいね!
あなたの自然要素は?
ちなみに、地属性の方は、地属性と相性がいいパワーストーンを身につけることで、エネルギーを補充したり気の流れを整えることができます
マザー牧場のアクセス&情報
住所 | 千葉県富津市田倉940−3 |
アクセス | 君津駅から直通バスで30分~40分 |
TEL | 0439-37-3211 |
営業時間 | 【2月~11月】平日:9:30~16:30、土日祝:9:00~17:00 【12月~1月】平日:10:00~16:00、土日祝:9:30~16:00 |
駐車場 | あり/有料(乗用車1,000円) |
マザー牧場のチケットについてよくいただく質問Q&A
最後にマザー牧場のチケットでよくいただく質問についてQ&Aでご紹介します。
Q1:イオンカードは、マザー牧場の割引対象?
残念ながら、イオンカードは割引対象外となっています。
Q2:ドコモは、マザー牧場の割引対象?
残念ながら、ドコモは割引対象外となっています。
Q3:JAFは、マザー牧場の割引対象?
残念ながら、JAFは割引対象外となっています。
Q2:マザー牧場の無料入場券はどこで手に入る?
公開はされていませんが、企業などで入場ご招待券が配付されていることがあります。
無料入場券は、メルカリなどで見つけることができます。
この記事のまとめ
せっかくのお出かけ、少しでもマザー牧場のチケット代が安くなれば、お金で現地での食事や、おみやげ代として使えそうですね!
曜日や季節によっては、チケット売り場が混雑するので、事前に入場券を購入することで窓口に並ぶ時間の節約にもなります。
ぜひこの記事を参考にお得にお出かけしてくださいね!