この記事では、The Okura Tokyo(オークラ東京)のクラブラウンジについてブログレポートします。
オークラ東京のクラブラウンジでは、ホテルにおこもりしてのんびり過ごしたい方におすすめで、ラウンジも広々としていて、ホテルオークラと思わせるほどクオリティが高く大満足の内容でした。
疲れた体と心をリセットするのにもぴったりなラウンジですので、気分転換を考えている方はぜひ参考にしてみてくださいね。
The Okura Tokyo(オークラ東京)のクラブラウンジは、プレステージタワー37階

The Okura Tokyo(オークラ東京)のクラブラウンジは、プレステージタワー37階に位置しています。
プレステージタワーのクラブフロア宿泊者と、ヘリテージウィング宿泊者だけが利用できる空間になっています。
ラウンジの広さは430平米、収容人数は80人ということで、ゆとりのあるスペースでのんびりと過ごすことができます。

ラウンジの窓からは、東京タワーや、虎ノ門ヒルズなどが見え、夜になるとディズニーリゾートの花火も見ることができます。
The Okura Tokyo(オークラ東京)のクラブラウンジのフードプレゼンテーション

| 営業時間 | 短縮営業 10:00~21:00 |
| フードプレゼンテーション(1日4回) | 10:00~14:00 お飲み物のみ 14:00~16:30 ライトリフレッシュメント 17:00~19:30 イブニングカクテル 19:30~21:00 ナイトスナック |
オークラ東京のクラブラウンジのフードプレゼンテーションは、昨今に状況を鑑みて時間や内容が変更になっていましたが、充分楽しめる内容で、2022年1月に滞在した際は、1日3回のフードプレゼンテーションがありました。
ライトリフレッシュメント(14:00~16:30)
まずチェックインして、最初に楽しめるフードプレゼンテーションがライトリフレッシュメント。
ランチを済ませずホテルにチェックインしたので、ライトリフレッシュメントを食べた後にランチを計画していたのですが、ランチを食べずに済むくらい内容が充実していました。
デニッシュや、一口サイズの軽食、デザート、フルーツなどが楽しめます。

デザートは、ライトリフレッシュメントの時間帯でしか楽しめないので、要チェックです。

マカロン、いちごのムーズ、チーズケーキ。

レモンタルト、ピスタチオのケーキ、また季節のフルーツも楽しめます。
ホテル特製のデザートは、どれもさすがはホテルオークラ、細かい部分まで繊細に作られていて、ひとつひとつの素材にこだわっているので、食べ飽きないお味でした。

一口サイズのオードブルも本格的。
特にキッシュは、今まで食べたキッシュの中でも一番だと思えるくらい、すごく美味しかったです。

サンドイッチも具沢山で、シャンパンのおつまみにもぴったり。

デニッシュも一口サイズでちょうどいい大きさ。

野菜チップスやポテトチップスなど、乾きもののおつまみもありました。
ドリンクは、オーダーをするとテーブルまで持ってきていただくスタイルとなっています。
オークラ東京のクラブラウンジでは、終日アルコールドリンクもいただけます。

注目はPOMMERYのマグナムボトルのシャンパン。
POMMERYのマグナムボトルは初めて見たのですが、POMMERY社が特別にホテルオークラ用に作ってくれているそうなんです。

もちろんサイズは変わってもPOMMERYの味わいは変わらずで、スイーツにもオードブルにも相性がよかったです。

その他にも、飲むお出汁のサービスもありました。
いりこやかつをなど色んな種類のお出汁をドリップ式で楽しむことができました。

一緒にいただけるおこげのおせんべいを、お出汁につけて食べると焼きおにぎりを食べているような味わいになりました。
なんだかホッとします。

もちろんソフトドリンクをはじめ、Dilmah(ディルマ)の紅茶やコーヒーもありました。
イブニングカクテル(17:00~19:30)

イブニングカクテルは、オードブルを中心に、お酒に合うおつまみを中心に楽しめます。

一口サイズのオードブルが宝石のように美しくディスプレイされていました。

生ハムやスモークサーモン

チーズも種類が豊富にあります。

生ハムやチーズと相性のいい1口パンやフォカッチャ。
お料理の内容は日によって異なるということですが、この日はサンドイッチ系の軽食はありませんでした。
ラウンジで軽めに食べた後に、レストランなどで食事をするのもおすすめです。

バーカウンターには、自分で作れるカクテルコーナーやウイスキーもありました。
竹鶴や響も飲めるなんて、さすがはホテルオークラです。

オレンジの果肉部分をそのままジュースにした出来立てオレンジジュースは、ホテルオークラのクラブラウンジの名物にもなっています。

ホテルオークラのソムリエが厳選したワインもいただけます。
甲州ワインは、ホテルオークラオリジナル。
日本のワインの進化のすごさに脱帽した一杯でした。
こちらの甲州ワインは、ホテル1階のショップでも購入できますよ。
ひとつひとつが最高レベルの料理だったホテルオークラのクラブラウンジ
ホテルオークラのクラブラウンジは、広々としていて、景色もよくホテルで1日過ごすにはちょうどいいラウンジでした。
お料理からドリンクまでが最高レベルで、昨今の諸事情でフードの品数を絞っているということでしたが、そんなことを感じさせないバリエーションと、スタッフの方のサービスに、1泊でしたが疲れが飛んでいくほどのリラックスした時間を送ることができました。
疲れを癒したいという方は、ぜひ一度利用してみてくださいね。
ホテルオークラのヘリテージウィングの宿泊記特集もぜひご覧ください。
-
-
The Okura Tokyo(オークラ東京)のヘリテージウィング宿泊レポート
クラブラウンジ宿泊記、今回のブログレポートはThe Okura Tokyo(オークラ東京)のヘリテージウィングです。
続きを見る
Instagram
X
