お猿の神使
約1300年前に、全国の日吉神社の総本宮である日吉大社より、御分霊されて建てれた日吉神社。
日吉神社の神使は「猿」です。
神猿と書いて「まさる」と呼び、「魔が去る」または「勝る」の意で魔よけ等の神徳があるといわれており、
本殿には、「眼猿(みざる)」「口猿(いわざる)」「耳猿(きかざる)」の珍しい彫刻がほどこされています。
このように方除けや厄除けなどのご利益のほか、商売繁盛や安産のご利益があるとされています。
日吉神社は「地属性」

相性がいい属性 | 「地、火、風」属性 |
相性が悪い属性 | 「水・空」属性 |
万物は「地」「水」「火」「風」「空」という5つの属性に分類することができるのですが、日吉神社は『地属性』にあたります。
人間もパワースポットも、生まれつきこの5つのうちどれかの属性を持っていて、同じ属性や相性がいいスポットに行ってパワーを充電することができます。
逆に、相性が悪い人がしまうと、重苦しく感じたり、せっかくパワースポットに足を運んでも逆に運気を下げてしまうことがあります。
自分の属性を調べたい方は、こちらの自動計算で調べることができるので、ぜひチェックしてみてくださいね!
あなたの自然要素は?
ちなみに、地属性の方は、地属性と相性がいいパワーストーンを身につけることで、エネルギーを補充したり気の流れを整えることができます
日吉神社のアクセス&情報
住所 | 兵庫県加西市池上町7 |
アクセス | 中国自動車道加西ICから車で10分 |
TEL | 0790-42-8823 |
営業時間 | 通年 |
駐車場 | あり |