白鳥古墳(しろとりこふん)は、愛知県名古屋市熱田区の白鳥公園に隣接する古墳で、パワースポットと言われています。
この記事では、白鳥古墳がパワースポットと呼ばれる理由についてご紹介していきます。
白鳥古墳がパワースポットと言われる理由は「ヤマトタケル伝説」
白鳥古墳は、4世紀頃に造られた愛知県内で最も古い前方後円墳で、ヤマトタケルが眠っている場所。
白鳥古墳がパワースポットとされるのは、ヤマトタケルのお墓という理由が有力とされています。
ヤマトタケルは死後、白鳥となって白鳥古墳に舞い降りた地として伝えられています。
そんなヤマトタケルは日本神話で大活躍した英雄なので、勝負強さや大願成就にご利益があるとされています。
白鳥古墳は「風属性」

相性がいい属性 | 「風・地・水」属性 |
相性が悪い属性 | 「火・空」属性 |
万物は「地」「水」「火」「風」「空」という5つの属性に分類することができるのですが、白鳥古墳は『風属性』にあたります。
人間もパワースポットも、生まれつきこの5つのうちどれかの属性を持っていて、同じ属性や相性がいいスポットに行ってパワーを充電することができます。
逆に、相性が悪い人がしまうと、重苦しく感じたり、せっかくパワースポットに足を運んでも逆に運気を下げてしまうことがあります。
自分の属性を調べたい方は、こちらの自動計算で調べることができるので、ぜひチェックしてみてくださいね!
あなたの自然要素は?
ちなみに、風属性の方は、風属性と相性がいいパワーストーンを身につけることで、エネルギーを補充したり気の流れを整えることができます
白鳥古墳のアクセス&情報
住所 | 愛知県名古屋市熱田区白鳥1-2 |
アクセス | 地下鉄「熱田神宮西」駅から徒歩で6分 |
TEL | 052-972-3268 |
営業時間 | 24時間 |
駐車場 | あり |