本ページには広告が含まれています。

【2025年】善光寺のありがたいお数珠頂戴を初体験!時間帯も詳しく解説

2023.10.10

この記事では、善行寺の毎朝の法要「お朝事」の行き帰りに行われる「お数珠頂戴」についてご紹介します。

私自身、全くの知識がなく早朝に善光寺に行ったところ、ちょうど「お数珠頂戴」のタイミングで、貴重な体験となりました。

本文では、「お数珠頂戴」についてさらに詳しくご紹介しますので、よかったら参考になさってください。

 

善光寺のお数珠頂戴を初体験

善光寺のお数珠頂戴は、2020年2月から取りやめていましたが、2022年11月に再開しました。

お数珠頂戴は、参道でひざまずく参拝者の頭に、貫主や上人らが手に持った数珠で触れ、功徳を授けていただけます。

普通ならお目にかかれないお導師の一番近くでお参りできる、貴重な機会。

悪い因縁を断ち切り、幸せを与えるとされているんだそうです。

今回、7時過ぎの天台宗のお朝時の終了後のお数珠頂戴を体験することができ、係員の人が参道に一列に並んで、ひざまずくように指示があります。

少しでも前に出たりすると注意を受けますので、必ず係員の方の指示に従いましょう。

お数珠頂戴は、お経を唱えながら頭に数珠を当ててくれます。

当ててもらった瞬間に「ありがたい」気持ちとすがすがしい気持ちになりました。

 

善光寺のお数珠頂戴の時間帯は?

出典:善光寺公式サイト

善光寺のお数珠頂戴の時間帯は、天台宗と浄土宗のそれぞれのお朝事前後の参道で行われます。

出典:善光寺公式サイト

天台宗のお朝事が6:30に開始の場合は、お数珠頂戴は6:30すぎと、7:00すぎ。

浄土宗のお朝事の開始は、天台宗の30分後となり、お数珠頂戴は7:00すぎと7:30すぎという時間となります。

お朝事の開始時間になると、善光寺本堂の鐘とともに、大勘進からお導師が本堂に向かわれます。

その時に参道の左側でひざまずいていると、頭に数珠を頂戴し功徳を授けていただけます。

また、朝のお勤めが終わるときには、参道の右側にひざまずいて、お導師を待ちます。

 

お数珠頂戴を体験した人の口コミ

早起きは三文の徳と言いますが、善光寺に行くなら早朝に行くのがおすすめです。

また、善光寺のお戒壇めぐりも日の出から体験することができるので、ぜひ併せて体験してみてくださいね。

 

この記事のまとめ

この記事では、善行寺の毎朝の法要「お朝事」の行き帰りに行われる「お数珠頂戴」についてご紹介しました。

365日行われるお朝事やお数珠頂戴は、早起きしてお参りした人だけが体験できる特権です。

ぜひ早起きして行ってみてくださいね。

善光寺に行った時に泊まったホテルです。駅からも近く歩いて善光寺まで行けるので便利でした!
おとな開運女子部編集部
おとな開運女子部編集部
【口コミ】ドーミーイン長野に泊まってみた!善行寺にも長野駅にもアクセス抜群

この記事では、「天然温泉 善光の湯 ドーミーイン長野」についてご紹介します。

続きを見る

この記事をシェアする

  • この記事を書いた人

菅野すみえ(旅行の達人)PROFILE >

■福岡と東京2拠点で活動中 ■国内旅行業務取扱管理者/e-温泉マイスター/風水鑑定士/国際利き酒師 ■元CAとして世界各地を飛び回った体験や女性目線で、旅行お出かけ情報、テーマパーク情報を発信。最高年200泊、現在も年間80泊以上のホテルに宿泊。 ■所属団体:東京商工会議所、一般社団法人 宿泊施設関連協会

公式アカウント

InstagramInstagram XX

応援お願いします!

にほんブログ村 旅行ブログへ

-パワースポット
-, , , ,