奈良県十津川村にある玉置神社は、「行くだけで人生が好転する」と噂される不思議な神社です。
熊野三山の奥にひっそりとたたずみ、辿り着くまでに山道や天候といった試練が待ち受けています。
それでも多くの人が足を運び、「参拝した後に人生が変わった」という体験談を残している神社なんです。
この記事では、玉置神社が『最強神社』『人生が変わる神社』と呼ばれる5つの理由を詳しくご紹介します。
玉置神社に行くと人生が変わる?最強神社と言われる5つの理由
- 日本最古級の歴史と格式
- 圧倒的な氣を放つ神代杉
- 呼ばれた人しか辿り着けないアクセス
- 不思議な体験談が絶えない
- 熊野古道との深いつながり
玉置神社に行くと人生が変わると言われる5つの理由をご紹介します。
理由①:日本最古級の歴史と格式
玉置神社の創建は神武天皇の時代と伝えられています。
熊野本宮大社・熊野那智大社・熊野速玉大社と並び、熊野信仰に欠かせない存在となっています。
長い年月、人々の祈りを受け続けてきた場所だからこそ、ここには重厚な氣が宿っています。
理由②:圧倒的な氣を放つ神代杉
境内には樹齢3000年ともいわれる「神代杉」がそびえ立っています。
幹に触れると、静かに脈打つようなエネルギーを感じると多くの参拝者が語ります。
一本一本がまるで見守るように立ち並び、ここに立つだけで心が整い、迷いが消えるような感覚を覚える人も少なくありません。
理由③:呼ばれた人しか辿り着けないアクセス
玉置神社は山奥にあり、天候が悪ければ霧や雨で道が閉ざされることも。
「呼ばれた人しか辿り着けない」という言葉は、決して大げさではありません。
困難な道中こそが試練であり、乗り越えて辿り着いた時の達成感と感動は格別です。
理由④:不思議な体験談が絶えない
参拝後に仕事が舞い込んだ、長年の悩みが解決したなど、玉置神社にまつわる不思議なエピソードは数え切れません。
もちろん科学的に証明はできませんが、多くの人が「何かが変わった」と感じているのは事実です。
それは、参拝を通して自分自身の心が整い、行動が前向きになるからかもしれません。
理由⑤:熊野古道との深いつながり
玉置神社は熊野古道小辺路の一部として、古来より多くの修験者や巡礼者が訪れた場所です。
熊野本宮大社や那智大社と合わせて参拝することで、より大きなご利益を得られるとされます。
歴史・自然・信仰が融合した場所だからこそ、パワースポットとしてのエネルギーが強く感じられるのです。
玉置神社は「悪魔退散」という特殊なご神徳がある
玉置神社は、大峰山脈の南端にある標高1,076mの玉置山の山頂近くに鎮座し、紀元前37年(崇神天皇の御代61年)に王城鎮護と悪霊退散のために、早玉神を祀ったのが始まりと伝えられています。
熊野三山の奥院として修験道の霊場としても古くから信仰を集めています。
全国的にも珍しい「悪魔退散」という特殊なご利益があって、古くは皇族の方の悪魔祓いが行われていました。
神社には「熊野なる玉置の宮の弓神楽(ゆみかぐら) 弦之音すれば悪魔退く」というご神歌が伝わっています。

主祭神は「国常立尊」で、日本書紀においては、天地生成の中心的神であり、もっとも早くに神格がさだまった神と言われています。
また、神武天皇(神日本磐余彦尊)も御祭神として祀られています。
玉置神社は「空属性」

相性がいい属性 | 「空、水、火」属性 |
相性が悪い属性 | 「火、地」属性 |
万物は「地」「水」「火」「風」「空」という5つの属性に分類することができるのですが、玉置神社は『空属性』にあたります。
人間もパワースポットも、生まれつきこの5つのうちどれかの属性を持っていて、同じ属性や相性がいいスポットに行ってパワーを充電することができます。
逆に、相性が悪い人がしまうと、重苦しく感じたり、せっかくパワースポットに足を運んでも逆に運気を下げてしまうことがあります。
自分の属性を調べたい方は、こちらの自動計算で調べることができるので、ぜひチェックしてみてくださいね!
あなたの自然要素は?
ちなみに、空属性の方は、空属性と相性がいいパワーストーンを身につけることで、エネルギーを補充したり気の流れを整えることができますよ。
玉置神社のアクセス&情報
住所 | 奈良県吉野郡十津川村玉置川1 |
アクセス | JR五条駅・近鉄大和八木駅から十津川経由新宮行バス「十津川温泉」下車 →玉置山駐車場までタクシーで約20分→駐車場から 徒歩約15分 |
TEL | 0746-64-0500 |
営業時間 | 8:00~17:00 |
駐車場 | あり ※玉置山駐車場(駐車場から 徒歩約15分) |