建部大社

本ページには広告が含まれています。

建部大社

2024.03.22

日本武尊の聖地

建部大社は、日本武尊(やまとたけるのみこと)を主祭神とする、近江国一宮です。社伝では、景行46年(西暦116年)に創建されたとされています。

源頼朝が平治の乱で敗れた後、伊豆に流される途中に立ち寄って源氏再興を祈願しその願いが叶ったことから、武運出世の神として古くから信仰されてきました。
また、境内には建部大社がこの瀬田の地へと遷し祀られる以前にこの地域の地主神として祀られていた大野神社があります。大野神社には草野姫命(かやのひめのみこと)が祀あられており、縁結びのご利益があるといわれています。

他にも、霊験あらたかな白石を持ち帰り願い事を石に書いて朝夕願掛けをすると願いが叶うという「願い石」や、本殿奥の山林より湧き出る「御神水」、重要文化財に指定されている「女神像」などパワースポットもたくさん。
開運の神、縁結びの神、金運にご利益のある神社として信仰される一方で、英雄日本武尊の聖地としても注目を集めている神社です。

建部大社は「火属性」

相性がいい属性「地、火、風」属性
相性が悪い属性「水・空」属性

万物は「地」「水」「火」「風」「空」という5つの属性に分類することができるのですが、建部大社は『火属性』にあたります。

人間もパワースポットも、生まれつきこの5つのうちどれかの属性を持っていて、同じ属性や相性がいいスポットに行ってパワーを充電することができます。

逆に、相性が悪い人がしまうと、重苦しく感じたり、せっかくパワースポットに足を運んでも逆に運気を下げてしまうことがあります。

自分の属性を調べたい方は、こちらの自動計算で調べることができるので、ぜひチェックしてみてくださいね!





ちなみに、火属性の方は、火属性と相性がいいパワーストーンを身につけることで、エネルギーを補充したり気の流れを整えることができます。

建部大社のアクセス&情報

住所滋賀県大津市神領1丁目16−1
アクセス京阪石山坂本線「唐橋前」駅から徒歩約10分
TEL077-545-0038
営業時間9:00~16:00
駐車場あり

この記事をシェアする

  • この記事を書いた人

菅野すみえ(旅行の達人)PROFILE >

■福岡と東京2拠点で活動中 ■国内旅行業務取扱管理者/e-温泉マイスター/風水鑑定士/国際利き酒師 ■元CAとして世界各地を飛び回った体験や女性目線で、旅行お出かけ情報、テーマパーク情報を発信。最高年200泊、現在も年間80泊以上のホテルに宿泊。 ■所属団体:東京商工会議所、一般社団法人 宿泊施設関連協会

公式アカウント

InstagramInstagram XX

応援お願いします!

にほんブログ村 旅行ブログへ

-パワースポット
-, , ,