この記事では、犬を連れて新幹線に乗りたいけど断られてたら不安という方のために、断られるケースと断れないための対策についてご紹介します。
私自身も、初めて犬を載せる時に不安で仕方がなかったのですが、しっかり対策をすることで問題なく新幹線に乗せることができました。
この記事を読めば、安心して愛犬と一緒に新幹線に乗ることができるようになりますので、ぜひ最後までチェックしてくださいね。
新幹線で犬の乗車を断られたケース
- 動物専用のケースに入っていない
- ペットケースの合計が120cm以上や、ケースと動物を合わせた重さが10kg以上ある
- 駅や車内でケースから出ていて、全身が入っていない
- ドッグスリング等で乗車しようとしている
基本的には、JRの手回り品のルールの中で持ち込もうとする場合は、乗車を断られることはありません。
断られるケースとしては、乗車前の犬のきっぷを購入する時の可能性が高いです。
犬を新幹線に乗せる場合は、犬の料金として普通手回り品きっぷ(290円)を有人改札(窓口)で購入します。
その時に、ペットが入ったバッグを係員に見せる必要があるので、サイズや収納状態を確認した上で乗車を断られるケースがあります。
JRペット持ち込みのルール
- 動物専用のケースに入っていない場合や、ペットケースの制限(タテ・ヨコ・高さの合計が120センチ以内。ケースと動物を合わせた重さが10キロ以内)を超えるものは持ち込むことはできません。
- 小動物(ペット等)を持ち込まれる場合は、駅や車内ではケースから出さないようお願いいたします。
- ペットは全身が入るケースに入れてください。抱いたままやバッグに入れた状態ではご利用いただけません。
- 布状で形態が固定しないもの(ドッグスリング等)については全身が入っていてもご利用いただけません。
- ケースに車輪や手押し用の取っ手等がついている場合(ペットカート・ペットバキー等)については、車輪や手押し用の取っ手等の部分を含めた全体の大きさがペットケースの制限内である場合のみ、有料の手回り品としてお持ち込みいただけます。
(一般的なペットカート・ペットバギーの場合、全体でペットケースの制限を超えるため持込みはできません。)
なお、ペットが入るケースと車輪や手押し用の取っ手等が分離した状態であれば、ケースがペットケースの制限の範囲内で、かつ車輪や手押し用の取っ手等ケース以外の部分が無料手回り品の制限の範囲内であれば持ち込むことができます。ただし、この場合であっても、ケース以外の部分等に突起があるなど、他のお客さまに危害を及ぼすおそれがあると判断される場合等については、お持込みをお断りいたします。
引用:JR西日本
スーツケースなどについては、タテ・ヨコ・高さの合計が250センチ(長さは2メートルまで)以内となっていますが、犬に関してはケージの大きさが120cm以内となっているので注意が必要です。
また、隣の人に迷惑かけるし、犬のために1席余分に座席を購入するといったことも禁止されています。(旅客営業規則で、1人1席というルールがあります)
安心して犬と旅行するための5つの準備
新幹線の切符も買って、いざ新幹線に乗ろうとして断られたとなると、自宅に帰るか、近くのペットショップを探して犬を預けるかなど、正直リスクが高いです。
そのためにも、しっかりと準備した上で愛犬との旅行準備を進めていきましょう。
準備①:犬の持ち込みができるペットキャリー準備する
- タテ・ヨコ・高さの合計が120センチ以内の動物専用のケース
- ペットキャリーと犬の体重を合わせた全重量を10kg以下におさえる
まずは、JRで定められているサイズ内のペットキャリーを準備しましょう。
新幹線に乗るためには、犬の全身がケースに収まっていることが条件となります。
また、ペットキャリーの素材に規定はありませんが、形が固定しないソフトな布地のキャリーバッグやドッグスリングなどを使って、犬を持ち込むことはできません。
準備②:不安であれば、事前に駅係員に相談する
当日に乗車を断られるのが不安という方は、事前に新幹線の窓口で相談してみるのもおすすめです。
実際私も、事前に駅の方に確認した上で大丈夫ということで安心して当日を迎えることができました。
準備③:混雑時間は避ける
週末や、夕方以降の新幹線は混雑します。
混雑していると犬も落ちつかなくなり、他の乗客とのトラブルの原因になることもあります。
できるだけ、空いている時間を選んで乗車するのがおすすめです。
準備④:座席位置を工夫する
座席は犬が一番落ち着ける席がおすすめです。
特に一番前の座席であれば、前の人がいないので足元も広く、また吠えてしまった時にすぐにデッキに連れていけるというメリットがあります。
ただ、ドアの近くは自動ドアの音がしたり、人の往来が多いので、サイドのメッシュの部分を窓側に向けてあげるなどの工夫をしてあげるのもおすすめです。
準備⑤:前日にお風呂に入れる
他のお客さまにご迷惑をおかけするおそれがある場合や列車が大変混雑している場合などは、持ち込みをお断りする場合があります
引用:JR東海「手回り品」
ペットの臭いがきつく周りの乗客に迷惑を掛けてしまう場合、乗車拒否の対象となってしまう場合もあります。
前日にお風呂に入れてあげたり、ペットサロンに連れていったりと綺麗にしてあげた上でお出かけしましょう。
新幹線に乗る時のペットキャリーの3つの選び方のコツ
その①:飼い主さんが持ち運びが楽なタイプを選ぶ
ご自身の荷物だけでも大変なのに、ペットキャリーも使うとなるとそれだけで移動が大変になります。
そのため、カートがついて上に荷物が置ける旅行キャリータイプ、リックタイプなどがおすすめです。
その②:犬にとって窮屈ではない大きさを選ぶ
新幹線に持ち込む場合、3辺の長さが120cm以内と決まっていますが、サイズ内で犬がケージの中でゆとりを持って過ごせるサイズを選びましょう。
体勢が変えられないほどの小さなサイズだと、犬にとってストレスでしかありません。
その③:メッシュなど通気口があるタイプを選ぶ
ペットキャリーは構造上、熱がこもりやすいため、通気性のよいものを選んでください。
小窓からペットの表情が確認できるので、飼い主も安心です。
おすすめキャリーはお出かけや旅行のために作られた「PETiCO(ペチコ)」
今回私が初めてのペットを連れての旅行で購入したのが、お出かけや旅行用に作られた「PETiCO(ペチコ)」です。
スーツケースの会社が作ったペットキャリーということで、軽いしタイヤの動きも滑らかでとにかく移動が楽でした。
いつも使っているタオルや毛布を敷いておけば、宿泊先のホテルでケージ代わりにも使えた点もよくて、犬との旅行は不安だらけだったのですが、安心してこれからも一緒に旅行に行けそうです。
犬の様子をみると、多分旅行楽しんでくれたと思います。
\旅を楽にしたい方は!/
この記事のまとめ
この記事では、犬を連れて新幹線に乗りたいけど断られてたら不安という方のために、安心して一緒に新幹線に乗れる方法についてご紹介しました。
私自身も、初めて犬を載せる時に不安で仕方がなかったのですが、しっかり対策をすることで問題なく新幹線に乗せることができました。
ぜひ安心して愛犬との旅行を楽しんでくださいね。
-
ハウステンボスへ犬連れ宿泊記ブログ!犬と一緒に泊まれるホテルも徹底紹介
ハウステンボスは、国内のテーマパークとしてはとても貴重なペットを連れて入園できる施設となっています。
続きを見る