陰陽師 安倍晴明
晴明神社は平安時代中期の天文学者である安倍晴明公を祀っており、1007年に創建されました。安倍晴明が亡くなった後、一条天皇がそのみたまを鎮めるために創建されたのが始まりとされています。
陰陽師の安倍晴明は、文・暦・報時などを学び平安時代に陰陽道を成立させ、天皇の側近として仕えながら陰陽道を基礎とした占いやお祓いを行ない、天皇を守る陰陽師として高い信頼を受けていたといわれています。
境内では陰陽道における魔除けの印である五芒星(ごぼうせい)をよく見かけます。五芒星は陰陽道の基本概念である陰陽五行説、「木・火・土・金・水」の5つの要素を意味したものであり、あらゆる魔除けの呪符として使われてきました。
厄除けや魔除けのご利益があるパワースポットとして人気の神社です。
晴明神社は「水属性」

相性がいい属性 | 「水、風、空」属性 |
相性が悪い属性 | 「地・火」属性 |
万物は「地」「水」「火」「風」「空」という5つの属性に分類することができるのですが、晴明神社は『水属性』にあたります。
人間もパワースポットも、生まれつきこの5つのうちどれかの属性を持っていて、同じ属性や相性がいいスポットに行ってパワーを充電することができます。
逆に、相性が悪い人がしまうと、重苦しく感じたり、せっかくパワースポットに足を運んでも逆に運気を下げてしまうことがあります。
自分の属性を調べたい方は、こちらの自動計算で調べることができるので、ぜひチェックしてみてくださいね!
あなたの自然要素は?
ちなみに、水属性の方は、水属性と相性がいいパワーストーンを身につけることで、エネルギーを補充したり気の流れを整えることができますよ。
晴明神社のアクセス&情報
住所 | 京都市上京区晴明町806(堀川通一条上ル) |
アクセス | 【電車】今出川駅より徒歩約12分 【バス】「一条戻橋・晴明神社前」下車 徒歩すぐ |
TEL | 075-441-6460 |
営業時間 | 午前9:00〜午後5:00(無休、授与所は午後4:30まで) |
駐車場 | なし ※近隣のコインパーキングを使用 |