ビジネスホテルの定番といえば「ルートイン」と「スーパーホテル」。
どちらも全国展開していて評判も高いけど、実際どっちの方が自分に合っているのか悩む人も多いはず。
この記事では、立地・サービス・朝食・部屋の設備など、気になるポイントを中心に、2つのホテルチェーンの違いをわかりやすく比較していきます。
あなたの目的にぴったりなホテル選びの参考にしてみてくださいね!
どっちがおすすめ?『ルートイン』か『スーパーホテル』
ルートインとスーパーホテル、どちらにも魅力があるからこそ迷う人は多いはず。
まずは、それぞれのホテルがどんな人に向いているのか、先にまとめてみました。
ルートインをおすすめする人
- 車移動が多い
- サウナを楽しみたい
- 朝からしっかり食べたい
スーパーホテルをおすすめする人
- 駅チカや都心部に泊まりたい人
- 無料サービスを充実させたい人
- ゆっくり休みたい人
『ルートイン』と『スーパーホテル』を比較
比較ポイント | ルートイン | スーパーホテル |
①:立地 | 郊外・ロードサイド中心 | 駅近・都心中心 |
②:部屋の広さ(シングル) | 平均13.5㎡ | 平均12㎡ |
③:駐車場 | 無料または格安で完備 | 一部施設にあり(有料多め) |
④:大浴場 | 多くの施設に大浴場あり ※サウナを完備しているホテルあり | 多くの施設に大浴場あり |
⑤:朝食 | 無料 和洋30種類のビュッフェ(無料) | オーガニック・ご当地メニュー |
⑥:無料サービス | ドリンク特典(公式予約) WOWWOW無料視聴 | ウェルカムバーでアルコール無料(施設による) |
⑦:チェックイン | フロント対応・カードキー | 暗証番号・ノーチェックアウト |
⑧:料金 | 10,000円 | 10,350円 |
⑨:ポイント | pontaかdポイント | スーパーホテルポイント |
2つのホテルともに全国展開していてホテルによって異なる部分はありますが、2つのホテルの違いをまとめました。
違い①:立地
ルートインは郊外や観光地の近くに多く、車利用が便利 スーパーホテルは駅近が多く、徒歩移動に便利です。
違い②:部屋の広さ
一番コンパクトのお部屋で比較してみました。
ルートインの方が少し広めで13.5㎡前後 スーパーホテルは12㎡前後とコンパクトです。
またスーパーホテルは『安眠』というコンセプトを掲げていて、お部屋の照明が暗めに設定されています。
違い③:駐車場
ルートインは無料または安価な駐車場付きが多く車利用に最適 スーパーホテルは有料・台数制限があることもあります。
違い④:大浴場
どちらも大浴場を完備していますが、ルートインはサウナ付き施設も多めです。
違い⑤:朝食
ルートインは定番の和洋ビュッフェが無料でついてきます。
スーパーホテルはオーガニックやご当地メニュー中心の健康志向型で有料となっています。
違い⑥:無料サービス
ルートインは公式予約でドリンクやWOWOWが無料、スーパーホテルはウェルカムバーでのアルコール無料が魅力です。
違い⑦:チェックイン
ルートインは一般的なカードキー方式 スーパーホテルは暗証番号式&ノーチェックアウトで手間が少なくなっています。
違い⑧:料金
参考価格ではルートインの方がやや安めな傾向があります。
地域や日程によって異なるため比較は必須です。
違い⑨:ポイント
ルートインは公式予約でPontaポイントまたはdポイントが貯まり、普段の買い物でも使えるのが魅力です。
スーパーホテルは独自の会員制度でQUOカードなどの特典が受け取れる仕組みです。
この記事のまとめ
どちらのホテルも魅力的でコスパが良く、目的や移動手段によって向き・不向きが変わります
自分の旅や出張のスタイルに合わせて、ぴったりのホテルを選んでみてくださいね