鞍馬寺

本ページには広告が含まれています。

鞍馬寺やばいって本当?神秘のパワースポットを徹底解説

2024.03.23

この記事では、鞍馬寺がやばいと言われる理由や、見どころについてご紹介します。

鞍馬寺やばいって本当?

やばい口コミ①:感じるものがやばい

パワーがやばいという口コミがありました。

特に鞍馬寺の本堂の前には「金剛床」と呼ばれる三角形の石が並べられたスポットがあります。

「六芒星(ろくぼうせき)」の形をした金剛床では、宇宙からのエネルギーを受け取ることができるスポットと言われていて、連日、行列ができるほど人気パワースポットとなっています。

やばい口コミ②:体力的にやばい

鞍馬寺は要注意です 神社巡り気分で行くと危険! 2時間くらいの登山道となっていて、体力的にヤバいと感じている人がいます。

特に貴船神社とセットで訪れる人もいるのですが、険しい道で筋肉痛がひどいという口コミもありました。

1200年もの歴史を持つ伝説が残るパワースポット

鞍馬寺は、770年に鑑真和上の弟子である鑑禎(がんちょう)上人が、毘沙門天を祀ったことに始まり、創建されました。

多くの文芸人に愛されたお寺でもあり、枕草子や源氏物語にも登場するお寺です。

山道内はゼロ磁場ということで、天狗さんなど気配を感じる人もいるそうです。

鞍馬寺は「風属性」

相性がいい属性「風・地・水」属性
相性が悪い属性「火・空」属性

万物は「地」「水」「火」「風」「空」という5つの属性に分類することができるのですが、鞍馬寺は『風属性』にあたります。

人間もパワースポットも、生まれつきこの5つのうちどれかの属性を持っていて、同じ属性や相性がいいスポットに行ってパワーを充電することができます。

逆に、相性が悪い人がしまうと、重苦しく感じたり、せっかくパワースポットに足を運んでも逆に運気を下げてしまうことがあります。

自分の属性を調べたい方は、こちらの自動計算で調べることができるので、ぜひチェックしてみてくださいね!





ちなみに、風属性の方は、風属性と相性がいいパワーストーンを身につけることで、エネルギーを補充したり気の流れを整えることができます。

鞍馬寺のアクセス&情報

住所京都府京都市左京区鞍馬本町1074
アクセス出町柳駅から叡山電車に乗り換えて30分程、終点の鞍馬寺下車
TEL075-741-2003
営業時間9:00~16:15
駐車場なし/周辺の駐車場を利用

京都の移動を楽にしたい方は

楽天観光体験なら楽天ポイントが貯まる!

楽天の観光タクシーを見てみる

この記事をシェアする

  • この記事を書いた人

菅野すみえ(旅行の達人)PROFILE >

■福岡と東京2拠点で活動中 ■国内旅行業務取扱管理者/e-温泉マイスター/風水鑑定士/国際利き酒師 ■元CAとして世界各地を飛び回った体験や女性目線で、旅行お出かけ情報、テーマパーク情報を発信。最高年200泊、現在も年間80泊以上のホテルに宿泊。 ■所属団体:東京商工会議所、一般社団法人 宿泊施設関連協会

公式アカウント

InstagramInstagram XX

応援お願いします!

にほんブログ村 旅行ブログへ

-パワースポット
-, , ,