厄除けのお大師さま
川崎大師は1128年の平安時代に建立された真言宗の寺院で、正式名称は「金剛山 金乗院 平間寺」といいます。
平間兼乗(ひらまかねのり)は42歳厄年の時、夢のお告げに従い海中から引き揚げたお像を御本尊にお祀りして供養を続けると、兼乗はそのご加護ご利益をいただき自身の厄が除かれました。
以来、川崎大師平間寺は「厄除けのお大師さま」として多くの人々から信仰され親しまれています。
厄除けはもちろん、家内安全や交通安全、健康長寿などにご利益があるとされ、御本尊厄除弘法大師のご宝前で厄除けをはじめ諸願成就や護摩祈祷の修行が毎日行われています。
川崎大師は「火属性」

相性がいい属性 | 「地、火、風」属性 |
相性が悪い属性 | 「水・空」属性 |
万物は「地」「水」「火」「風」「空」という5つの属性に分類することができるのですが、川崎大師は『火属性』にあたります。
人間もパワースポットも、生まれつきこの5つのうちどれかの属性を持っていて、同じ属性や相性がいいスポットに行ってパワーを充電することができます。
逆に、相性が悪い人がしまうと、重苦しく感じたり、せっかくパワースポットに足を運んでも逆に運気を下げてしまうことがあります。
自分の属性を調べたい方は、こちらの自動計算で調べることができるので、ぜひチェックしてみてくださいね!
あなたの自然要素は?
ちなみに、火属性の方は、火属性と相性がいいパワーストーンを身につけることで、エネルギーを補充したり気の流れを整えることができます。
川崎大師のアクセス&情報
住所 | 神奈川県川崎市川崎区大師町4-48 |
アクセス | 【公共交通機関】川崎大師駅から徒歩8分 【車】首都高速大師出口から約1分 |
TEL | 044-266-3420 |
営業時間 | 毎月20日は21:00まで開扉 【4月~9月】5:30~18:00 【10月~3月】6:00~17:30 ※但し21日は5:30~17:30 |
駐車場 | あり |