神が宿る西日本最高峰の山
石鎚山は標高1,982メートルの西日本最高峰の山です。修験者の修行の地として知られ、弘法大師空海が修行したとも伝えられています。
古くから神の宿る山、山そのものが神とされ、源頼朝や豊臣家一族からの信仰も篤く、多くの人々から崇められてきました。
1330余年前、「修行道の開祖」といわれる役子角によって開山され、石鎚山を深く信仰する修験僧・寂仙菩薩が山路をひらいたと言われています。
石鎚山の神体山である石鎚神社では、国土形成の神や家内安全、商業繁栄、五穀豊穣、海上安全、大漁の神、病気平癒、厄除開運、交通安全など、さまざまな願い事を成就できるご利益があるとされています。
石鎚山は「地属性」

相性がいい属性 | 「地、火、風」属性 |
相性が悪い属性 | 「水・空」属性 |
万物は「地」「水」「火」「風」「空」という5つの属性に分類することができるのですが、石鎚山は『地属性』にあたります。
人間もパワースポットも、生まれつきこの5つのうちどれかの属性を持っていて、同じ属性や相性がいいスポットに行ってパワーを充電することができます。
逆に、相性が悪い人がしまうと、重苦しく感じたり、せっかくパワースポットに足を運んでも逆に運気を下げてしまうことがあります。
自分の属性を調べたい方は、こちらの自動計算で調べることができるので、ぜひチェックしてみてくださいね!
あなたの自然要素は?
ちなみに、地属性の方は、地属性と相性がいいパワーストーンを身につけることで、エネルギーを補充したり気の流れを整えることができます
石鎚山のアクセス&情報
住所 | 愛媛県上浮穴郡久万高原町若山 |
アクセス | 【登山口:成就社(ロープウェイ前バス停)の場合】 松山自動車道「西条I.C.」から車で約40分 高知自動車道「伊野I.C.」から車で約2時間 |
TEL | 0790-42-8823 |
営業時間 | 登山に適している時期:5 月下旬~10 月下旬 |
駐車場 | 石鎚登山ロープウェイには駐車場なし ※近くに有料駐車場あり |