蛇窪神社

本ページには広告が含まれています。

「蛇窪神社」のご利益をいただこう!金運財運アップしたい方必見

2023.11.30

この記事では、東京都品川区にある蛇窪神社のご利益についてご紹介します。

蛇窪神社には『蛇神・龍神』が祀られている金運やご利益がある神社として有名です。

本文では蛇窪神社について詳しくご紹介しますので、よかったら続きもチェックしてみてください。

「蛇窪神社」のご利益

東西を問わず、蛇は神秘的で縁起の良い存在とされています。日本では芸術と財運の女神・弁財天の化身として富をもたらす存在であり、グリム童話に登場する『白いヘビ』でも、「ある国の王様に仕えていた男が白蛇を食べたことから動物の声が聞こえるようになり、そのおかげで困難を乗り越えて幸せになった」という物語が伝えられています。

蛇窪神社の歴史は、武蔵の国が大干ばつに見舞われ、古い池のほとりにある龍神社で雨乞いをしたことから始まります。その際、大雨が降り注ぎ危機を脱したことから、この地に神社が祀られました。清水の流れる場所に住んでいた白蛇は水が枯渇し、別の場所に移動しました。その後、白蛇が「元の場所に戻してほしい」と夢に現れた人が宮司に相談し、池を掘ってもらって神社が建てられました。現在は弁財天とともに祀られています。

巳の日だけ頒布のされる『夢巳札』

ぜひともいただきたいのが『夢巳札』

お正月と、「巳の日」と60日に1度来る己巳の日(つちのとみのひ)のみ特別に頒布される「夢巳札」には、蛇窪大明神のお札と白蛇の皮が入っています。

境内

また、境内には「白蛇清水」と呼ばれる井戸があり、これはかつて白蛇の住処だった場所でした。白蛇が住む場所が変わったきっかけは、戸越公園の池に歩いて住むようになったとされています。森谷氏という土地の責任者が白蛇の夢を見たことを契機に、蛇窪神社の宮司と相談し、「白蛇辨財天社」を建立しました。この社には白蛇の願いを受け入れたという意味を込めて、111の提灯が灯されています。

蛇窪神社の境内には他にも、「蛇窪龍神社」「蛇松」「夢巳橋」など、蛇と深い関わりを感じさせる場所が点在しています。

境内で行われる「白蛇種銭の銭回し」と「白蛇清水銭洗い」は、財運を祈願する縁起の良い行為として人気があります。

蛇窪神社のアクセス

住所:東京都品川区二葉4丁目4番12
アクセス:都営浅草線 中延駅徒歩5分
東急大井町線 中延駅徒歩6分
JR横須賀線 西大井駅徒歩8分

この記事のまとめ

この記事では、蛇窪神社についてご紹介しました。

金運アップしたい人は、ぜひ訪れてみてくださいね。

 

 

この記事をシェアする

  • この記事を書いた人

菅野すみえ(旅行の達人)PROFILE >

■福岡と東京2拠点で活動中 ■国内旅行業務取扱管理者/e-温泉マイスター/風水鑑定士/国際利き酒師 ■元CAとして世界各地を飛び回った体験や女性目線で、旅行お出かけ情報、テーマパーク情報を発信。最高年200泊、現在も年間80泊以上のホテルに宿泊。 ■所属団体:東京商工会議所、一般社団法人 宿泊施設関連協会

公式アカウント

InstagramInstagram XX

応援お願いします!

にほんブログ村 旅行ブログへ

-パワースポット
-,