本ページには広告が含まれています。

ドーミーイン札幌のアネックスとプレミアムの4つの違いを解説します!

2023.05.03

この記事では、ドーミーイン札幌のアネックスプレミアムの違いについて解説します。

結論から言うと、大きく違いは4つあって、飛行機いうところの「クラスJ」と「普通席」くらいの違いです。

本文では、2つのホテルの違いについて詳しくご紹介しますので、よかったら最後までチェックしてみてくださいね!

ドーミーイン札幌のアネックスとプレミアムの4つの違い

石狩の湯 ドーミーインPREMIUM札幌

狸の湯 ドーミーイン札幌ANNEX

①:料金
(大人2名1泊)
8,990円〜48,600円 7,990円〜44,600円
②:レストラン あり なし
PREMIUM札幌に行く必要がある
③:お部屋 ツインやダブルのお部屋多め シングル多め
④:お風呂 大浴場、水風呂、ひのき風呂、ツボ風呂、サウナ 男性浴場:内風呂、外気浴、水風呂、ドライサウナ
女性浴場:内風呂、水風呂、ドライサウナ

ドーミーイン札幌のアネックスプレミアムの違いは大きく4つあります。

いずれのホテルに泊まっても、館内着のまま商店街を通り抜けて、お互いのホテルを行き来できるという、ドーミーインでも珍しいホテルとなっています。

商店街を横切ると、真正面にホテルがあります。

館内着のままホテルを行き来することができるのですが、商店街を館内着で横断するのもレアな体験をすることができますよ
おとな開運女子部編集部
おとな開運女子部編集部

それぞれのホテルの違いについてご紹介します。

違い①:料金

石狩の湯 ドーミーインPREMIUM札幌

狸の湯 ドーミーイン札幌ANNEX

料金
(大人2名1泊)
8,990円〜48,600円 7,990円〜44,600円

料金の違いは、1000円~4,000円ほど「石狩の湯 ドーミーインPREMIUM札幌」の方が高いです。

ドーミーインのブランドの違いもあるのですが、最初からあるスタンダードタイプの「ドーミーイン」に対して、「ドーミーインPREMIUM」は出張だけでなく、観光でも使えるようなコンセプトの宿タイプとなっています。

なお、ドーミーインを少しでも安く泊まりたいという方は、こちらの記事も参考になさってください。

【2025年9月】ドーミーインに安く泊まりたい!簡単に最安値にできる4つの方法

この記事では、『ドーミーインに安く泊まりたい!』という方に向けて少しでも安く泊まれる方法についてご紹介します。 結論からいうと、今ならほとんどのケースで「Yahoo!トラベル」で事前カード決済して予約 ...

続きを見る

違い②:レストラン

石狩の湯 ドーミーインPREMIUM札幌

狸の湯 ドーミーイン札幌ANNEX

レストラン あり なし
PREMIUM札幌に行く必要がある

2つのホテルの大きな違いが、このレストランの有無です。

狸の湯 ドーミーイン札幌ANNEXには、レストランがないので、夜泣きそばと食べに行ったり、朝食を食べに行く時に、いちどホテルの外に行かないといけないといけません。

商店街は屋根があるので、雨や雪が降っていても大丈夫ですよ!
おとな開運女子部編集部
おとな開運女子部編集部

ちなみに個人的にこれってすごくお得だなと思ったのが、スタンダードのドーミーインに泊まった場合、全国どこのホテルでも通常朝食に海鮮丼はないのですが、アネックスに泊まりながらPREMIUM以上のクラスにしかない海鮮丼が好きなだけ食べられるのは、ここだけで体験できます。

違い③:お部屋

石狩の湯 ドーミーインPREMIUM札幌

狸の湯 ドーミーイン札幌ANNEX

石狩の湯 ドーミーインPREMIUM札幌 狸の湯 ドーミーイン札幌ANNEX
シングルルーム 15.4㎡
ダブルルーム 16.0~16.4㎡ 13.2~14.3㎡
コンパクトツインルーム 16.7㎡
ツインルーム 18.2㎡
デラックスツインルーム 27.7~31.2㎡ 24.8~27.4㎡
ラージツインルーム 27.4㎡

お部屋に関しては、石狩の湯 ドーミーインPREMIUM札幌の方が用途によって選べる選択肢が多く、お部屋も広めになっています。

ホテルの新しさについては、石狩の湯 ドーミーインPREMIUM札幌が2012年にリニューアル、狸の湯 ドーミーイン札幌ANNEXは2016年にリニューアルと若干、狸の湯 ドーミーイン札幌ANNEXの方が新しいです。

ちなみに、石狩の湯 ドーミーインPREMIUM札幌が全室禁煙に対し、狸の湯 ドーミーイン札幌ANNEXには9階に喫煙ルームがあります。

違い④:お風呂

石狩の湯 ドーミーインPREMIUM札幌

狸の湯 ドーミーイン札幌ANNEX

お風呂 大浴場、水風呂、ひのき風呂、ツボ風呂、サウナ 男性浴場:内風呂、外気浴、水風呂、ドライサウナ
女性浴場:内風呂、水風呂、ドライサウナ

お風呂は、ホテルに宿泊すればお互いのホテルを行き来することができます。

違いはあるものの、両方のホテルのお風呂を楽しめるのであまり違いを感じることはないでしょう。

ただ、女性浴室に関しては、狸の湯 ドーミーイン札幌ANNEXに「外気浴」がないので、外の空気を浴びながらお風呂に入りたいという場合は、PREMIUMに行く必要があります。

ドーミーイン札幌に泊まった人の口コミ

狸の湯 ドーミーイン札幌ANNEXの口コミ

ドーミーインpremium札幌の口コミ

ドーミーイン札幌でよくある質問Q&A

Q1:ドーミーイン札幌には駐車場はある?

ドーミーイン札幌のアネックス・プレミアムともに、駐車場は同じ場所にあって、ドーミーインpremiumの側にあります。

先着順となっていて、満車の場合は近隣の駐車場への案内となります。

Q2:ドーミーイン札幌は、日帰り入浴はできる?

残念ながら、日帰り入浴は行っていません。

ちなみに朝食も、宿泊者限定となっています。

Q3:ドーミーイン札幌はどんなパジャマ?

ドーミーイン札幌アネックス

ドーミーイン札幌プレミアム

ドーミーイン札幌アネックスに宿泊の方は、館内着のままプレミアムに行くことができます。

この記事のまとめ

この記事では、ドーミーイン札幌のアネックスプレミアムの違いについて解説しました。

1つのホテルに泊まって2つのホテルのサービスが受けられるのは、嬉しいポイントです。

ぜひ特徴をふまえて、ご自身にぴったりな方を選んでくださいね。

温泉って開運旅行にぴったり!

温泉は健康に良いことは知られていますが、温泉には周辺の山や川、海などから影響を受けたその土地の『気』がたっぷり溶け込んでいます。

風水的にも、温泉は大地の気が凝縮されたものと言われていて、『木、火、土、金、水」の五行の気を全て吸収できるんです

旅行先で温泉に入るということは、肌から大地のパワーを直接吸収することができるんです。
おとな開運女子部編集部
おとな開運女子部編集部

また、今の仕事や環境から抜け出したいという方も、温泉でサッパリ流してその土地のパワーを吸収して新たな一歩を踏みだすのにぴったりです。

その土地の気をしっかり吸収したいという方は、温泉だけでなくその土地の気もしっかりと吸収できる『露天風呂』にも浸かりましょう!

温泉開運のコツ①:体と髪を洗ってから入る

温泉に浸かる前には、先に体と髪を洗ってからお風呂に浸かりましょう。

肌や髪の毛には悪い気がこもりやすくなっています。

特に女性の場合、メイクを落とさず温泉に入るのは風水的にもNGです。

温泉開運ののコツ②:これからのことを思い浮かべながら入る

温泉は土地の気も加わってさまざまな運を持っています。

そのため、入浴する時にはできるだけポジティブな気持ちで、これからのことや叶えたいことを思い浮かべるようにしましょう。

逆に、愚痴や悪口などネガティブな感情は、水がそのまま吸収してしまうので口に出さないようするのがおすすめです。

温泉開運のコツ③:入浴する回数を増やす

運気を上げたいなら、1度に長く入るより、回数を増やして入る方が運の定着率を上げることができます。

入浴の回数を増やしたい方は、露天風呂付(温泉)のお部屋に泊まるのもおすすめです!

温泉開運のコツ④:入浴後はアルコールで乾杯

神道における日本酒、キリスト教でのワインがよく知られているように、お酒は神事や儀式に使われる神聖なもので、人間と神をとりもつエネルギーに満ち溢れています。

特に、入浴後のアルコールは、温泉で取り入れた良い気を定着させると言われています。

飲みすぎや飲んで愚痴るというのはあまりよくありませんが、アルコールと美味しいものを食べて、ぐっすり寝ることでパワーをチャージすることができますよ。

温泉開運のコツ⑤:地元の食材を食べましょう

温泉に限らず、旅行に行ったら、その土地の食材やお酒をたくさんいただきましょう。

食材にはその土地の強い気が入っているので、その土地の気を体内にため込むことができます。

特に季節を感じる旬の食材には旬のエネルギーも詰まっているので、ぜひ食事にもこだわってみてくださいね!

この記事をシェアする

  • この記事を書いた人

菅野すみえ(大人旅のスペシャリスト)PROFILE >

■福岡と東京2拠点で活動中 ■国内旅行業務取扱管理者/e-温泉マイスター/風水鑑定士/国際利き酒師 ■元CAとして世界各地を飛び回った体験や女性目線で、旅行お出かけ情報、テーマパーク情報を発信。最高年200泊、現在も年間80泊以上のホテルに宿泊。 ■所属団体:東京商工会議所、一般社団法人 宿泊施設関連協会

公式アカウント

InstagramInstagram XX

応援お願いします!

にほんブログ村 旅行ブログへ

-ホテル旅館
-, ,