この記事では、ディズニープラスのスタンダードとプレミアムの違いと、おすすめの選び方についてご紹介します。
私自身も実際にディズニープラスに加入して、スタンダードとプレミアムの両方を使ってきました。
最初は「どっちがいいんだろう?」って迷ったんですが、使ってみるとそれぞれに特徴があって、向き不向きがあるなと実感しました。
どちらにするか迷っている方は、ぜひこの記事を参考にしてみてくださいね!
ディズニープラス「スタンダード」と「プレミアム」どっちがいい?
結論から言うと、私自身が使ってみておすすめするのは、「スタンダードプラン」です。
理由は、画質はフルHDで十分キレイだし、2台まで同時視聴できるので、1~2人で使うには十分です。
高画質・同時視聴にこだわるならプレミアムがおすすめ
とはいえ、家族で共有したい人や、画質にこだわりたい人にはプレミアムプランの方がぴったりです。
プレミアムプランは4台まで同時視聴ができて、しかも4K UHDやHDRにも対応しているので、大画面テレビで映画館みたいな映像を楽しめるのが魅力です。
外出先でもたくさんダウンロードしたいという人にもおすすめです。
ちょっと贅沢に映画館感覚でディズニープラスを楽しみたいなら、プレミアムを選ぶ価値は十分にありです。
私が選んでいるのはスタンダード!実際に使って感じたこと
私自身もプレミアムプランが登場した時には、スタンダードプランのままにするか、プレミアムプランにするかも最初はけっこう迷いました。
画質とか、同時視聴の台数とかいろいろ調べたんですが、最終的に選んだのは「スタンダードプラン」でした。
理由はシンプルで、ひとりで観ることが多いし、画質もフルHDで全然キレイだから。
画像も個人的には十分満足しているし、問題なくスマホやタブレットでも快適に使えています。
プレミアムにも惹かれたけど、今のところスタンダードで不便を感じたことはないので、これで大正解だったなと思ってます。
ディズニープラスのスタンダードとプレミアムの違いを比較
違い | スタンダード | プレミアム |
①:料金(月額・年払い) | 月額:1,140円 年払い:11,400円 | 月額:1,520円 年払い:15,200円 |
②:画質(HD/4K) | 1080P Full HD | 4K UHD & HDR |
③:サウンド | 5.1サラウンド | ドルビーアトモス |
④:同時視聴可能な台数 | 2台 | 4台 |
ここでは料金や画質、同時視聴の台数など、気になる4つのポイントで違いを比較してみました。
実は、両方のプランともに観られる作品の数や広告の有無、ダウンロード機能はどちらも同じなんです
違いが出るのは、画質・同時視聴できる台数・料金などのポイント!
ここでは、あなたに合ったプランを選んでみてくださいね。
違い①:料金(月額・年払い)
プラン | 料金 |
スタンダードプラン | 月額:1,140円 年払い:11,400円 |
プレミアムプラン | 月額:1,520円 年払い:15,200円 |
まず一番気になるのが料金の違い!
ディズニープラスは月額払いと年額払いが選べる仕組みになっていて、プレミアムの方が少し高めに設定されています。
ディズニープラスは、年払いにするとスタンダード、プレミアムプランともに2か月分の料金が無料になります。
違い②:画質(HD/4K)
プラン | 画質 |
スタンダードプラン | 1080P Full HD |
プレミアムプラン | 4K UHD & HDR |
次にチェックしたいのが「画質」の違いがあります。
スタンダードプランではフルHD(いわゆる1080p)まで対応していますが、プレミアムプランでは4K UHD(超高画質)やHDRにも対応しています。
4Kテレビやプロジェクターなど、大画面で視聴する人はプレミアムの高画質が断然おすすめです。
特に、ディズニーやマーベル映画の迫力ある映像を、画質や色彩にこだわって映画館みたいなクオリティで楽しみたい人には、プレミアムの価値ありです!
違い③:サウンド
プラン | サウンド |
スタンダードプラン | 5.1サラウンド |
プレミアムプラン | ドルビーアトモス |
2つのプランでは、音のクオリティにも違いがあります。
スタンダードプランでは、ステレオ音声に対応しています。
一方でプレミアムプランでは、ドルビーアトモス(Dolby Atmos)などの立体音響にも対応しています。
特にアクション映画や音楽ライブ、ピクサー作品など、音の迫力も楽しみたい人にはプレミアムが断然おすすめです。
とはいえ、スマホや普通のスピーカーで観る分にはそこまで違いを感じなかったので、音にあまりこだわりがないなら、スタンダードでも十分楽しめますよ!
違い④:同時視聴可能な台数
プラン | 同時視聴可能な台数 |
スタンダードプラン | 2台 |
プレミアムプラン | 4台 |
最後にチェックしたいのは、同時に視聴できるデバイスの台数です。
スタンダードでは、自分がスマホで観ているときに、もう1人がテレビで観られるくらいのイメージです。
3人以上で同時に観ようとすると、スタンダードだと視聴制限がかかってしまうことも。
家族やカップルで「別々の作品を同時に観たい」「リビングと子ども部屋で観たい」という場合は、プレミアムの方がストレスなく使えます。
一方で、1人暮らしや夫婦で使うならスタンダードでも十分です。
こんな人におすすめ!プラン別の向いている人
スタンダードとプレミアムの違いをチェックしたところで、タイプ別におすすめのプランをまとめてみました!
ライフスタイルや視聴スタイルによって、最適なプランは変わります。
あなたにぴったりなのはどちらか、ぜひ参考にしてみてくださいね。
【ディズニープラス】スタンダードプランがおすすめな人
- ひとり暮らしやパートナーと2人で使う人
- 映像よりも内容重視で楽しみたい人
- コストをできるだけ抑えたい人
- スマホやタブレットで観ることが多い人
スタンダードは、手軽にディズニープラスを楽しみたい人にとってバランスのいいプランです。
「とりあえず試してみたい」という人にもぴったりです。
【ディズニープラス】プレミアムプランがおすすめな人
- 家族や複数人で使いたい人
- 同時に3台以上の端末で観たい人
- 大画面テレビやホームシアターで観ることが多い人
- 映像や音のクオリティにこだわる人
プレミアムは、ディズニープラスを「じっくり・しっかり楽しみたい人向け」のプランです。
映画館のような迫力を自宅で楽しめるのが最大の魅力です。
ディズニープラスでよくある疑問Q&A
最後にディズニープラスでよくいただく質問をQ&Aでご紹介します。
Q1:ディズニープラスでプレミアムからスタンダードプランに変更する方法は?
プレミアムからスタンダードプラン変更はいつでも切り替え可能です。
公式サイトのDisney+アカウントページへアクセスして、「サブスクリプション」欄の「プラン変更」から「スタンダードプラン」を選択することで手続きができます。
Q2:ディズニープラスでプレミアムプランに勝手になる?
2023年11月以前に契約しているユーザーは、手続きをしない限り自動的に「ディズニープラス プレミアムプラン」に変更になっています。
というのも、以前は1プランだけだったのですが、2023年11月に「ディズニープラス スタンダードプラン」と「ディズニープラス プレミアムプラン」という2つのプランに変更になりました。
既存ユーザーは、自動的に「ディズニープラス プレミアムプラン」にて自動継続されることが発表され、知らない間に「ディズニープラス プレミアムプラン」になってるというケースが見受けられます。
Q3:Hulu ディズニープラス スタンダード と プレミアムの違いが知りたい
ディズニープラスと同様に、画質・同時視聴できる台数・料金などの違いがあります。
こちらの記事では、Hulu ディズニープラス スタンダード と プレミアムの違いについてご紹介していますので、よかったら併せてチェックしてみてくださいね。
この記事のまとめ
この記事では、ディズニープラスのスタンダードとプレミアムの違いと、おすすめの選び方についてご紹介してきました。
どちらも作品数やダウンロード機能は同じなので、、違いが出るのは画質・同時視聴できる台数・音質・料金などの部分です。
スマホやタブレット中心でひとりや少人数で使うなら「スタンダード」で十分楽しめますし、家族でシェアしたり、大画面で迫力ある映像を楽しみたい人は「プレミアム」を選ぶと満足度が高いはずです。

どちらのプランを選んでも、ディズニープラスの世界観はしっかり楽しめますので、あなたのライフスタイルに合わせて、ぴったりのプランを選んでみてくださいね。