千葉神社

本ページには広告が含まれています。

千葉神社なんの神様?厄除け・開運のご利益でパワーを授かろう

2024.03.22

この記事では、千葉県にある『千葉神社』についてご紹介します。

千葉駅から歩いていける千葉神社ですが、通称「妙見様」と呼ばれる「北辰妙見尊星王」をお祀りしている神社で、厄除け・開運のご利益があることで知られています。

千葉神社は北極星を司る星の神様

千葉神社は、千葉氏の守護神である妙見菩薩を本尊とする寺院(妙見寺)として、平忠常が1000年(長保2年)に創建したことが始まりです。

主祭神の『妙見様』とも呼ばれる『北辰妙見尊星王』は北極星を司る星の神様で、人間に起こりうる病気・事故・怪我など厄と呼ばれる人間の悪い星(=悪い運命)を取り除き 、善い星(=善い運命)へと導いていただけるとされており、厄除け・開運のご利益があることで知られています。

結婚式や結納式・金婚式などお祝い事の際の人気が特に高い神社です。

千葉神社は「火属性」

相性がいい属性「火、空、地」属性
相性が悪い属性「水、風」属性

万物は「地」「水」「火」「風」「空」という5つの属性に分類することができるのですが、神の子池は『火属性』にあたります。

人間もパワースポットも、生まれつきこの5つのうちどれかの属性を持っていて、同じ属性や相性がいいスポットに行ってパワーを充電することができます。

逆に、相性が悪い人がしまうと、重苦しく感じたり、せっかくパワースポットに足を運んでも逆に運気を下げてしまうことがあります。

自分の属性を調べたい方は、こちらの自動計算で調べることができるので、ぜひチェックしてみてくださいね!





ちなみに、火属性の方は、火属性と相性がいいパワーストーンを身につけることで、エネルギーを補充したり気の流れを整えることができますよ。

千葉神社のアクセス&情報

住所千葉県千葉市中央区院内1-16-1 
アクセス穴川ICより約10分
TEL043-224-2211
営業時間6:00~18:00 ※夜間立入禁止
駐車場なし ※近隣の有料駐車場を利用

この記事をシェアする

  • この記事を書いた人

菅野すみえ(旅行の達人)PROFILE >

■福岡と東京2拠点で活動中 ■国内旅行業務取扱管理者/e-温泉マイスター/風水鑑定士/国際利き酒師 ■元CAとして世界各地を飛び回った体験や女性目線で、旅行お出かけ情報、テーマパーク情報を発信。最高年200泊、現在も年間80泊以上のホテルに宿泊。 ■所属団体:東京商工会議所、一般社団法人 宿泊施設関連協会

公式アカウント

InstagramInstagram XX

応援お願いします!

にほんブログ村 旅行ブログへ

-パワースポット
-, , ,