この記事では、博多駅周辺に2つある『ドーミーインホテルどっちがいいのか迷ってしまう!』という方に向けて、実際に「ドーミーイン博多祇園」に泊まって比較してみました。
この記事では、アクセス・お風呂・朝食・無料サービス・価格などを、詳しくわかりやすく比較しているので、ぜひホテル選びの参考にしてみてくださいね!
ドーミーイン博多どっちがおすすめ?実際に泊まって比較してみた
実は博多にある2つのドーミーインは、450mしか離れていなく、エリア的にもサービスも変わりはあまりません。
個人的には福岡の滞在の目的よっておすすめがかわるかなと思います。
ただ、ホテルのサービスなども少し違う点もあるので、ここでは2つのホテルの違いについて解説します!
違い | ドーミーインPREMIUM博多・キャナルシティ前 | ドーミーイン博多祇園 |
①:開業年 | 2011年 | 2009年 |
②:お部屋タイプ | ツインダブルがメイン | シングルからクラブフロアまで |
③:アクセス | JR博多駅から徒歩10分 地下鉄七隈線 櫛田神社前駅から徒歩1分 | JR博多駅から徒歩10分 地下鉄空港線 祇園駅から徒歩1分 |
④:観光地への利便性 | ||
⑤:大浴場 | ドーミーイン祇園の温泉利用 | 敷地内の天然温泉 |
⑥:朝食 | もつ鍋 ごまさば ローストビーフ | 水炊き うまか丼 |
⑦:料金 | 10,350円~ | 14,400円~ |
⑧:コンビニ | ホテル内になし | ホテル内にあり |
⑨:駐車場 | 26台 | 12台 |
2つのホテルには、大きく9つの違いがありました。
気になる項目をクリックすると、詳しく違いをチェックできます!
違い①:開業年
ホテル | 開業年 |
ドーミーインPREMIUM博多・キャナルシティ前 | 2011年6月 |
ドーミーイン博多祇園 | 2009年5月 |
開業年を比較すると、ドーミーインPREMIUM博多・キャナルシティ前の方が新しいホテルとなっています。
2つのホテルとも、ドーミーインの中では歴史がある方ですが、お部屋の扉とお部屋の間に扉があったりといった快適性は、ドーミーインのままです。
違い②:お部屋タイプ
ホテル | 部屋タイプ |
ドーミーインPREMIUM博多・キャナルシティ前 | エコノミーダブルルーム(15㎡) ダブルルーム(15㎡) 和風ダブルルーム(20.1㎡) クイーンルーム(17㎡) コンパクトツインルーム(17㎡) ツインルーム(20.3㎡) 和洋室(29㎡) ユニバーサルルーム(28.9㎡) |
ドーミーイン博多祇園 | エコノミーシングル(12.2㎡) ダブルルーム(14.4~15.8㎡) ツインルーム(21.5㎡) クラブフロアダブルルーム(14.4~15.8㎡) クラブフロアツインルーム(21.5㎡) 和洋室(27.5㎡) ユニバーサルルーム(28.2㎡) |
『ドーミーインPREMIUM博多・キャナルシティ前』のお部屋は、全体的に広めのつくり。

ビジネス利用はもちろん、観光やカップル・ファミリーでの滞在にも使いやすいお部屋になっています。
一方、『ドーミーイン博多祇園』は、出張など一人旅向けのシングルタイプに加えて、和洋室などもあり、幅広いニーズに対応しています。
そして、『ドーミーイン博多祇園』の大きな特徴が「クラブフロア」があること!
実は全国のドーミーインでも珍しく、ホテルの2フロアが『クラブフロア』になっています。

クラブフロアの宿泊者だけが使える専用ラウンジが各階にあって
- コーヒーやジュースなどが飲み放題
- ゆったり使えるマッサージチェア完備
とちょっと特別感のある滞在ができます
通常のドーミーインだと、大浴場の近くにあるマッサージチェアは「常に誰か使ってる」ってことも多いけど、ここではクラブフロア宿泊者だけのスペースなので、気兼ねなくゆったりマッサージできますよ!
ただし、クラブフロア専用のチェックインカウンターなどは特にありませんでした。
違い③:アクセス
ホテル | アクセス |
ドーミーインPREMIUM博多・キャナルシティ前 | JR博多駅から徒歩10分 地下鉄七隈線 櫛田神社前駅から徒歩1分 |
ドーミーイン博多祇園 | JR博多駅から徒歩10分 地下鉄空港線 祇園駅から徒歩1分 |
冒頭でも少しご紹介しましたが、2つのホテルは約450mしか離れていませんが、利用する地下鉄の駅が変わってきます。
地下鉄七隈線、空港線ともに福岡の主要駅の『博多駅』や『天神』まで乗り換えなしで行くことができますが、福岡空港から乗り換えなしで行こうとすると「ドーミーイン博多祇園」が乗り換えなしで行くことができます。

ちなみに2つのホテルともに、ルートが違うのですが博多駅からそれぞれ10分ほどで行けます。
どちらの道も大きい道路なので、夜も安心して歩いて向かうことができますよ!
違い④:観光地への利便性
ホテル | 駐車場 |
ドーミーインPREMIUM博多・キャナルシティ前 | 屋台 博多駅 中洲 キャナルシティ |
ドーミーイン博多祇園 | 櫛田神社 福岡サンパレス 福岡マリンメッセ 福岡空港 糸島 |
ドーミーイン博多祇園は、マリンメッセ、サンパレス、国際センターにライブやコンサートに行くという方は、個人的に祇園の方がおすすめです。
というのも博多駅や天神からマリンメッセ、サンパレス方面に行く場合、距離があるので臨時バスかタクシーを選択する方がほとんどです。
特にライブ終わりの混雑時に、タクシーやバスになかなか乗れない場合でもホテルまでは2kmの距離。
20分くらいは歩きますが、徒歩でも行くことができる点は大きいです。
ちなみにPayPayドームは空港線の唐人町からの歩いていけますが、博多駅から臨時バスで行くのが便利なので、どちらのホテルでもいいかなと思います。

またドーミーイン祇園の最寄駅の「地下鉄空港線」は、福岡空港から遠くは佐賀の唐津までつながっています。
そのため糸島方面に電車で乗り換えなしで行きたいという方にもおすすめです。
ドーミーインPREMIUM博多・キャナルシティ前は、博多の複合施設「キャナルシティ」があったり、屋台や中洲が近くにあって、グルメや観光を楽しみたいという方におすすめです。
違い⑤:大浴場

ホテル | 大浴場 |
ドーミーインPREMIUM博多・キャナルシティ前(122部屋) | ドーミーイン博多祇園から運んでくる天然温泉 内湯、露天 サウナ |
ドーミーイン博多祇園(186部屋) | 天然温泉 内湯、販路店 サウナ 手もみ処 |
2つのホテルでは、大浴場にも違いがあります。
ドーミーイン博多祇園は、敷地内の地下900メートルから湧き出る天然温泉をそのまま使用しているのが魅力。
天然温泉をしっかり楽しみたい方におすすめです。
一方ドーミーインPREMIUM博多・キャナルシティ前では、祇園の温泉を運んで使用していますが、浴場の広さはPREMIUMの方が広めで、寝湯があるのも特徴です。
また、ドーミーイン博多祇園の大浴場がある2階には「手もみ処」が併設されていて、天然温泉とマッサージの両方で、旅の疲れをしっかり癒すことができますよ。
違い⑥:朝食
ホテル | 朝食 |
ドーミーインPREMIUM博多・キャナルシティ前(122部屋) | もつ鍋 ごまさば 宗像牛のローストビーフ |
ドーミーイン博多祇園(186部屋) | 華味鳥の水炊き うまか丼 |
ドーミーインと言えばご当地グルメが楽しめる朝食が楽しみの一つですが、ドーミーイン博多の2つのホテルも朝食で福岡のご当地料理が楽しめます。

私は、ドーミーイン博多祇園の朝食をいただいたのですが

明太子や海鮮を好きなだけ盛れるうまか丼は斬新だけど、おいしかったです。
違い⑦:料金
ホテル | 1泊料金(1部屋/1名) |
ドーミーインPREMIUM博多・キャナルシティ前 | 10,350円~ |
ドーミーイン博多祇園 | 14,400円~ |
基本的な料金で比較すると、ドーミーインPREMIUM博多・キャナルシティ前がリーズナブルに泊まることができます。
ただ、料金は日程などで変動があるので料金を確認した上で予約を進めてくださいね。
違い⑧:コンビニ
ホテル | 1泊料金(1部屋/1名) |
ドーミーインPREMIUM博多・キャナルシティ前 | 10mほど歩いたところにあり |
ドーミーイン博多祇園 | 同じ建物内にあり |
2つのホテルには、コンビニの場所にも違いがあります。
ドーミーインPREMIUM博多・キャナルシティ前は、ホテルから10mほど行ったところにセブンイレブンがあります。
ドーミーイン博多祇園は、建物内にあってホテル専用の入り口から出入りすることができます。
違い⑨:駐車場
ホテル | 駐車場 |
ドーミーインPREMIUM博多・キャナルシティ前 | 見つけやすい 26台 |
ドーミーイン博多祇園 | 見つけにく(一方通行) 12台 |
2つのホテルともに駐車場がありますが、ドーミーインPREMIUM博多・キャナルシティ前の方が大通りに面したところに駐車場があって分かりやすいです。
ドーミーイン博多祇園は、ホテル自体は国体道路という道沿いにあるのですが、駐車場の入り口が脇道にあってそこが一方通行になっていて、駐車場にたどり着くのにちょっと苦労しました。
ドーミーイン博多の2つのホテルともにある無料サービス

- ウェルカムドリンク
- 夜鳴きそば
- 乳酸菌、アイスサービス
2つのホテルともに、ドーミーインではお馴染みの無料サービスもあります。
ちなみに夜鳴きそば。
一部のブログでは『博多ラーメンが食べられる』とか明太子がといった情報もあるようですが、実際に泊まってみると残念ながら博多ラーメンは提供されておらず、全国のドーミーインでおなじみの醤油ラーメンが楽しめました。
とんこつラーメンを食べたいという方は、ホテル周辺にラーメンのお店や屋台もありますので、ぜひ両方楽しんでみてくださいね!
どっちがおすすめ博多にある2つのドーミーイン
ここでは、実際に泊まってみて分かったそれぞれのドーミーインをおススメする人をご紹介します。
ドーミーインPREMIUM博多・キャナルシティ前をおすすめする人
- 広めのお部屋に泊まりたい人
- 屋台や中洲に飲みに行きたい人
- 少しでも新しいお部屋に泊まりたい人
ドーミーイン博多祇園をお勧めする人
- マリンメッセ、サンパレスなどで開催されるライブに参戦の方
- アクセス重視の方
- 館内サービスを充実させたい人
ドーミーイン博多祇園のアクセス&概要
開業年 | 2009年5月 |
お部屋 | 客室数186室 最上階にドミニスタクラブフロアあり |
宿泊料金(おとな2名/1泊1部屋あたり) | 税込17,000円〜65,600円 |
住所 | 福岡県 福岡市博多区冷泉町1-12 |
アクセス | 地下鉄空港線「祗園駅」3番出口から徒歩1分、博多駅から徒歩約10分 |
駐車場 | 12台【先着順・出入自由・1泊 2000円】 |
ドーミーインPREMIUM博多・キャナルシティ前のアクセス&概要
開業年 | 2011年6月 |
お部屋 | 客室数122室 |
宿泊料金(おとな2名/1泊1部屋あたり) | 税込15,000円〜48,600円 |
住所 | 福岡県 福岡市博多区冷泉町1-12 |
アクセス | ■JR博多駅博多口より徒歩10分 ■地下鉄櫛田神社前駅7番出口より徒歩1分 |
駐車場 | 26台【先着順・出入自由・1泊 2000円】 |
ドーミーインPREMIUM博多・キャナルシティ前は、祇園に比べて少し料金が安くなっているので、宿泊料金はできるだけ安くしたいという方におすすめです。
駐車場は、祇園に比べても客室数に対しても台数が多いので、車での移動という方は、キャナルシティ前の方がホテル駐車場に停められる可能性が高くなりますよ!
博多のドーミーインでよくいただく質問Q&A
Q1:ドーミーイン博多では日帰り入浴はできますか?
残念ながら、『ドーミーインPREMIUM博多・キャナルシティ前』、『ドーミーイン博多祇園』ともに日帰り入浴は行っていません。
どちらも宿泊者限定となっています。
Q2:ドーミーインとプレミアムの違いは?
プレミアムの方が、ビジネスだけでなく旅行目的な人にもピッタリなホテルで、ツインやダブルお部屋が多く、お部屋の広さも少し広めとなっています。
料金は基本的にプレミアムの方が高いと言われていますが、博多に関してはあまり変わらず、日にちによっては祇園の方が高くなる日もあります。
この記事のまとめ
この記事では、博多駅周辺に2つあるドーミーインの博多のホテルについてご紹介しました。
お部屋の
両方のホテルは450mしか離れていなく、どちらとも便利がいいので博多に訪れる目的によって使い分けてみてくださいね。
おとな開運女子部は、毎日旅行に関するお得な情報を発信しています
旅行するならホテル予約サイトもチェック!
旅行予約するなら、以下のランキングから旅行先のホテルをお得に予約できるところをチェックしてくださいね。
旅行予約サイトのクーポン&キャンペーン特集
旅行予約サイトのクーポンやセールなどを使ってお得に予約できる旅行サイトをご紹介します。
また、普段から楽天ポイントやPontaポイント、PayPayなどを利用しているという方は、貯めているポイントを使うことで、より安く予約することもできます。
航空券のタイムセールをお探しの方は、こちらの記事も要チェックです!
国内ツアーを検討している人はこちらもチェック!
飛行機とホテルを一緒に予約することで、ホテルと交通機関を別に手配するよりもお得になることもあります。
気軽に旅行したい人には日帰りバスツアーもおすすめ
![]() HIS | ![]() クラブツーリズム | ![]() 読売旅行 |
セール時期に販売されるプランと限定クーポンに注目!テレビ番組でもたびたび紹介されるほど、プランが充実しています。![]() | 出発エリアが多彩なので自宅から近い場所から参加できるツアーが見つかるかも!テーマに沿ったツアーが充実。![]() | 全国各地のツアーが多いのが特徴。読売旅行ならではの野球観戦ツアーや航空祭ツアーなどユニークなツアーも!![]() |
日帰りバスツアーを検討している人は、以下のバスツアーもチェックしてくださいね。
レンタカーを借りたい人はこちらもチェック!
温泉って開運旅行にぴったり!

温泉は健康に良いことは知られていますが、温泉には周辺の山や川、海などから影響を受けたその土地の『気』がたっぷり溶け込んでいます。
風水的にも、温泉は大地の気が凝縮されたものと言われていて、『木、火、土、金、水」の五行の気を全て吸収できるんです

また、今の仕事や環境から抜け出したいという方も、温泉でサッパリ流してその土地のパワーを吸収して新たな一歩を踏みだすのにぴったりです。
その土地の気をしっかり吸収したいという方は、温泉だけでなくその土地の気もしっかりと吸収できる『露天風呂』にも浸かりましょう!
温泉開運のコツ①:体と髪を洗ってから入る

温泉に浸かる前には、先に体と髪を洗ってからお風呂に浸かりましょう。
肌や髪の毛には悪い気がこもりやすくなっています。
特に女性の場合、メイクを落とさず温泉に入るのは風水的にもNGです。
温泉開運ののコツ②:これからのことを思い浮かべながら入る

温泉は土地の気も加わってさまざまな運を持っています。
そのため、入浴する時にはできるだけポジティブな気持ちで、これからのことや叶えたいことを思い浮かべるようにしましょう。
逆に、愚痴や悪口などネガティブな感情は、水がそのまま吸収してしまうので口に出さないようするのがおすすめです。
温泉開運のコツ③:入浴する回数を増やす

運気を上げたいなら、1度に長く入るより、回数を増やして入る方が運の定着率を上げることができます。
入浴の回数を増やしたい方は、露天風呂付(温泉)のお部屋に泊まるのもおすすめです!
温泉開運のコツ④:入浴後はアルコールで乾杯

神道における日本酒、キリスト教でのワインがよく知られているように、お酒は神事や儀式に使われる神聖なもので、人間と神をとりもつエネルギーに満ち溢れています。
特に、入浴後のアルコールは、温泉で取り入れた良い気を定着させると言われています。
飲みすぎや飲んで愚痴るというのはあまりよくありませんが、アルコールと美味しいものを食べて、ぐっすり寝ることでパワーをチャージすることができますよ。
温泉開運のコツ⑤:地元の食材を食べましょう

温泉に限らず、旅行に行ったら、その土地の食材やお酒をたくさんいただきましょう。
食材にはその土地の強い気が入っているので、その土地の気を体内にため込むことができます。
特に季節を感じる旬の食材には旬のエネルギーも詰まっているので、ぜひ食事にもこだわってみてくださいね!