福岡の篠栗町『釈迦涅槃像(しゃかねはんぞう) 』

本ページには広告が含まれています。

『突然ですが占ってもいいですか』で紹介された福岡南蔵院!アクセスや撮影禁止エリアなど解説

2024.10.13

この記事では、フジテレビの番組「突然ですが占ってもいいですか?」で紹介された、木下レオンさんおすすめの神社「福岡南蔵院」についてご紹介します。

フジテレビの番組「突然ですが占ってもいいですか?」では、福岡のパワースポットとして「大宰府天満宮」「筥崎宮」そしてこの記事でご紹介する「福岡南蔵院」が紹介されました。

福岡旅行の計画を立てている、パワースポット巡りをしたいという方は、ぜひこの記事を参考にしてみてくださいね。

『突然ですが占ってもいいですか』で紹介された福岡南蔵院のアクセス

所在地福岡県糟屋郡篠栗町大字篠栗1035番地 
092-947-7195
交通アクセス(1)城戸南蔵院前駅から徒歩で3分

公共刻通機関を使って行く場合、博多駅からJR福北ゆたか線(篠栗線)の快速に乗って、約20分ほどで城戸南蔵院前駅下車します。

駅を出たら、左方向に進み、橋を渡って徒歩3分のところにあります。

車で行く場合は、福岡都心より30分ほどで行くことができます。

都市高速で粕屋インターで降り、高速201号経由で向かいます。

福岡南蔵院は撮影禁止?

撮影を目的とする来訪は許可が必要です。事前のご連絡をお願いします。
引用:南蔵院公式サイト

南蔵院では、個人の撮影に関しては特に制限はありませんが、あちらこちらで撮影禁止となっています。

出典:南蔵院公式サイト

ちなみに、寺務所からすぐ先にある「七福神トンネル」の入り口付近には撮影禁止のマークがあって、その先の暫く行った先の多くの方が参拝されりる『釈迦涅槃像(しゃかねはんぞう) 』のところは、撮影は大丈夫でした。

『釈迦涅槃像(しゃかねはんぞう) 』の行くまでの間に、どこか撮影がOKでどこがダメなのかなかなか区別がつきずらかったです。

途中の大黒様や恵比寿様のエリアは撮影しても特に問題はありませんでした。

ただ、途中には納骨堂がある場所も通過するので、場所によっては撮影には少し気を遣った方がいいかもしれません。。。

南蔵院で金運のご利益をもらう方法

福岡の笹栗町の釈迦涅槃像(しゃかねはんぞう)

南蔵院には、『釈迦涅槃像(しゃかねはんぞう) 』がいらっしゃいます。

全長41m、高さ11m、重さ約300tで、ブロンズ像では世界一の大きさを誇るということで、存在感がすごいです!

木下レオンさんのおすすめは、涅槃像様に触れている様に写真を撮ること。

耳たぶから2歩程離れたところに立ち、遠近法で頬を撫でているように撮影してみてください!

その写真を待ち受け画面にすることで金運のご利益を頂けるそうです。

お釈迦様の左手から垂れ下がっている五色の布

お釈迦様の左手から垂れ下がっている五色の布もぜひ注目!

お釈迦様が悟りを開いたときに「五色の光」が現れたことに由来されているそうで、お参りする場所まで伸びているので、参拝者もお釈迦様の左手とつながったこの布を握ることもできるんです。

ぜひ五色の布も触ってみてくださいね!

また後で知ったのですが、頭の部分にある建物からは、『釈迦涅槃像(しゃかねはんぞう) 』体内参拝ができます。

1988年お釈迦様の遺骨の一部を貰い受け、『釈迦涅槃像(しゃかねはんぞう) 』の体内に安置されているんだそうです。

福岡南蔵院でよくいただく質問Q&A

最後に、福岡南蔵院でよくいただく質問をQ&A方式でご紹介していきます。

Q1:南蔵院の営業時間が知りたい

七福神トンネルを通って『釈迦涅槃像(しゃかねはんぞう) 』に行く場合は、7時~16時30分までとなります。

本堂、45番札所は24時間府参拝することができます。

Q2:南蔵院には駐車場はある?

普通自動車だと、お寺の入り口など3か所に無料駐車場があります。

また無料駐車場が満車でも近隣には有料の駐車場もありました。

この記事のまとめ

この記事では、「突然ですが占ってもいいですか?」で紹介された、木下レオンさんおすすめの神社「福岡南蔵院」についてご紹介しました。

今回は、『釈迦涅槃像(しゃかねはんぞう) 』で参拝しましたが、敷地内には他にもパワースポットが点在しています。

福岡旅行の計画を立てている、パワースポット巡りをしたいという方は、ぜひこの記事を参考にしてみてくださいね。

この記事をシェアする

  • この記事を書いた人

菅野すみえ(旅行の達人)PROFILE >

■福岡と東京2拠点で活動中 ■国内旅行業務取扱管理者/e-温泉マイスター/風水鑑定士/国際利き酒師 ■元CAとして世界各地を飛び回った体験や女性目線で、旅行お出かけ情報、テーマパーク情報を発信。最高年200泊、現在も年間80泊以上のホテルに宿泊。 ■所属団体:東京商工会議所、一般社団法人 宿泊施設関連協会

公式アカウント

InstagramInstagram XX

応援お願いします!

にほんブログ村 旅行ブログへ

-パワースポット
-, ,