コラム

Googleビジネスの口コミの誘導は違反?口コミを効率的に増やす方法

Googleビジネス 口コミ 誘導 違反

この記事では、Googleビジネスの口コミを増やしたいという方に向けて、誘導や口コミを増やす方法について解説します。

結論から言うと、Googleの口コミをキャンペーンや割引など誘導して集める行為は、ガイドライン違反になります。

とは言っても、Googleビジネスプロフィールで口コミを増やすことはとても重要です。

本文では、Googleの口コミを集める時に注意するポイントや、どうやって口コミを増やしていくかについてご紹介していきまので、ぜひ参考になさってください。

Googleビジネスの口コミの誘導は違反?

冒頭での少し触れましたが、Googleの口コミをキャンペーンや割引で誘導して書いてもらうという行為は、ガイドラインの違反となります。

実体験に基づいていないコンテンツの投稿に対して報酬を支払ったり、そのような投稿をするよう促す行為。

企業が割引、無料の商品やサービスと引き換えに投稿を促したコンテンツ。
料金の割引、商品やサービスの無償提供などのインセンティブと引き換えに、否定的なクチコミの修正または削除を依頼する行為も含まれます。

引用:Google公式サイト

実際にGoogleの公式サイトには、キャンペーンや割引を使って口コミを集めてはいけないという記載があります。

具体的な例

  • 口コミをすると次回使えるドリンク1杯無料サービス券プレゼント
  • 評価5の投稿で〇%割引チケットプレゼント

SNSや店頭POPなどで口コミのキャンペーンや割引を実施している店舗は、今すぐにやめておきましょう。

ガイドラインに違反をすると、検索順位が下がったり、最悪の場合はビジネスプロフィールのアカウントが停止になり、地図上に表示されなくなります。

その他の禁止されている行為

  • なりすまし行為
  • 組織になりすまして投稿または共有されるコンテンツ
  • 否定的なクチコミの投稿を妨げたり禁止したりする行為

キャンペーンや割引だでなく、他にも禁止されている行為があります。

例えば、オーナーや店舗スタッフが自分の店舗に口コミをするのは禁止されています。

また、1人のユーザーが複数のGoogleアカウントを使って1つの店舗にたくさん口コミをする行為も禁止されています。

口コミ書き込みへの誘導は大丈夫?

単に口コミをお願いするという行為は、特に違反行為ではありません。

Googleのルールにのっとった形であれば、顧客に口コミを投稿してもらえるようにお願いするのは可能です。

Googleは事実に基づいた顧客体験を大切にするということを念頭に入れておくのが大切です。

Googleビジネスプロフィールの口コミを集める4つの方法

  1. 来店客にお願いする
  2. 店頭のPOPなどで案内する
  3. メール・SMSなどで案内する
  4. 定期的に口コミに返信する

Googleビジネスプロフィールで口コミの数を増やすことは、MEO対策において大変重要なポイントとなります。

ルール違反とならないおすすめの方法として4つご紹介しますので、ぜひ試してみてください。

方法①:来店客にお願いする

口コミを増やす最もシンプルで効果的な方法は、来店したお客様に直接お願いすることです。

タイミングとしては、サービスや商品に満足したお客様に伝えるのが効果的です。

スタッフが接客の最後に「お客様の声が大変励みになりますので、ぜひGoogleの口コミでご感想をお聞かせください」など口コミの依頼を行うことで、自然な流れでお願いできます。

ここで重要なのは、お客様が負担に感じない形で依頼するようにしましょう。

方法②:店頭のPOPなどで案内する

口コミを増やすためには、店頭での告知も効果的です。

レジやテーブル、入口付近にPOPを設置することで、お客様の目に留まりやすくなります。

レビューを依頼するをクリックして、URLを確認します。

口コミ画面に直接飛ぶQRコードに変換することで、スマートフォンで簡単にアクセスでき、投稿のハードルを下げることができます。

また、メニューやレシート、チラシなどに「Google口コミにご協力ください」と案内を入れることで、お客様の意識に残りやすくなります。

方法③:メール・SMSなどで案内する

来店後のお客様にメールやSMSで口コミの依頼をするのも、有効な方法の一つです。

特に、予約時に連絡先を登録している場合は、来店後に「ご来店ありがとうございました。よろしければGoogleの口コミでご感想をお聞かせください」とメッセージを送ることで、スムーズに投稿につながります。

ただし、強制的に書かせるのではなく、「ご協力いただける方はぜひ」というスタンスを取ることが重要です。

方法④:定期的に口コミに返信する

口コミを増やすためには、お客様が投稿しやすい環境を作ることが重要です。

そのためにも、投稿された口コミには迅速に返信するようにしましょう。

「ご来店いただきありがとうございます。またのご利用をお待ちしております」といった丁寧な返信や、ネガティブな口コミに対しても、紳士に対応することで、お客様に「このお店はしっかり対応している」と感じてもらいやすく、口コミを書こうという気持ちになりやすくなります。

Googleビジネス対策に時間が取れない場合は運用代行の活用も検討を

ここまで、Googleビジネスの口コミを増やすための具体的な方法を紹介しました。これらを実践することで、口コミの数を増やし、Googleビジネスプロフィールの評価向上につなげることができます。

しかし、実際には「口コミを増やしたいけれど、日々の業務が忙しくて対応する時間がない」「スタッフの負担を増やさずに運用したい」という声も多く聞かれます。

口コミの管理や定期的な投稿、ユーザー対応を継続するには、ある程度の時間と労力が必要です。

そこでおすすめなのが、Googleビジネスの運用代行サービスです。

そこでおすすめなのが、Googleビジネスの運用代行サービスです。MEO対策だけでなく、SNSやコンテンツマーケティングを活用した集客施策も組み合わせることで、より効果的な運用が可能になります。

また、心に残る口コミ返信など、サービス面の強化もサポートできるため、単なる上位表示だけでなく、顧客満足度の向上にもつながります。

もし、「社内での運用が難しい」と感じる場合は、ぜひ合同会社カイトリップへご相談ください。MEOの専門知識を活かし、最適な運用方法をご提案いたします。

相談する

この記事のまとめ

今回は、Googleビジネスの口コミをキャンペーンや割引で誘導することがガイドライン違反となる点について解説しました。

Googleビジネスの運用は、Googleのポリシーを遵守しながら、正しく口コミを増やすことが重要です。

口コミを効率的に集めるには、来店時に直接お願いする、店頭POPで案内する、メールやSMSで知らせる、定期的に口コミに返信するなどの方法を活用すると効果的です。

地道ではありますが、継続して実践することで、自然な形で口コミが増え、Googleビジネスプロフィールの評価向上につながります。

口コミの管理やMEO対策に時間を割くのが難しい場合は、運用代行サービスの活用も検討してみてください。

適切な方法で口コミを増やし、集客力を高めていきましょう。

  • この記事を書いた人

菅野すみえ/合同会社カイトリップ代表

売上が落ちたどん底店舗を、大型商業施設で売上2位、サービスランキング1位まで回復させた。店舗の素晴らしさを多くの人に知ってもらうための集客コンテンツマーケティングのプロ。 航空会社で客室乗務員、飲食店の店長として勤務後、SEOとMEOの知識を習得し、自身のブログを月300万PVまで成長させた。

-コラム