コラム

Googleビジネス(旧Googleマイビジネス)のログインできない原因と対処方法

googleビジネス ログインできない

この記事では、店舗を運営している方にとって、Googleビジネスプロフィール(旧Googleマイビジネス)のログイン方法をはじめ。ログインができない場合の対処方法を解説します。

Googleビジネスプロフィールのログイン方法

まず、Googleビジネスプロフィールへログインする方法について解説します。

  • ブラウザからのログイン
  • Googleマップからのログイン
  • スマートフォンからのログイン

大きく2つの方法があります。

①:ブラウザからログインする場合

Googleビジネスプロフィールに登録した時に使ったGoogleアカウントにログインした状態で、Googleビジネスプロフィールを開き、画面右上にある「ログイン」をクリックします。

Googleビジネスプロフィールの管理画面に入り「お店やサービス」のページが表示されていればログインができている状態になります。

②:Googleマップからログインする場合

ログインする流れは以下の通りです。

  1. Googleマップを開いてGoogleアカウントへログインする
  2. プロフィール画像を選択して「自分のビジネスプロフィール」をタップ、編集したいビジネスプロフィールを選ぶ
  3. 「プロフィールを編集する」「宣伝」などのボタンが出てきたらログイン完了

③:スマートフォンからのログイン

スマホからGoogleマップアプリを開き、画面右上のアイコンを選択してGoogleビジネスプロフィールのオーナー確認を行ったアカウントでログインします。

複数ユーザーでGoogleビジネスプロフィールにログインする方法

権限オーナー管理者
ユーザーを追加、削除チェックマーク 
ビジネス プロフィールを削除チェックマーク 
すべての URL を編集チェックマークチェックマーク
Google による変更すべてを承認チェックマークチェックマーク
予約機能をオプトインまたはオプトアウトチェックマークチェックマーク
特定のビジネス情報設定を更新ビジネスの名前、カテゴリ、ウェブサイトを
編集ビジネスに閉業マークを付けるビジネス グループを作成
チェックマークチェックマーク
ビジネス プロフィールを Google 検索と Google マップで直接管理チェックマークチェックマーク
Google 広告アカウントのリンクを管理チェックマークチェックマーク
メッセージ機能を使用チェックマークチェックマーク
カスタムラベルを追加して特定のビジネス
グループを簡単に検索
チェックマークチェックマーク
属性を編集チェックマークチェックマーク
料理宅配リンクを編集チェックマークチェックマーク
主要なビジネス情報を編集(例: 営業時間、 
住所)
チェックマークチェックマーク
電話番号を編集チェックマークチェックマーク
サービスを編集チェックマークチェックマーク
投稿を作成、管理、公開チェックマークチェックマーク
カバー写真やその他の写真を追加、削除、編集チェックマークチェックマーク
ロゴを追加、削除、編集チェックマークチェックマーク
商品を追加、削除、編集チェックマークチェックマーク
クチコミに返信チェックマークチェックマーク
インサイトをダウンロードチェックマークチェックマーク
Q&A に返信チェックマークチェックマーク
出典:Googleビジネスプロフィール

Googleビジネスプロフィールは1つのビジネスを複数のユーザーで一緒に管理できます。

Googleビジネスプロフィールで追加できるユーザーは次の2種類です。

  • オーナー
  • 管理者

複数人で管理することでチームみんなで情報を更新したりレビューにスムーズに対応できたりとても便利です。

複数ユーザーでの管理方法と「オーナー」「管理者」それぞれの権限と役割をわかりやすく説明します。

①:ユーザー権限がオーナーの場合

オーナーはGoogleビジネスプロフィールを全て自由に管理できる最高レベルの権限を持っています

責任者としての全ての権限を持っています。

ビジネスオーナー、店舗や施設の代表者 、マーケティング担当マネージャーなど大事な判断や設定変更を任せられる責任者がオーナーとして管理するのが望ましいです。

ユーザー権限が管理者の場合

管理者はオーナーほどではありませんが日常的なプロフィール管理に必要な作業ができる権限を持っています。

オーナーとの大きな違いは「ユーザー管理」と「プロフィールの削除や移転」ができない点です。(例: 他の管理者を追加したり削除したり ビジネスの重要な設定変更を承認するのは管理者ではできません)

日常業務における更新や返信といった実務を行うのが管理者の役割になります。

そのため、管理者は、店舗スタッフ 、SNSやWeb担当者 、担当アルバイトリーダーやマネージャーなど日々の業務で頻繁に更新する人や、お客様対応を任せられる担当者が管理者というのが一般的です。

複数ユーザーの登録方法

Googleビジネスプロフィールは、チームで管理すれば、情報更新や口コミ対応もスムーズにできてとっても便利です。

「複数ユーザーの登録方法」をステップごとに解説します。

① Googleビジネスプロフィールにログインする

続いて、Googleビジネスプロフィールの管理画面にアクセスします

なお、オーナーのアカウントでログインしてください。(管理者ではユーザーの追加はできません)

② ユーザー管理画面を開く

画面判断のメニューから「ビジネスの設定」をクリック「ユーザー」を選択

③新規ユーザーを招待する

右上の「ユーザーを追加」ボタンをクリック。追加したいユーザーのGoogleアカウントのメールアドレスを入力

GmailアドレスでなくてもOK!(Googleアカウントに登録されているメールならOKです)

④権限(所有者または管理者)を選ぶ

権限を選択していきます。

  • オーナー→すべての管理ができる(ユーザー管理も可能)
  • 管理者→投稿・口コミ投稿・データ閲覧などができる

追加する人の役割に応じて適切な権限を選びましょう。

⑤ 招待を送信

「招待を送信」ボタンをクリックすると、相手に招待メールが届きます

相手がメール内の「招待を承認」をクリックすれば、登録完了

⑥ 招待状況を確認(必要に応じて再送)

招待したユーザーがまだ承認していない場合、「保留中」の状態になります。

「再送」ボタンを押せば、リマインドのメール送信ことも可能です

ユーザーを削除する方法

もし不要になったユーザーがいた場合は

  • 「ユーザー」画面を開く
  • 削除したいユーザーの右にある「⚙(設定アイコン)」クリック
  • 「削除」を選択

これで、ユーザーを削除できます。

Googleビジネスプロフィールにログインできないときの原因と対処法

Googleビジネスプロフィールにログインできない場合、様々な原因が考えられます

今回は、よくあるトラブルの原因とその解決方法を項目別に解説します。

原因①:ログイン情報の間違い

【原因】

  • メールアドレスとパスワードを間違えて入力している
  • Googleアカウントのパスワードを忘れてしまいました
  • ログインしようとしているGoogleアカウントが、ビジネスプロフィールに登録されていない
  • キーボードのCaps Lock(大文字)がONになっている

【対処法】

メールアドレスが正しいか確認する。

Googleビジネスプロフィールには、登録されたGoogleアカウントでログインしかできません通常使用しているGmailアドレスではなく、別のアドレスで登録されている可能性があるので、以前プロフィールを作成した際のメールアドレスを再確認してみましょう。

もし、正しいアカウントでログインしているのにパスワードがわからない場合は、Googleの「パスワードをお忘れの場合」からパスワードリセットを試してください。

原因②:アカウントにアクセス権がない

【原因】

  • Googleビジネスプロフィールの管理者やオーナーとして登録されていない
  • 以前は登録されていたが、一部の理由で削除された
  • 別のアカウントで所有者権限を持っているため、最新のアカウントではアクセスできません

【対処法】

オーナーに確認して、再度招待してもらいましょう。

なお、オーナーがわからない場合や、既に会社を辞めた人がオーナーになっている場合は、Googleにアクセス権のリクエストを申請することができます。

原因③:アカウントが停止または削除された

【原因】

  • Googleのポリシーに従って、アカウントが停止されました
  • 過去に不正な操作やスパム行為を行ったと判断され、Googleによって制限された
  • 他のまたは管理者が、間違ってアカウントを削除しました

【対処法】

Googleからのメールを確認するアカウント
アカウントが停止された場合、Googleからのメールで通知が来ることがありますメールの内容を確認し、予告内容や復旧方法を確認しましょう。

Google に適切な申し立てを行って
間違ってアカウントが停止された場合、Google に復旧申請ができるため当初の心当たりがない場合は、適切な申し立てをしてみましょう。

Googleビジネスプロフィールのオーナー権限のリクエストと手続き方法

Googleビジネスプロフィールのオーナーが既に存在する場合、新たにオーナーになりたい人は「オーナー権限のリクエスト」を行う必要があります。

例えば、会社の担当者が変わったり、前のオーナーが管理できなくなったりした場合などに必要な手続きです。

ここでは、所有者権限をリクエストする具体的な手順をわかりやすく解説します。

オーナー権限をリクエストする前に確認すること

オーナー権限をリクエストする前に、以下を確認しましょう

すでにビジネスのオーナーや管理者として登録されているか?
  Googleビジネスプロフィールにアクセスして、自分が管理者として登録されているか確認

現在のオーナーが誰かわかる場合、直接依頼できないか?
もし現在のオーナーがわかるなら、直接連絡を取って、オーナー権限を移行してもらうのが最も簡単な方法です

ビジネスがすでにGoogleに登録されているか?
まだGoogleにビジネス登録されていない場合は、新規作成が必要です

上記の確認をしてもオーナー権限が必要な場合は、以下の方法でリクエストしましょう

【オーナー権限をリクエストする手順】

① Googleビジネスプロフィールを開く

まず、Googleビジネスプロフィールの管理画面にアクセスします。

または、Googleマップで自分のビジネスを検索、「ビジネスオーナーですか?」というリンクが表示される場合は、そこから申請も可能です

② ビジネスを検索して選択

ビジネスの名前または住所を検索
該当するビジネスを選択

場合によってはビジネスが受けられない場合は、新規でビジネスを登録する必要があります

③「アクセス権をリクエスト」を選択

ビジネスページの管理画面が開くと、「このビジネスのオーナーですか?」というメッセージが表示されることがあります。

「アクセス権をリクエスト」をクリックします。

④ 必要な情報を入力する

リクエスト画面が開いたら、以下の情報を入力します

  • オーナーとしてどのようにビジネスを管理する説明
  • 連絡先のメールアドレス
  • 管理者またはオーナーとしての権限の種類(オーナーを選択)

⑤ 現在のオーナーへリクエストが送信される

リクエストを送信すると、現在のオーナーにメールが届きます。

オーナーがリクエストを承認すれば、あなたがオーナーとして登録されます

承認までの期間

  • 通常7日以内にオーナーが対応する必要があります
  • オーナーがリクエストを承認すれば、すぐにオーナー権限が付与されます

オーナーがリクエストを拒否または無視した場合

オーナーがリクエストを拒否した場合や、7日以内に何も対応しなかった場合は、以下の対処法があります👇

1. 別の方法でビジネスの管理を申請する

オーナーがリクエストを無視した場合、7日経過すると「このビジネスを管理する別の方法を実行する」というオプションが表示される可能性があります

2.正式書類を提出して所有者権限を申請する

オーナーと連絡が取れない場合や、オーナーの情報が不明な場合は、Googleに対して公式な所有権の証明書を提出することで、オーナー権限を取得できる場合があります

必要な書類の例

  • ビジネスの証明書登録
  • 営業許可証
  • 電気・ガス・水道などの請求書(事業者名と住所が記載されたもの)
  • 会社の公式ウェブサイトの情報

これらの書類を提出し、Googleの審査を受けることで、所有者の許可が承認される可能性があります

3. Googleサポートに問い合わせる

オーナーと全く連絡が取れず、自分が正当なオーナーであることを証明できる場合は、Googleのサポートチームに直接問い合わせることもできます。

サポートに連絡する際は、ビジネスの正当な所有者であることを証明するための情報をできるだけ詳しく伝えましょう

この記事のまとめ

Googleビジネスプロフィールのログイン方法と、ログインできない場合の対処法について解説しました。

ログインできない原因は、アカウントの問題、アクセス権の問題、2段階認証のトラブルなどさまざまですまずは正しいアカウントを
確認し、問題がある場合は正しい方法で対処しましょう。

ログインに必要な場合は、まずGoogleビジネスプロフィールにアクセスし、解決策を試してください。

それでも解決しない場合は、Googleサポートを活用したり、弊社にご相談ください。

  • この記事を書いた人

菅野すみえ/合同会社カイトリップ代表

売上が落ちたどん底店舗を、大型商業施設で売上2位、サービスランキング1位まで回復させた。店舗の素晴らしさを多くの人に知ってもらうための集客コンテンツマーケティングのプロ。 航空会社で客室乗務員、飲食店の店長として勤務後、SEOとMEOの知識を習得し、自身のブログを月300万PVまで成長させた。

-コラム